【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

908
Comment

【2103971】子供の年間放射線許容量が20ミリシーベルト???

投稿者: アトム   (ID:gJABbpY1M1g) 投稿日時:2011年 04月 22日 05:06

海外在住で6歳の娘を持つ母親です。
今年日本に帰国することを考えていますが、現在の日本の子供達のおかれている状況に悩む日々を過ごしております。
海外にいながらと思われるかもしれませんが、福島の子供達のことを思うと、本当にいてもたってもいられない気持ちで、投稿しております。

この掲示板には、首都圏の方が多いようですが、子供の年間放射線許容量を20ミリシーベルトと決めた事実が現段階で国民からの目立った反対もなく受け入れられてしまうと、東電発表の行程表の通り進展があったとしても、少なくとも9か月は放射性物質を飛散させ続ける福島原発の影響により、いずれ首都圏(ひいては全国の小学校)で同様の措置が取られることに文句も言えなくなるのではないでしょうか?

年間許容量1ミリシーベルトだったものが、原発の事故後1ヶ月にして、20倍にされ、しかも大人も子供も同じ??
労働基準法では、およそ年間5ミリシーベルト(3月で1.3ミリシーベルト)を超えると、放射線管理区域となり、18歳未満は働けない環境で、子供達が学校生活を送るなんてどう思われますか?
(ちなみに妊婦の放射線業務従事者の場合は、1ミリシーベルトが限度と定められています。では福島の一般の妊婦の方は、放射線業務従事者より20倍の被ばくを受けて問題があったとしても法的に保護されないということになるのでしょうか。)

20日の衆議院青少年問題特別委員会で、放射線影響学が専門の久住静代原子力安全委員会委員は
「(基準の妥当性について)社会的、学校教育等々、総合判断の下で可能と判断したもので、年間20ミリシーベルトで健康に影響が出るということはない」と答えています。(http://jp.ibtimes.com/articles/17878/20110420/1303300800.htm)
総合判断とありますが、最優先されたのは「子供の健康」ではなかったとしか思えません。
個人の利益より公衆の利益を優先すべきと小学校で習った記憶がありますが、日本の未来を担う子供の健康を犠牲にして、一体何の利益が公衆に生まれるというのでしょうか。

福島だけの問題ではなく、日本の未来の問題だと思います。
何とかして、この問題に子供を持つ親として声を上げて向かっていくことは出来ないでしょうか?
以下に、この問題に真摯に取り組まれている方々のサイトを添付しました。福島のみならず首都圏、海外からも多くの反響が寄せられています。
http://fukurou.txt-nifty.com/fukurou/2011/04/svh-652a.html
その方達が21日に参議院議員会館で文科省・原子力安全委員会と交渉の場を持ったときのビデオが以下にありますが、ひどいものです。http://www.ustream.tv/recorded/14169488
皆様のご意見いただけないでしょうか?何か私たちに出来ることはないでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旬な話題に戻る」

現在のページ: 106 / 114

  1. 【2143857】 投稿者: 丸山英二  (ID:cHrvNIJTz.o) 投稿日時:2011年 05月 27日 13:43

    バジル様
    >子供の安全に関する基準値(避難基準等)、食品の安全に関する基準値について、
    これだけ外圧や市民運動がなされ、専門家から改定の助言があっても、なぜ変わらないのか?

    変わらないのは、当然なんです。改定の助言をする専門家(自称の専門家)が、勉強不足のため誤ったことばかりを言いますし、市民運動も放射線防護の考え方を理解せず、「危ない、危ない」とヒステリックになっているだけだからです。

    反原発運動家の女性医師(放射線関係の研究所の元研究員、しかし、その時の業績や書いた論文は不明です)が 、
    (1)安全量というものは無い。 (2)1ミリシーベルトだから安全ということではない 。

    と述べておりますが、間違えております。特に「安全とは何か?」という考察をなされていないようです。例えば、自動車に安全速度というものがあるでしょうか?あるいは、医療の現場で「安全な医療」があるでしょうか?そのようなことを踏まえて「安全」について述べていらっしゃいません。「100msv/h以下ならば、健康被害の心配は不要」というのは、国際的に認められております。海外の主な学会でそのような認識が共有されています。学会に参加されていないと知らないと思います。さらに放射線の専門家(学会で認めらている専門家)で「1ミリシーベルトの放射線を危険だ」という人は、1人もいないでしょう。なぜなら、治療や実験で、何十年間も、毎日その何倍もの放射線を浴びてきて、死ぬまで癌を発症しなかった医師や学者がゴロゴロいますから。

