【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

908
Comment

【2103971】子供の年間放射線許容量が20ミリシーベルト???

投稿者: アトム   (ID:gJABbpY1M1g) 投稿日時:2011年 04月 22日 05:06

海外在住で6歳の娘を持つ母親です。
今年日本に帰国することを考えていますが、現在の日本の子供達のおかれている状況に悩む日々を過ごしております。
海外にいながらと思われるかもしれませんが、福島の子供達のことを思うと、本当にいてもたってもいられない気持ちで、投稿しております。

この掲示板には、首都圏の方が多いようですが、子供の年間放射線許容量を20ミリシーベルトと決めた事実が現段階で国民からの目立った反対もなく受け入れられてしまうと、東電発表の行程表の通り進展があったとしても、少なくとも9か月は放射性物質を飛散させ続ける福島原発の影響により、いずれ首都圏(ひいては全国の小学校)で同様の措置が取られることに文句も言えなくなるのではないでしょうか?

年間許容量1ミリシーベルトだったものが、原発の事故後1ヶ月にして、20倍にされ、しかも大人も子供も同じ??
労働基準法では、およそ年間5ミリシーベルト(3月で1.3ミリシーベルト)を超えると、放射線管理区域となり、18歳未満は働けない環境で、子供達が学校生活を送るなんてどう思われますか?
(ちなみに妊婦の放射線業務従事者の場合は、1ミリシーベルトが限度と定められています。では福島の一般の妊婦の方は、放射線業務従事者より20倍の被ばくを受けて問題があったとしても法的に保護されないということになるのでしょうか。)

20日の衆議院青少年問題特別委員会で、放射線影響学が専門の久住静代原子力安全委員会委員は
「(基準の妥当性について)社会的、学校教育等々、総合判断の下で可能と判断したもので、年間20ミリシーベルトで健康に影響が出るということはない」と答えています。(http://jp.ibtimes.com/articles/17878/20110420/1303300800.htm)
総合判断とありますが、最優先されたのは「子供の健康」ではなかったとしか思えません。
個人の利益より公衆の利益を優先すべきと小学校で習った記憶がありますが、日本の未来を担う子供の健康を犠牲にして、一体何の利益が公衆に生まれるというのでしょうか。

福島だけの問題ではなく、日本の未来の問題だと思います。
何とかして、この問題に子供を持つ親として声を上げて向かっていくことは出来ないでしょうか?
以下に、この問題に真摯に取り組まれている方々のサイトを添付しました。福島のみならず首都圏、海外からも多くの反響が寄せられています。
http://fukurou.txt-nifty.com/fukurou/2011/04/svh-652a.html
その方達が21日に参議院議員会館で文科省・原子力安全委員会と交渉の場を持ったときのビデオが以下にありますが、ひどいものです。http://www.ustream.tv/recorded/14169488
皆様のご意見いただけないでしょうか?何か私たちに出来ることはないでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旬な話題に戻る」

現在のページ: 107 / 114

  1. 【2144173】 投稿者: 参考までに  (ID:obOhRRgvOi.) 投稿日時:2011年 05月 27日 18:36

    今日の「1ミリシーベルト以下に」のニュース、私もあまり喜べないでいます。政府にとってはガス抜き程度にしか考えていないのでないでしょうか・・・

    原子力安全委員会が20ミリシーベルトについての助言について議事録がなかったことに驚きましたが、民主党政権にとっては当たり前のことだったようです。また、閣僚が国会で虚偽答弁を行った場合、政治的道義的責任について必ずしも責任は問われないと答弁書を出していました。「」内で検索して頂ければ確認できます。


    「民主党 議事録」

    「民主党 国会 虚偽」

    >今、外務省は議事録、会議録、これを捨ててるんですよ(今国会)
    http://www.youtube.com/watch?v=Dp47L5FBhOE&feature=feedu_more#t=2m09s


    先進国だと思っていた日本はとっくの昔に終わっていたんだと思います。
    国民を守るために全力を尽くさず、保身ばかりの政府がそう簡単に考えを変えるとも思えません。
    この予想がはずれることを願ってはいますが・・・


    「ルモンド紙記者、ガイガーカウンターを手に飯館村へ『日本政府は全てを知りながら住民を被曝させた』」ルモンド紙(5月25日)
    http://franceneko.cocolog-nifty.com/blog/2011/05/526-9890.html#more

