【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

908
Comment

【2103971】子供の年間放射線許容量が20ミリシーベルト???

投稿者: アトム   (ID:gJABbpY1M1g) 投稿日時:2011年 04月 22日 05:06

海外在住で6歳の娘を持つ母親です。
今年日本に帰国することを考えていますが、現在の日本の子供達のおかれている状況に悩む日々を過ごしております。
海外にいながらと思われるかもしれませんが、福島の子供達のことを思うと、本当にいてもたってもいられない気持ちで、投稿しております。

この掲示板には、首都圏の方が多いようですが、子供の年間放射線許容量を20ミリシーベルトと決めた事実が現段階で国民からの目立った反対もなく受け入れられてしまうと、東電発表の行程表の通り進展があったとしても、少なくとも9か月は放射性物質を飛散させ続ける福島原発の影響により、いずれ首都圏(ひいては全国の小学校)で同様の措置が取られることに文句も言えなくなるのではないでしょうか?

年間許容量1ミリシーベルトだったものが、原発の事故後1ヶ月にして、20倍にされ、しかも大人も子供も同じ??
労働基準法では、およそ年間5ミリシーベルト(3月で1.3ミリシーベルト)を超えると、放射線管理区域となり、18歳未満は働けない環境で、子供達が学校生活を送るなんてどう思われますか?
(ちなみに妊婦の放射線業務従事者の場合は、1ミリシーベルトが限度と定められています。では福島の一般の妊婦の方は、放射線業務従事者より20倍の被ばくを受けて問題があったとしても法的に保護されないということになるのでしょうか。)

20日の衆議院青少年問題特別委員会で、放射線影響学が専門の久住静代原子力安全委員会委員は
「(基準の妥当性について)社会的、学校教育等々、総合判断の下で可能と判断したもので、年間20ミリシーベルトで健康に影響が出るということはない」と答えています。(http://jp.ibtimes.com/articles/17878/20110420/1303300800.htm)
総合判断とありますが、最優先されたのは「子供の健康」ではなかったとしか思えません。
個人の利益より公衆の利益を優先すべきと小学校で習った記憶がありますが、日本の未来を担う子供の健康を犠牲にして、一体何の利益が公衆に生まれるというのでしょうか。

福島だけの問題ではなく、日本の未来の問題だと思います。
何とかして、この問題に子供を持つ親として声を上げて向かっていくことは出来ないでしょうか?
以下に、この問題に真摯に取り組まれている方々のサイトを添付しました。福島のみならず首都圏、海外からも多くの反響が寄せられています。
http://fukurou.txt-nifty.com/fukurou/2011/04/svh-652a.html
その方達が21日に参議院議員会館で文科省・原子力安全委員会と交渉の場を持ったときのビデオが以下にありますが、ひどいものです。http://www.ustream.tv/recorded/14169488
皆様のご意見いただけないでしょうか?何か私たちに出来ることはないでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旬な話題に戻る」

現在のページ: 109 / 114

  1. 【2145483】 投稿者: 参考までに  (ID:obOhRRgvOi.) 投稿日時:2011年 05月 28日 23:35

    取り急ぎ、情報のみで失礼いたします。


    >山下俊一は、福島県民は朝日ジャーナルなんか読まないと思ってるのかもしれない。あなたが飯館村で話してきたことと矛盾してますが…。
    http://twitpic.com/52aitv



    専門家 国の判断は評価したい 5月27日 15時33分
    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110527/k10013153521000.html

    文部科学省が、子どもたちが学校で受ける放射線量について、当面、年間1ミリシーベルト以下を目指すとしたことについて、放射線医学が専門で福島県の「放射線健康リスク管理アドバイザー」を務める、長崎大学大学院の山下俊一教授は「20ミリシーベルトはあくまで暫定の基準であり、できるだけ被ばくを減らすべきという基本的な考え方からすれば、この値についても、できるだけ早い時期に段階的にでも下げるべきだと思っている。福島第一原子力発電所の事故が収束するのが最も望ましいが、今回の国の判断については評価したい」と話していました。