    「1,000人が100msv/yを被曝した場合、20年間に癌発症する人が4人いる」という話があります。不安になる方は、「危ない」と思うようです。しかし、なぜ、996人は、癌にならなかったのでしょうか?なぜ、癌発症者が800人とか500人とかじゃないのでしょう?放射線を浴びたのだから、せめて、100人くらい癌になってもいいのではないでしょうか?

    被曝者1000人を20年の間、追跡調査をすると、癌になった人が4人いました。なぜ 癌になったのでしょう?本当に100msvの放射線のせいだと思います?きっとタバコの吸い過ぎです。

    自称専門家は、統計学や疫学の全く勉強をしていないので、疫学データの意味が理解出来ないのです。「統計学や疫学の勉強をしていない」と分かる理由は、もし、統計学や疫学の勉強をしているなら、データの解説をする時に、必ずそのデータの研究デザインに関して、統計学に基づくコメントをし、更に解説のどこかで、データ処理の注意点を話します。この2点は、きちんとした学会においては、発表者は必ず言いますし、言わなければ、会場から必ず質問されます。この2点を踏まえない「学者」は、学会で発表もしないし、参加さえしてないのでしょう。

    100msv/h以下の放射線では、癌を発症しません。

  2. 【2143877】 投稿者: よもぎ  (ID:O5.uQtqAEuo) 投稿日時:2011年 05月 27日 14:02

    たびたび失礼いたします。

    5月26日(木)朝日新聞朝刊
    『女性作業員被曝で東電を厳重注意 保安院
    東京電力福島第一原発で放射線業務従事者でない女性職員が発電所内に残り被曝(ひばく)していた問題で、経済産業省原子力安全・保安院は25日、原子炉等規制法の違反があったとして東電を文書で厳重注意した。
     保安院によると、同原発では被災後も女性19人が作業を続けていた。うち放射線業務従事者でない女性は5人おり、被災後すぐに発電所から避難させるべきだった。さらにこのうちの2人が一般人の年間被曝限度の1ミリシーベルトを超えた。施設内の空気中の放射能濃度が限度を超えていたのに防護マスクも着用させていなかった。(西川迅)』

  3. 【2143889】 投稿者: 大丈夫??  (ID:RwHAoWDIUSM) 投稿日時:2011年 05月 27日 14:09

    丸山英二 様

    つっこみどころ満載すぎて、どこをつっこんでいいのかわかりませんが、とりあえず一点だけ。



    最後の一行「100msv/h以下の放射線では、癌を発症しません」とありますが、「100msv/年」ですよね。

  4. 【2143910】 投稿者: 応援  (ID:yCor74daW0M) 投稿日時:2011年 05月 27日 14:24

    >「100msv/h以下ならば、健康被害の心配は不要」というのは、国際的に認められております。
    >海外の主な学会でそのような認識が共有されています。

    それでは、日本の各種基準やWHO等の示している指標はなんなんでしょう。もしも、
    「100msv/h以下ならば、健康被害の心配は不要」についてあらゆる学者のコンセンサス
    が得られていれば、基準は統一的に100ミリシーベルトとなるのではないでしょうか。

    そもそもリスクを考えるときに10のマイナス2乗や3乗のオーダーでなくマイナス5乗~6乗
    で影響はないといえるのでは。

    また、ここで議論でいているのは子供への影響であり、喫煙は考えないのが妥当なのでは。
    万一、考えるとしても、その4人の喫煙に関するデータ等は提示されているのでしょうか。
    もしも非喫煙者の統計を取った場合、どのような数値になるのでしょうか。
    当然学者さんであれば、ご存じですよね。

  5. 【2143924】 投稿者: アトム (民主党による文科省への緊急?提言)  (ID:LCMTjPwTTls) 投稿日時:2011年 05月 27日 14:37