    ルモンド紙の特派員、ジェローム・フノグリオがガイガーカウンターを片手に福島原発から45キロの距離にある飯館村を訪問、今も村に残る住民達の声を拾った。



    5月21日にフノグリオが計測した飯館の放射線量は毎時80マイクロシーベルト、年700ミリシーベルトに相当する。この値は原発作業員における被曝の上限値である20ミリシーベルト、癌の発生が証明されている100ミリシーベルトの壁を裕に越える。



    フノグリオは、日本政府は当初から全てを知っていた、と指摘している。これらの地域では高い放射線量が把握されていたにも関わらず、退避勧告が迅速に出されなかった。そして何週間もの間、飯舘村の住民達は何も知らされなかったのである。高濃度のヨウ素131にさらされ被曝させられた人びとは、現在も正確な内部被曝を把握する検査や甲状腺がんの検査を受けられないままに放置されている。(以下、要約)



    。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

    突然二人は、本当のことを知りたいという気持ちに駆られた。カンノ・ケンジとツグミは、自分たちを取り巻く目に見えない危険について何も知らないままに何週間も過ごした後に、情報が無いという状況に反抗するかのように、ガイガーカウンターを持った訪問者に飯舘村の自分たちの農地を調べてほしいと依頼した。訪問者が専門家などではなく新聞記者だったことも重要ではなかった。二人は、ガイガーカウンターにこれから消えてしまう日常の暮らしの場をかざした。残して行かなければならない家の中、何もとれなくなった畑、カラカラになった田んぼ、一緒に連れて行こうと考えている愛犬の足まで。


    カウンターの針は安心できる値どころか、あまりに高い放射線量に、警報を発した。警報のアラームの後には、2人の恐怖の叫び声が続いた。屋根の軒下、導管の下に草が生えている場所にカウンターをかざすと、5月21日土曜日の時点で毎時80マイクロシーベルト、年700ミリシーベルト相当の放射線量を示した。100ミリシーベルト以上の放射線を浴びると、癌になることが証明されているにも関わらず、である。カンノ家の農場の一部では、チェルノブイリ原発の近辺で観測されたのと同じ水準の高い放射線濃度が観測された。


    カンノ家は3月11日に地震と津波が起きた後破損した福島原発から45キロ離れた飯舘村に住んでいる。福島原発から20キロ以内の距離は強制退避区域となった。30キロ以内は「屋内退避区域」とされている。しかし放射能汚染は日本政府が示した同心円状の図の通りには広がっていなかった。3月16・17日に原子炉の爆発が起きた際に排出された放射性落下物(放射性の塵)は風に押され地中へと入り込んだ。低い雲は北西方向に谷を昇り、そして飯館村を通り過ぎていった。

    「何週間もたって初めて何が起きたか説明された。どんな危険を犯していたかを。逃げなきゃ行けないって言われていたことも。」

    他の多くの飯舘村の住民同様、カンノ・ツグミは言う。

    「何日間も、誰も何も教えてくれなかった。停電していたから、政府の発表すら知らなかった。」

    最初の警告は、汚染が始まった2週間後に初めて、NGOからの断片的な取り組みによってもたらされた。土壌汚染の状況は、4月10日にフランス放射線防護原子力安全研究所(IRSN)の専門家が米国の計測データを元に作製した汚染地図によって初めて明らかになった。日本政府が推定値によるまともな文書を作製したのは、4月24日になってからのことである。こうしたデータによれば、福島原発の北西部に位置する地域は非常に高い汚染度を示している。浪江、葛尾、飯館の大部分は年20ミリシーベルトという原発作業員の被曝上限量を越える放射線量を記録している。IRSNで人体への放射線防護担当局長をつとめるパトリック・グルムロンは、「これらのデータは、(今回の福島原発の事故において)場所によってはチェルノブイリ原発事故と同じレベルの放射能汚染が起きたことを示している」と述べる。


    なぜ日本政府はこのように遅れてデータを発表し、遅れて原発周辺地域からの退避を決定し、5月31日までに完了することとする、という事態に至ったのだろうか。しかし日本政府は最初から全てを知っていた。飯館の道標にその証拠がある。どの集落にも避難所の横の荷物預かり所の横に、その場所の放射線量が記載されている。
    最も被害を受けた地域の一つ、長瀞では毎時95マイクロシーベルト、年間830ミリシーベルを記録した。谷間を突き抜けた死の塵は探知され、計測されていた。それなのに、政府は緊急決定を行って住民達を外や屋内に退避させることをせず、国民への説明もしなかった。政府が発表したデータは事故の影響を直接受けている住民たちがアクセスしにくいウエブサイトに掲載され、被災地に電気が無いために、被災者にとっての事態を更に悪くした。


