【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

77
Comment

【2092200】余震ばかり・・・

投稿者: もう嫌   (ID:C1M3nJH92s6) 投稿日時:2011年 04月 12日 14:19

暗い気分に頭通。
東北の方に比べたらと思う反面、苛立ちは隠せません。

皆さん気分転換どうされていますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旬な話題に戻る」

現在のページ: 3 / 10

  1. 【2093518】 投稿者: ゆらゆら  (ID:h8VysKDJZLA) 投稿日時:2011年 04月 13日 13:25

    >千葉と東京ではそんなに震度が違うものなのでしょうか?

    テレビの速報を見れば、千葉と東京の震度の違いは分かると思いますが、地盤や建物によっても、感じる揺れは随分違うと思いますよ。
    我が家は地盤が固いためか(?)、あまり揺れません。
    また、家の中でじっとしているのと、外で活動しているのとでも、揺れの感じ方は全然違います。
    乗り物に乗っていたりしたら、よほど大きな揺れでないと気付きませんよね。
    でも・・・さんは、ワンちゃんたちとリビングの真ん中でじっとしているとお書きになっていますから、揺れをより強く感じてしまうのではないかな。

  2. 【2093521】 投稿者: さすがに減った  (ID:br6VXpGQWdk) 投稿日時:2011年 04月 13日 13:28

    東京在住です。
    311の後、関西にいる夫の両親から、こちらで地震がある度に電話がかかってきて参りました。
    震度5弱でたいへん怖い思いをしましたが、あれ以来、震度3以下の地震は、地震と思わなくなっているところがあるので・・・。
    4だとさすがに、あ、来てると思いますけれどね。
    私が「平気です大丈夫です何ともないです」を繰り返していたら、さすがに電話も来なくなりました。
    震度5以上じゃなければ、安否確認の電話は不要ですし(4も不要)、
    そもそもそこまで行くとつながりませんしね・・・

    お子様とのことですので、ご心配だとは思いますが、電話が通じる程度の地震なら大丈夫ですよ。

    無神経な書き込みかもしれませんが・・・最近の実感です。
    気の弛みは怖いですけれどね。
    あれ以来、コツコツ物資は貯めています。ご近所とのつながりも深くなりました。
    お子様にも、ふだんから大家さんやご近所の方にまめに挨拶を、と声をかけておかれてはいかがでしょうか。
    もうなさっていたら、すみません。

  3. 【2093561】 投稿者: でも・・・  (ID:Urm2Nze88ls) 投稿日時:2011年 04月 13日 13:57

     スレ主でも無い私の心の不安を考え沢山の書き込みをして頂きましてありがとうございます。
     そう・・・
     電話が通じると言うことは大丈夫と言う事ですね。
     
     主人や子供達にも「ここのマンションは昨年建ったところだし、家にいる方が一番安全なんだから・・・」と言われています。
     きっと、3/11の本震の時に食器棚から食器が飛び出て割れるのを見たりしたから、怖さが増してしまっているのだと思います。
     
     こちらで普通の生活をし、経済を活発にすることも東北地方の方々の支援になるんですものネ!

     少しづつ少しづつ外に出て今までの様な生活に戻していきたいと思います。
     
     本当に皆様ありがとうございました。

  4. 【2093811】 投稿者: まいった  (ID:kXAvPu7Pdyo) 投稿日時:2011年 04月 13日 18:18

    電車通学している娘が心配で心配で、毎日生きた心地がしません。
    帰ってくれば一旦ひと安心しますが、明日はまた出さなくてはならない…。
    本当に心身共に病んでしまいそうです。
    仕事以外は、友人と話したり、好きなDVDを見たりするのがせめてもの気分転換です。
    3月末くらいは随分落ち着いていて、心から笑えたりもしたのですが、ここ最近の頻発する余震で、すっかりやられてしまいました。困ったものです。

  5. 【2093814】 投稿者: わかります  (ID:6GdlXmmvC7s) 投稿日時:2011年 04月 13日 18:21

    >電車通学している娘が心配で心配で、毎日生きた心地がしません。
    >帰ってくれば一旦ひと安心しますが、明日はまた出さなくてはならない…。
    >本当に心身共に病んでしまいそうです。


    心中お察しいたします。
    まだ小、中、高校生なら尚更です。
    でも大学生になると行動範囲が広がります。
    それはそれで心配なものです。
    メールしたくなるのをぐっと堪えています。

  6. 【2093824】 投稿者: うーん  (ID:gHm989TlWUQ) 投稿日時:2011年 04月 13日 18:28

    私は3月11日の学校の対応を見て安心感を持てました。
    学校の建物も大丈夫でしたし
    子ども達への対応や、保護者への引渡し、下校の判断にも納得できました。
    備蓄の食糧もちゃんと用意されていて
    朝まで残った生徒さんたちは、朝食をいただいてから
    最寄り駅まで教員の引率、その後は地域グループに分かれて電車に乗って帰宅したそうです。

    逆に地域の公立小学校の方は
    保護者の引き取りなしに、集団下校で生徒を帰宅させてしまったそうです。

    保護者が電車が停まって、帰宅できないのに、
    子どもだけが帰宅してしまって
    停電している中で子どもだけで一晩すごしたとか

    お母さんが都心に買い物に出かけて地震にあって
    お子さんはカギも持っていないので、8時間も公園で座っていたとか・・
    近ければ安心というより、
    「学校の対応」だなぁと思いました。

  7. 【2093830】 投稿者: 4・5年間続く?  (ID:sqtazb4rmic) 投稿日時:2011年 04月 13日 18:32

    暗い話しになってしまいますが、

    地震の専門家の間でも、日本列島全体が地震活発期に入ったという話もあり。4,5年間は大きな地震が数か所で起きる可能性すら指摘されています。

    私は、毎日、ちょっとしたことでも、うれしいこと、楽しいことを見つけながら生活するようにしています。ほんのささいなことでも。家族で穏やかに今日も一日過ごせたことを感謝しています。

    また、うちも中高一貫校に通うこどもがいます。高校生のほうはまだしも、3・11の時は、中学生のほうはとても心配でしょうがなかったです。途中から歩いて帰ってきましたが、割と家の近くだったので助かりました。

    中学生の間は、やはり学校がそばにあるのが一番! ということで、中学生の子の学校に割と近い地域に引っ越しすることを決めました。

    また、夜間塾に通わせていたのですが、中学生のほうは、今年は夜間の塾通い(都会で人がごったがえすような駅近く)を 思いきって中止しいました。 しばらくは、家でできることをやらせます。 高校生のほうはそうはいかないのですけど、それでも土曜日昼などにシフトできるところはシフトしようかな?と思います。

    以上、わがやのリスク管理!?です。

  8. 【2093836】 投稿者: みんと  (ID:UZL6FEKjNGk) 投稿日時:2011年 04月 13日 18:40

    まいったさん
    わかります。
    子どもが帰ってくるまで不安で・・・。
    神経がもちません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す