    皆様、引き続き、有り難うございます。

    「よもぎ」様
    貴重な情報有り難うございます。
    ご紹介いただいた記事ですが、
    ”福島県内の子供、年1ミリシーベルト以下に 放射線量で文科省方針 ”
    と題して日経新聞にもありました。。。。
    しかし、記事を読む限りは「将来的に」年1ミリシーベルトという意味であって、
    いつまでにという期限を明確にするでもなく、
    当初の予定どおり、夏休み終わりまで、あくまでも20ミリ撤回ではないということから、
    相変わらず”言葉遊び”で、保護者の不安を沈めるための目くらましとしか思えずにいます。
    喜びたいですが、考えれば考えるほど、喜べず・・・。

    >ただ、屋外活動を制限する毎時3.8マイクロシーベルト、
    >年換算で20ミリシーベルトの暫定基準は撤回せず、
    >夏休みとしている見直し時期も変更しない。

    つまり、何も変えていないのです!
    そもそもICRPの復興期の1-20の範囲に治めるという意味は、
    いずれ1mSv/yを目指すことは当たり前の前提として明記してあることで、
    わざわざそんな当たり前のことを宣言してみたところで、日経の題のように”誤解”を与えることが目的のように感じます。
    今までモニタリングに終始し、具体的な軽減策取ってこなかったことに対する批判をかわすため、
    軽減策について「”今後”、専門家の意見を聞いて線量の低減策を検討する。 」って、何を今更??
    しかも、逆に、「今まで低減策、専門家の意見を聞いて検討してませんでした」って白状しているも同然???
    土壌入れ替えの”天地替え”の”実験”だけはしましたっけ?
    被ばく低減策として、給食の食材に福島県産のものを使用するのは当面見合わせますくらい、
    専門家に相談するまでもなく本気なら言えるはずです。
    地産地消なら、子供にやらせず、覚悟のある大人だけでやればいいと本気で思っています。
    (何しろ、今の基準値は、餓死を避けるためのWHOの基準値以上のものもあるくらい”高い”基準値設定なのですから。)

    でも、土壌除去費用を全額払うって決めてくれただけでも喜ばなければならないほど、
    期待してはいけない相手なのでしょうか。。。。

    以下、森ゆうこ議員から送られてきた、緊急提言内容です。
    (提言を行うことが了承されたということのようです。。。)
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    文部科学部門会議でご議論頂きました緊急提言につきまして、
    26日の拡大政調役員会において了承されましたので取り急ぎご報告いたします。


    学校の校庭等の利用判断における暫定的考え方についての緊急提言
    2011年5月26日
    民主党文部科学部門会議

    1.校庭等の利用に当たっての暫定的考え方(「3.8μSv/h」)は、
    結果として、児童・生徒等の保護者のみならず一般市民の不安がかえって
    増大してしまった。
    ついては、被ばく線量を合理的に、達成可能な限り低く抑えるとのALARA
    の精神に沿って、「1mSv/年」を目指すとの文部科学省の方針を文書化し、
    直近の確実な実測数値に基づいた追加的措置を国の責任で早急に講じることを求める。

    2.校庭の表土については、有効な方法として、表土を剥いで集中的に地下に
    置く方法と上下を置き換える方法を例示するにとどめているが、県市町の教育委員会と
    連係し、学校ごとに対策を実施することが出来るように、財政支援を含め国が責任を
    もつことを求める。
    屋外プールの利用についても明快かつ合理的な指針を示すことを求める。

    3.内部被ばくの蓄積については、すでに1080名の0~15歳の児童・
    生徒等に対しては避難所においてNaIシンチレーションサーベイメータによ
    る検査が実施されたが、その地域におけるバックグラウンド線量が高いために
    精確な計測とは言い切れないことが指摘されている。ついては、警戒区域、
    計画的避難区域等で生活していた児童・生徒等の全員について、適切な施設に
    招いた上で検査し、高い数値が疑われる場合にはより精密な検査を実施し、
    さらに長期的経過観察をおこなうなど、現時点での安心を担保する措置を
    早急に実施することを求める。

    なお、児童・生徒等に与える心理的負担を軽減するため、格別の配慮をする
    ことを併せて求める。

    以上、緊急提言として5月26日の部門会議で決議した。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    1と2については、文科省から、ある意味、もう先手打たれちゃってますね。