    現場の村人たちにとっては、汚染の危険性を知らない期間が最大限の危険にさらされた時期だった。


    福島原発事故の後の数日間に降った雪は、屋根や畑にヨード131をまき散らした。この物質がチェルノブイリ大惨事の後で何千人という人びとが甲状腺がんにかかる原因となったのだ。子どもや妊婦の健康に特に悪影響を与えるヨード131は、カプセルになったヨウ素剤を飲めば防ぐことができる。しかし飯館村とその周辺地域では、誰もヨウ素剤を配布しなかった。


    更に悪いことには、この毒の雪が降った数日間の間、飯舘村はガソリンが無くて立ち往生した8000人の村人たちだけではなく、津波の被害で逃げて来た主に南相馬市からの避難民を多く受入れていた。何人の人がその時飯館にいたのか?誰も正確には知らない。家族の絆を頼って逃げて来た人びとで、それぞれの家庭は溢れていた。


    カンノ家は普段夫婦と妻の両親の4人暮らしだったが、その時期20人が肩を寄せあって一緒に暮らして
    いた。

    「遠い親戚やら3歳の小さな女の子やら、妊娠した女の人が来ていた。」

    カンノ・ツグミは震える。3月13日にやってきて、19日に別の避難所に出て行った。つまりヨード131の濃度が最も高い時期に飯館に滞在したのである。大部分の津波被害者と同様に。たくさんの避難民を抱えて、雪の中を食べ物を探しに出た者もいた。


    NGOが汚染の度合いを計測するためにサンプルを集めにやってきた。プラスチックの容器に入れてもなお、汚染された土壌、屋根のほこり、森の木の枝のせいでガイガーカウンターの警告アラームが鳴り続けた。

    「僕はこの大事故のモルモットになったんだ。」

    首から常に下げた線量計を見せながら老人が笑った。


    飯館、福島原発の北西部、その周辺地域の住民や避難民たちは、ヨード131に曝されたことによってどのような健康影響を受けるのか?4月、日本政府は検査を行った子ども達について、全く異常が無かったと人びとを安心させる発表を行った。しかし、この地域で全く退避や屋内退避を行わなかった子どもを対象に検査をしたのか、また具体的にどのような検査を行ったのか、については明らかにしていない(注)。


    飯舘村とその周辺の住民達の半数以上が、既に自費で外に退避した。しかし日本政府は汚染地域曖昧な態度を取り続けている。市町村、県、国の間の命令指揮系統は混乱し、政府は東京電力に賠償金(農業生産への被害や退避にかかる被害への補償など)を払わせようしているために住民を支援する気がない。カンノ家は現在までのところ、10,000ユーロ相当(約100万円)の補償金と月々600ユーロ分(約6万円)の住居手当しかもらっていない。


    「東京電力が私たちの人生を駄目にした。それが今は、被害を補償するのをなんとかして避けようとしている。」


    とカンノ・ツグミは言っている。

    (Jérôme Fenoglio, « Fukushima, dans les vallées empoisonées », Le Monde, 2011.05.25)

    (注)同日のルモンド紙は別の記事で、これまで実施されている政府による検査については、外部被曝のみ対象にしており内部被曝の検査を行っていないこと、また甲状腺がんかどうかを確定するのに必要な時間のかかる検査を実施していないことを指摘している。更には、「検査」を受けていない子どもや大人も多く残されている。

    (« Des effets sur la santé difficile à mesurer » Le Monde, 2011.05.25)

  2. 【2144480】 投稿者: なずな  (ID:BoAlaPYLDcg) 投稿日時:2011年 05月 27日 22:54

    参考までに様

    このレポートはまさに問題になる点が凝縮されていて、しばらく何度も読み返してしまいました。
    >「何週間もたって初めて何が起きたか説明された。どんな危険を犯していたかを。逃げなきゃ行けないって言われていたことも。」
    この文章で、目が止まってしまいます。

    フランスで、署名運動してくださっています。
    http://groupes.sortirdunucleaire.org/spip.php?page=petition-japon
    (24475 私が書いている今の時点で集まっているサインの数。)

