【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

186
Comment

【2055817】【東日本地震】私たちができること

投稿者: agacchan   (ID:1L.XIP8WsYU) 投稿日時:2011年 03月 13日 10:52

被災地の皆様方には、心よりお見舞い申し上げます。
ヘリコプターの画像を見て、そこに人が見えるのに何もできないことに
大変歯がゆい思いをしています。

被災していない私たちに何ができるか。
協力できることは協力したい。

まずは節電を心がけたいと思います。主人は掲示板への書き込み自体が電気の無駄だといいますが。
それと、物資は極力東北地方に回していただきたいので、買い物は最低限で控えたい。
あとは、子どもたちにも今彼らにできることを全うするように話して聞かせたい。
長い長い先になりますが、彼らが日本を復興させていく力になっていくからです。

あとは何ができますか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旬な話題に戻る」

現在のページ: 9 / 24

  1. 【2056946】 投稿者: agacchan  (ID:1L.XIP8WsYU) 投稿日時:2011年 03月 14日 10:15

    まだ当地では停電が起こっておりませんが、手短に。

    管総理の会見、各国からの支援に何か涙が出そうになりました。
    個人個人の哲学や思想があると思いますが、ここはぐっと抑えて、まずは「何ができるか」を
    考えましょう。貴重なインフラを使っていますから。

    被災経験者様の一覧を早速会社の危機管理担当者に送りました。
    参考にさせていただくとのことです。貴重なご意見ありがとうございました。

    エネルギーについては、自分も今まで十分な恩恵を受けすぎていたのです。
    現在のエネルギー政策や東京電力を責めれば、それはそのまま自分自身にはね返ってくるのでしょう。
    今後の課題にするのは当然ですが、いまは冷静に協力するしかありません。

    大きな余震が来ました。みなさん、どうぞお気をつけて。
    自分の身を守ることができ、余裕が生まれたら、その人なりに他者に手を差し伸べればいいと思います。
    長期戦になりそうで自分も自信がありませんが、頑張りましょう。

  2. 【2056966】 投稿者: 原子力発電所の廃止運動  (ID:sMpkv6ZS9Zc) 投稿日時:2011年 03月 14日 10:44

    贅沢に何も考えず、電気の使いたい放題に慣れた日本人。
    誰かが、電気がないと生きていけない日本人って書いてたけど、
    3時間程度の停電も我慢できないくらい堪え性がなくなってしまったのかなあ?
    今日の1グループ停電中止にしたって皆が節電に協力した結果でしょ。
    (電車が完全に止まってしまってるところは確かに困ると思うけどね。
    おかげで子供の学校は休校になってしまった。このまま春休み突入か?)
    本当に最低しか電気を使わなければ、なんとか停電しなくてもやっていけるってことでしょ。
    気合入れて節電です。電気は使いすぎたらなくなってしまう物と認識しましょう。やれば、できる!!
    前にも書きましたが、原発は怖いです。
    これからは、各企業、各自必要最低限の電気は自分で用意できるような方向へ進んで行くよう期待します。
    原発に頼らないで済むよう、発電、蓄電技術の開発、進歩に期待します。
    命の危険の可能性のある原発は、もうやめましょうよ。地球の大きな力に人は敵いませんって。
    原発関係の事故で何人も人が亡くなってます。
    電気の為に人の命が犠牲になる事はあってはならないと思いませんか??
    他人事じゃないと思います。

  3. 【2057016】 投稿者: 原発止めたい  (ID:J0Zn.bSy2fQ) 投稿日時:2011年 03月 14日 12:06

    原発、本当にどうにかしてほしいです。
    どんどん電気作って、どんどん使いましょう、という生活をやめて、
    太陽光なり地熱なり水力なり、それで作れるだけの電気で暮らしていこうと発想を変えましょうよ…。
    作るから使う、使うからもっと使いたくなる、そして足りない足りないと言う。
    あまり賢くないですよね…。

  4. 【2057022】 投稿者: 勉強して  (ID:n88.vqCL1l6) 投稿日時:2011年 03月 14日 12:14

    >太陽光なり地熱なり水力なり、それで作れるだけの電気で暮らしていこうと発想を変えましょうよ…。

    原子力発電を無くしたいという気持ちは分かりますが、こういうのは非現実的だと思います。
    日本のエネルギーについて知識のない人に限ってこういうこと、書くから困ります。