    3についてですが、これが4月3日に枝野官房長官より公表された”放射性ヨウ素による甲状腺の内部被ばく調査”のことだと思われます。
    以下にNalシンチレーション式と甲状腺被ばくについての記載をご紹介します。
    http://radi-info.com/q-191/
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    放射性ヨウ素131はガンマ線とベータ線の2種類を出します。
    甲状腺に取り込まれた放射性ヨウ素131から出るベータ線はそのほとんどが短い距離で止まってしまうので、
    体の外から測るのはガンマ線ということになります。
    ちなみに甲状腺内部被ばくで問題となるのはベータ線なのですが、ガンマ線を測定することによってベータ線の量も推定できます。
    そして、ガンマ線の測定に最も適しているのは、NaIシンチレーション式のサーベイメータということになります
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    緊急被ばく医療における被ばく線量評価 ―内部被ばくを中心として―
    http://www.remnet.jp/lecture/seminar/H22kisoII01.p d f (PDFはつめてください。)
    上記サイトの1-50(50ページ目)に、写真あります。上記資料は、内部被ばくなどについても書かれています。

    バックグラウンドが高かったため(空間線量がすでにある程度高い状況で、甲状腺そのものから出ている線量測定に不適切な状況だったということ)、
    測定し直すって、、、ヨウ素の半減期8日ですよ???
    最も被ばくした3月15-16日の値については、3月28-30日に測定した値をもとに逆算可能だったので4月3日の公表内容に含まれましたが、
    2ヶ月以上経った今、「適切な施設に招いた」ら、レベル7の時期の放射性ヨウ素被ばくについて評価可能なんでしょうか???
    提言してくださるのは、有り難いことですが、3の提案、4月3日に公表された直後にやるべきだったと感じています。
    何で公表より2ヶ月近く経って、提言するのでしょうか。。。
    それに、甲状腺被ばくを問題にするなら、小佐古教授が公開を求められた希ガスによる甲状腺被ばくデータ公開、何故一言も触れないのか。

    がんばって下さっていること、評価しなくてはならないのでしょうけども・・・。

    相変わらず、長くなったので、一旦投稿します。

  6. 【2143932】 投稿者: 大丈夫??  (ID:RwHAoWDIUSM) 投稿日時:2011年 05月 27日 14:44

    文科省、やっと動きましたね。
    とくダネ!の放送で、高木文科大臣のコメントを聞いたときには、当分ダメだなとがっかりしたところだったので意外な印象です。


    ただし、「年間20ミリシーベルトとする基準は夏休みまで維持する」「毎時1マイクロシーベルト以上の学校を対象にする」という条件がついているので、万々歳ではないのですが・・。
    あくまで、文科省的には「20ミリシーベルトまでは安全だが、不安に思う保護者が多数いるので、念のため除染作業などを行う」というような思考なのでしょうか。
    (とくダネ!では、大臣は「安全と安心(不安)は違う」などと言っていましたよね。)


    それでも、大いなる前進であることは間違いないです。
    少し、ほっとしました。

  7. 【2143952】 投稿者: アトム(続)  (ID:LCMTjPwTTls) 投稿日時:2011年 05月 27日 15:08

    「参考までに」様
    毛髪保存、確かに誰にでもできる唯一の方法かもしれません。出来る事は何でもやる価値はあると思います。
    (ただ、一つでも核種測定できれば、「同じ顔」=「同じ成分比」だった福島の土壌調査結果を活かして、他核種の推量もできると山野先生はお考えのようですが、内部被ばくの場合は、当然個人差が出ると思われる(経口摂取量・吸収率の差)ため、土壌調査とは異なることにも留意が必要かと。)

    「一歩」様
    NY TIMESの記事、拝見しました。
    行政への母親の不安・不満を取り上げ、官僚政治故の対応の遅さについて触れ、自治体独自に行った土壌入れ替えの効果についても記載ありましたが、これは本当に官僚政治だからなのか少々疑問に感じるところもあったものの、子供の置かれた状況について、丁寧に書かれてありましたね。
    尚、谷岡郁子議員がワシントン訪問したことも触れられていましたが、それよりも、谷岡議員が5月24日に外交防衛委員会にて行った質問で明らかにした以下の記載が気になりました。
    谷岡チャンネル.com より
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    IAEAが2007年に日本の原子力の状況についての審査を行っており、翌年3月にはそ の報告書が公表されています。その公表された結果を見ると、17の優良事例、10の勧告、18の助言があります。ところがプレスリリースや原子力安全委員 会の報告では、優良事例を取り上げて「IAEAにほめられた」としか述べていません。
    実は、IAEAの報告書では次のような重要な指摘がなされてきました。