  3. 【2144579】 投稿者: もうすぐ  (ID:DKCpdYfhqXU) 投稿日時:2011年 05月 28日 00:06

    http://www.youtube.com/watch?v=puPQvxDxiZs
    削除されるかもしれません。わかりやすい報道規制。あんまりです。アナウンサーはマネキンですね。

  4. 【2144593】 投稿者: 許せない  (ID:i912NDFppOA) 投稿日時:2011年 05月 28日 00:24

    参考までにさんの御紹介のブログ記事読ませていただきました。
    住民を見殺しにした政府を許せませんね。
    ちょうど今ルモンドの地元フランスに総理は行っているわけですが
    総理のあの笑顔はいったいどのように思われていることでしょう。

  5. 【2144610】 投稿者: 見ました、  (ID:aIIT.rHo/6g) 投稿日時:2011年 05月 28日 01:09

    ブログもニュースJAPANも見ました。
    隠蔽があるのはわかっていたけれど、本当に許せません。
    飯館村には妊婦さんも子供も避難していた。
    高い放射線量にまみれた中で・・
    福島の子供達は今もまだこうやって危険にさらされている。
    政府はモニタリングをしていると言うがしているだけでずっと
    放置。いや放置どころが真実を知ろうとする人を妨害をしている。
    絶対に許さない・・

  6. 【2144651】 投稿者: アトム (報告書)  (ID:gJABbpY1M1g) 投稿日時:2011年 05月 28日 05:07

    皆様、相変わらず、永田町界隈からも”放射性物質よりタチの悪い空気”が漂っているようで、
    元から絶たないことには、これから先の日本が本当に腐ってしまいますね。

    「参考までに」様ご紹介の
    ------------------------------------------------------------
    国会での虚偽答弁の責任は「内容次第」 政府答弁書が無責任に…
    2010.12.10 12:22
     政府は10日の閣議で、閣僚が国会で虚偽答弁を行った場合の政治的・道義的責任について
    「答弁の内容いかんによる」とし、
    必ずしも責任は問われないとする答弁書を決定した。
    自民党の森雅子参院議員の質問主意書に答えた。
    先の臨時国会では、仙谷由人官房長官をはじめとする閣僚の虚偽答弁が追及された。
    -------------------------------------------------------------
    それに、”議事録無し”も、別に震災だからでなく、いつものことだったわけですね。
    まさか、こういうのは、弁護士出身の議員の悪知恵ではないこと、祈るばかりです。

    ルモンド紙による、
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    しかし放射能汚染は日本政府が示した同心円状の図の通りには広がっていなかった。
    3月16・17日に原子炉の爆発が起きた際に排出された放射性落下物(放射性の塵)は風に押され地中へと入り込んだ。
    低い雲は北西方向に谷を昇り、そして飯館村を通り過ぎていった。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    これが、小佐古教授の触れた「初期のプリューム」。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    しかし日本政府は最初から全てを知っていた。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ETV特集「ネットワークで作る汚染地図」にも、文科省が置いた線量計が映っていましたが、番号でしか公開せず、
    どこの住所か分からないように発表しており、
    その理由について「風評被害を恐れた」と、”人の命より、いつから風評被害の方が大事になったのか?”
    というビックリ決断を「神」にでもなったかのように”官邸主導”でやったのです。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    福島原発事故の後の数日間に降った雪は、屋根や畑にヨード131をまき散らした。
    この物質がチェルノブイリ大惨事の後で何千人という人びとが甲状腺がんにかかる原因となったのだ。
    子どもや妊婦の健康に特に悪影響を与えるヨード131は、カプセルになったヨウ素剤を飲めば防ぐことができる。
    しかし飯館村とその周辺地域では、誰もヨウ素剤を配布しなかった。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    文科省への第1回目の電話(4月23日)で、ストロンチウムを測定したのが、浪江町と飯舘村だったと答えたことをうけて聞くと、
    「そうなんですよ!雪が降りまして、ホットスポットになったのです。」と、
    まるで自分だけが知っていることを打ち明ける興奮めいた口ぶりだったのが、印象的でした。
    2回目の電話で「住民たちがアクセスしにくいウエブサイトに掲載」された3月12日ー4月5日までの推定積算線量のデータを聞き、
    浪江町が積算34mSvに達していたことを指摘すると、こんどは沈黙。
    挙げ句、
    「聞かれれば答えるが、積極的には説明しない」
    「誠意がないと言われればそうかもしれない」
    「高木大臣が決めたと思ってもらって構わない」
    との、ある意味、開き直り?の対応。

