【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

4731
Comment

【2061790】それでも原発は必要か

投稿者: 原発研究家   (ID:A2CSjEyjm0Q) 投稿日時:2011年 03月 18日 00:58

原発はやめるべきだと思います。

過去にもチェルノブイリのような事故が起き、
今回もそうですが、原発って絶対安全ではありません。

原発って万が一のリスクと発電によってもたらされる効用のバランスが悪すぎると思います。

確かに、
いまある電力需要に応えるために原発が不可欠だというのはわかりますが、

しかし
それはノーリスクならばということだと思いました。

さらに、
原子力はクリーンで経済的だと仰る方がいます。
何も起きなければクリーンですが、
事故が起きたときの核汚染のダメージは図り知れません。

又、
事故が起きたときの経済的損失をコストに反映させると果たして経済的だったのかどうかも疑問です。

なんでもそうですが、私達はリスクなしで生活はできません。
車、飛行機、食品添加物、安い輸入品等…

しかし
原発は核爆弾と同じで別格のリスクがあるような気がします。

やはり原発はやめるべきだと思います。電力需要は原子力以外のエネルギーによって応え、
賄いきれなければ国民の生活スタイルを再考すべきと考えます。

皆様は如何お考えでしょうか?


返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2074174】 投稿者: というか、  (ID:yiedfagm/32) 投稿日時:2011年 03月 27日 14:25

    >そういえば、原発事故でてんやわんやの時に、ロシアが日本領空近くまで空軍機を飛ばして、自衛隊機のスクランブル体制のチェックをしましたね。

    震災とか事故とか関係なく、しょっちゅう来てますけどね。彼らは。

  2. 【2074177】 投稿者: やめましょう  (ID:yiedfagm/32) 投稿日時:2011年 03月 27日 14:26

    余計な混乱を招きそうなことは後回し。
    今は実のあることだけに専念しましょうよ。

  3. 【2074182】 投稿者: スレ主  (ID:A2CSjEyjm0Q) 投稿日時:2011年 03月 27日 14:29

    100ページにおよぶロングスレッドになりました。

    皆様に感謝申し上げます。

    引き続き宜しくお願いします。

  4. 【2074189】 投稿者: 未来  (ID:kXv03UHmypk) 投稿日時:2011年 03月 27日 14:35

    ID:lnN9Sz0fRZAさんへ


    ちょっとそのコメントを拝見していなかったのですが、

    >原発推進容認派の方々を狂人扱いされるので
    違和感を覚えたまでです。

    狂人扱いされたかどうかのところを明確にはできませんが、
    福島は、もう住めなくなるという可能性だってあるわけです。

    地震、津波だけなら町を復興することも可能でした。

    しかし、原発は何千年も管理しつづけなければならない
    怪物です。

    今現在の惨状をみてどうして推進できるのか
    もし、自分の家族があそこで処理する立場で夜も徹して
    作業している人間だったらを想像してみてください。

    そして、福島原発近郊に住んで被災を受け
    放射能のために物資の支給が遅れ餓死して死んでいった人の
    ことを想像してみてください。



    そういうことを考えたら なぜ 推進できるのか?
    という 怒り が 

    推進派の方々に対する 狂人という 言葉に 反映したのでは
    ないでしょうか。

  5. 【2074191】 投稿者: 今  (ID:qGrurnP44ME) 投稿日時:2011年 03月 27日 14:37

    安定した供給がないのは原発がないからですよ。
    夏もずっと続くし、そこら中の電力集めても足りません。
    今もテレビで日本の工業が電気が足りず壊滅的打撃を受けるって言ってました。
    東日本は世界的に精密機器が秀でていて、その他トヨタの自動車の部品も請け負ってるので、トヨタの生産も部品が必要な車がストップし、また世界的の企業にも部品がなくて甚大な影響が出ると。


    そこで原発が危険だから必要じゃないって論もわかります。
    けれどテレビでは未熟な原子炉が。。。という言い方してました。
    確かに事故を起こしたのは40年前の海外の製品であるし、今の原発とは雲泥の差があります。
    想定もされてない災害でもありました。


    私は原発なくしても構いません。
    ですから、原発がない場合の代替エネルギーの案、そして経済への影響のシュミレーションも必要だと思うのです。
    反対、反対なら誰でもそう思うし、できます。反対される方も納得できる、その後の建設的な案をご教授下さい。

  6. 【2074197】 投稿者: 未来さんへ  (ID:qGrurnP44ME) 投稿日時:2011年 03月 27日 14:47

    >日立、東芝などの技術者はこの事故『以前』に韓国や中国に技術を持って出るべき
    日本国民の性質から。。。


    ってどういうことなの?

  7. 【2074202】 投稿者: 未来  (ID:kXv03UHmypk) 投稿日時:2011年 03月 27日 14:48

    今さんへ

    ここに集まってくる方々がどのような知識をお持ちかは想像できません。
    今の自然エネルギーが原発にとって変われるかという
    可能性を 現在 絶対的に表示できるという
    立場にいるかどうかということですよね?



    たとえば、能力をもっていても
    国がそれを援助し資金を投入していく姿勢を示さなければ
    無理でしょうし、そうでなければ 

    静岡の浜松原発も もんじゅも 問題を抱えたまま
    続行です。

    最悪の場合はそれらのすべての解決はなされないまま
    放射能だけが日本に増え続けます。

    そしてその負の遺産は、1千年を超えて子供が持ち続けるのでしょう。

  8. 【2074206】 投稿者: じゃあ  (ID:qGrurnP44ME) 投稿日時:2011年 03月 27日 14:51

    やはり政治を変えればいいわけですね。
    それに中国や韓国が安全だとも思えませんけれどね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す