    1.保安院や安全委員会は、安全についての役割を明確にすべきである。
    2.特に保安院は機械の安全性ばかり重視しており、人的な面での安全確保を怠っている。
    3.経産省と保安院はベッタリで2年交替で人を入れ替えているので、専門性がない。

    また、IAEAの報告書から2年後にはフォローアップの作業がなされることになっていたはずですが、
    それもなされていません。

    原子力関連の条約の中には、原子力損害賠償に関する条約もいくつかあります。
    ところが日本は、そのどれにも入っていません。このことを外務大臣に質問したところ、
    「早く進めるように検討をしているが、今は福島の件に全力を注がねばならず、条約の作業を進める状況になっていない」との回答。
    原子力損害賠償に関する条約に日本が入っていないのは、安全神話によりかかってしまい、「(原子力事故で)被害者になることはあっても、加害者になることはない」とタカをくくっていたからではないのか、そう指摘して質問を終えました。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    つまり、IAEAから見て、日本の保安院は(原発政策は)、専門性がないだけでなく、「機会の安全ばかり重視」し、「人的な面での安全=人の健康に配慮した安全」を怠っていたのです。そして、そんな致命的な指摘を受けながら、フォローアップすらしなかったとは、言葉もありません。
    しかも、原子力損害賠償に関する国際的条約には、どれにも入っていなかった・・・。
    賠償問題ですら、子供の20ミリ問題と同様、「国際的基準ではなく、”日本行政”の都合により」片付けるつもりなのでしょうか。。。

    丸山英二こと「ID:pqGmXzsyFJ6」様
    「春風」様からの質問にも、私からの質問にも答えることなく、
    今度は、”反原発運動家の女性医師”という方に、何かお伝えしたいことあるのでしょうか。
    このスレッドでは、”反原発運動家の女性医師”という方、一度も登場していないと記憶しております。
    「100msv/h以下の放射線では、癌を発症しません。」をその方にお伝えしたいのなら、板違いかと思われます。
    もし、このスレッドの皆様にお伝えしたいことを書かれているとしたら、申し訳ありませんが、
    何か勘違いされておられるのではと危惧しております。
    独り言なら、他でお願いいたします。

    皆様、どうか気にされず、引き続き、宜しくお願いいたします。

  8. 【2144106】 投稿者: バジル  (ID:kMWEBZ3W9aI) 投稿日時:2011年 05月 27日 17:27

    丸山英二さま


    「100msv/h以下の放射線では、癌を発症しません。」
    これ、/y としても、断言できちゃうところがすごいですね…。
    どこのなんという学会の話なのかしら。
    私が心配しているのは、癌よりも、
    免疫低下に伴い何らかの疾患が発生しやすくなるのではないか、ということです。
    放射線のせいでヒドロキシラジカルが発生する。
    それに対する抵抗力には個人差がある。
    肝臓のへたり具合にも、当然ながら個人差がある。
    自分自身は免疫系等が強くなく、子供はアレルギーもち。すぐ風邪も引く。
    仮に5年後、10年後に何らかの病気になったとしても、
    今回の被曝と関連つけることはまず無理でしょう。福島在住でもないし。
    今回のような低線量の継続被曝の健康に対する影響は、
    これまでのデータでは推測不可能です。
    だって、世界中で初めてなんですから。
    人の命や健康に関することを、確率論だけで語るのは著しくナンセンスです。
    机上の研究じゃなくて、現実なのだから。
    うちの子供の将来の健康を、
    あなたはもちろんどこかの学者が担保できるわけがないでしょう。
    それが現在、どんなに著名な方であっても。


    あなたのお子様は大丈夫かもしれないけれど、うちの子は大丈夫じゃないかもしれない。
    それじゃ困るんです。
    そんなリスクは、誰の子供であっても、決して負わせるべきではない。
    ということなので、アトムさまがおっしゃるように、ほっておいてください。
    お返事は必要ありません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す