    そして、放射性ヨウ素による甲状腺被ばくについては、3月28日から30日にかけて15歳以下、900人を対象に被曝調査行い、
    誰一人問題になる被ばくをしたものはいなかったと4月3日に公表し、その後公開されたSPEEDIの100mSv という甲状腺等価線量について、
    シュミレーションであって、実測値で問題なかったからと、予定通り、問題なし強調。

    しかも、小佐古教授が指摘するように、この初期の「低い雲=放射性雲」の主体は、放射性ヨウ素ではなく、放射性希ガスであり、
    その被ばくの事実は、いまだに未公開のままなのです。
    甲状腺にとっては、希ガスによる外部被ばくと放射性ヨウ素による内部被ばくが起こっていたわけで、
    政府は放出量の少ない方だった放射性ヨウ素による甲状腺被ばくについてのみ公表し、「問題なし」で一件落着とする算段。

    皆様、議事録は確かにないでしょう。
    ただ、前の投稿でも触れましたが、小佐古教授は辞意表明文書で
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    なお、この間の内閣官房参与としての活動は、報告書「福島第一発電所事故に対する対策について」にまとめました。
    これらは総理他、関係の皆様方にお届け致しました。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    と書かれているように、”関係機関の放射線防護に関わる活動”を監視する立場として、あらゆる情報を把握し、
    任務としての提言を行った、その活動内容を書面で配り、残しています。
    事実に基づいた提言内容が、その報告書に書かれていることは間違いなく、これすら無いと政府が言えないよう、
    辞意表明文書に”お届けいたしました”事実を書いてくれています。
    (小佐古教授にとっては、後に原発震災対応において訴追されたとしても、この報告書こそが、自分の身を守る”議事録”だったのかもしれません。)
    報告書を受け取ったのは総理以外、誰だったのか。
    空本議員、当然、ご存知ですよね?

    5月14日 産経新聞
    小佐古氏、内閣参与辞任の真相は… 動かぬ官邸に徒労感 教え子の民主・空本議員が明かす
    http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110514/stt11051423450007-n1.htm
    SPEEDIの数値を公開しなかったことによる「飯舘村の悲劇」に触れておられます。
    もっと具体的に本当は話して下さっていたのでしょう?(サムマージョンに基づく数値ですよね)
    また、一緒に官邸に提言を行っておられ、3月末には一緒に辞めようかとまで言い合うほどだったことからも、
    報告書、知らないことはないと思います。

    空本議員、報告書の公開、お願いいたします!


    週明けには、新スレッド移行予定です。
    皆様、引き続き、宜しくお願いいたします。

  7. 【2144698】 投稿者: 疑心暗鬼  (ID:7bbbb1PgCxw) 投稿日時:2011年 05月 28日 08:04

    1mSv/年以下を目指すのは当然です。
    文科省は具体的に何をいつまでにやるか行動計画を示してほしかった。
    しかし、大きな前進と思いたい。
    まず、東日本全域での地表の放射能汚染状況の把握、そして除染や立入制限です。
     
     
    今頃まだ100mSv/年以下は大丈夫なんていう大ウソを書く人がいるので、
    当たり前のことをおさらいしましょう。
    ①広島原爆後の疫学調査で被曝量100mSv以下では
     統計的に有意な(明らかな)ガン死の増加は確認できなかった。
    ②従って、一生涯で100mSv以下の被曝量であれば
     統計的に有意な(明らかな)ガン死の増加は確認できないと推定されている。
    ③一般公衆の被曝限度は1mSv/年以下であるため、
     一生涯でほぼ100mSv以下の被曝量におさまる計算である。
    ④広島原爆後の疫学調査結果に基づいて、閾値なし直線仮説による推定をすると
     被曝量100mSvで1%のガン死増となる。

  8. 【2144708】 投稿者: 疑心暗鬼  (ID:7bbbb1PgCxw) 投稿日時:2011年 05月 28日 08:23

    続きです。私見が入ります。
    ⑤義務教育までの年齢では放射線の感受性が大人の3~4倍高い。
     大人の100mSvは子供では30mSvくらいに相当する。
    ⑥義務教育以外の被曝を考慮すれば、
     文科省は義務教育による被曝を累積10mSv程度に抑える必要があり、今後の改善が急務である。
    ⑦義務教育による被曝には給食からの内部被曝を含めなければならない。
     給食用に厳格な基準と検査が必要になる。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す