  5. 【2057031】 投稿者: 紅の梅  (ID:KP86S9xrCIo) 投稿日時:2011年 03月 14日 12:24

    >それで作れるだけの電気で暮らしていこうと発想を変えましょうよ…。

    と言いつつ、スーパーに買占めに走ったりしに行っていませんよね?
    不便な生活に耐える覚悟があるなら、どうか買い過ぎは自粛なさって下さいね。

    (実は私もあせって昨日はちょっと多めに買い込みましたが、今日は買い物しないで
    昨日買った物を消化します。水のペットボトルは売り切れていましたが、水道が
    止まっていないので、水道の水を空のペットボトルに入れました。)

    今から約15年前、米不足による米騒動が起きました。

    みんな大騒ぎして米の買い付けに走ったのですが、翌年おいしい新米が出回った時、
    家にある古い米を捨てた人が大勢いたそうです。「ない、ない」と言われた米ですが、
    食べきれないほど備蓄したご家庭もけっこうあったのです。

    そのような事にならないよう、買った食材は捨てることにならないよう、ちゃんと
    食べましょうね。「自分だけは助かろう」なんて思って助かるような災害ではないと
    思うので、自分の家の備蓄だけを増やそうとする行為には走らないでほしいです。

  6. 【2057032】 投稿者: なんとか知恵を出し合って  (ID:wtmnO2q.89E) 投稿日時:2011年 03月 14日 12:25

    神奈川県在住です。
    まずは、これ以上被害が拡がらないことを祈ります。


    今できること、これからすべきこと、復興のためにできることは精一杯しようという気持ちでおります。


    ただ、正直、ゆうべの計画停電の急な情報、東京電力のサイトにもカスタマーダイアルにも繋がらず
    正確な情報を得られずに不安でした。
    今朝は、早朝できるだけの家事をこなしましたが、鉄道が動かないということで、子どもの学校は休校になり、主人も自宅待機です。
    たぶん、同じ状況の方がたくさんいらっしゃることと推測します。


    こうして、ずっと家でじっとしていることが役に立つなら、できるかぎりそうしていようとも思いますが、
    長期戦になるのであれば、電気が足りないなりに、少しでも通常の生活に近づけるように工夫しなければなりません。
    家庭で、例えば毎日3時間停電します、というのは、いくらでも我慢できます。
    ただ、多くの会社が実質休業状態になってしまうのはよいとは思えません。
    まずは、鉄道に頼らず、出社できる方法を模索するなどそれぞれの会社で検討する必要があるでしょう。
    鉄道会社も、とにかく朝から終日運行停止という措置でなく、それこそ輪番制で走行する路線を制御、交代で走らせるとか
    素人なのでよい案は出せませんが、通常運行はできなくても足がゼロになってしまわないような方法を至急検討して欲しいと思います。
    (今日の措置は、急なためやむをえなかったと思っています)


    その他、停電が命にかかわるような人に対する対策をしっかりと周知・実行していただければ
    私たちも、それぞれができる工夫を行って、節電に努めます。
    東京電力では、福島の原発の処置で本当に大変な事と思いますし、もちろんその安全確保を最優先にしていただきたいとは思いますが、
    計画停電の実施については、もう少し計画的に行っていただくように望みます。

  7. 【2057043】 投稿者: 通勤する人  (ID:n88.vqCL1l6) 投稿日時:2011年 03月 14日 12:37

    会社でも自宅待機になっている人はいいですよ。
    息子が午前中横浜駅に行ってきましたが、京急しか動いていないため、京急の改札から駅のコンコース中にグルグル列を作って並び、その列は、高島屋から相鉄線のほうまで連なっていたそうです。
    横浜駅をご存じの方なら、これがどんなに長い列か分かっていただけると思います。
    こんな状態でも会社に行かなければ行かない方は本当に大変ですね。
    うちの夫は幸い自転車通勤なので、こういうときは助かりますが。
    できるなら、鉄道は優先で動かしてほしいものです。

  8. 【2057048】 投稿者: 大阪  (ID:4BPqzM86LcU) 投稿日時:2011年 03月 14日 12:41

    関東の方々の停電は3時間といえども大変だと思います。私たちは24時間、365日、安定した電気のある生活が当たり前になっていますから・・・。でも、こんなときだからこそ力を合わせて日本人みんなで頑張らなければ・・・と思います。

    大阪に住んでいる私たちにできることはなんでしょうか?どなたかが救援物資のリストを書いてくださっていましたが、どこに、どのように送ればいいのでしょうか?個人で送ると微々たる物になり、逆に手間を取らせてしまうのでは・・・と思いまして。
    微々たるものですが募金もさせていただきますが、この時ばかりは献血の基準を緩めることはできないものでしょうか?(私事ですが、いつもHb値が極わずか足らずできません・・・。)

    西日本に住む私たちだけが普段通りに生活することに罪悪感すら感じる今日です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す