    安心の基準どこに 保護者、疑問消えず
    http://www.minyu-net.com/news/news/0528/news10.html

     年間20ミリシーベルトの基準値は何だったのか―。児童、生徒が受ける放射線量に関し、文部科学省が「年間1ミリシーベルト以下を目指す」との目標を明示した27日、保護者からは疑問の声が相次いだ。これまで校庭の利用制限の基準を毎時3.8マイクロシーベルトとしていたにもかかわらず、同1マイクロシーベルト以上の線量が測定された場合には表土除去の費用を国が補助すると発表したことについては「すぐに方針を転換し、何が正しいのか分からない」との声も。その一方、補助の表明については自治体関係者から評価する意見もあった。
     「原発事故から2カ月以上を経過し、年間1ミリシーベルトを目標にと言われても、実際に達成できるのか」。本宮市の本宮小PTA会長の田代茂年さん(39)は疑問を投げ掛ける。同市ではすでに、校庭の表土除去作業が進められているが、「国は、もっと真剣に子どもの将来を考えて、行動で示してほしい」と訴えた。
    (2011年5月28日 福島民友ニュース)



    東日本大震災:「20ミリシーベルト」見直し 知事「一定の前進」 /福島
     ◇遅い対応に不満も
    http://mainichi.jp/area/fukushima/news/20110528ddlk07040177000c.html

    文部科学省は27日、県内の児童生徒が今年度に受ける放射線量について「年間1ミリシーベルト以下を目指す」との目標を発表した。子供の屋外活動を制限する文科省の「年間20ミリシーベルト」を巡っては、保護者らから「基準が高すぎる」との不満が続出。より安全性に配慮する方針だが、親の間には依然「子供が安心して遊べる環境づくりこそ必要」との声が根強い。

     文科省は4月、屋外活動を制限する基準を20ミリシーベルトと発表した。直後に小佐古敏荘(こさことしそう)東大教授が「1ミリシーベルトにすべきだ」と批判して内閣参与を辞任。県庁や市町村教委には「文科省の基準で、子どもの安全は確保できるのか」との問い合わせや批判が寄せられ、佐藤雄平知事も「県民が困惑している」と不快感を示していた。

     今回の「目標」を受け、佐藤知事は「政府が努力した。一定の前進」と述べた。また2~9歳の3児を育てる伊達市内の母親(36)は「20ミリシーベルトは高すぎて不安だと思い、文科相にもメールを送った。ありがたい」と評価。

     一方で、政府の対応の遅さに不満の声も上がった。小中学生3人の子供を持つ福島大付属小PTAの鈴木信雅会長(44)は「基準見直しが遅すぎる。安全とされた年間20ミリシーベルトの基準は、専門家の意見も分かれ安心できなかった。付属小ではPTAが、正門から登校口の地面を水洗いするなど放射性物質に対する不安がいまも根強い」と話した。また、小学1年の男児(6)の母親(40)は「遅すぎる」と批判したうえで、「安全に過ごせるならいいが、規制ばかりでなく、より子供らしい生活を送れるような環境づくりや対策を考えてほしい」と話した。 毎日新聞 2011年5月28日 地方版



    子ども1500人”見守り” 川俣町が24時間測定
    http://www.minyu-net.com/news/news/0528/news11.html

     川俣町は27日、町内の全ての小、中学生、園児約1500人に線量計を配布し、積算放射線量を測定することを決めた。政府が目標とする学校内で子どもたちが年間受ける線量1ミリシーベルトと調査結果を比較し、安全を確認することが狙い。町内の山木屋地区で計画的避難を進めている同町では、近畿大原子力研究所の線量計の提供の申し出について、子どもたちの安心につながると判断した。6月中に開始の見込み。
     線量計は、クリップ式で胸ポケットなどに付けることができる「ガラスバッジ」と呼ばれる型。
     衣服などに付けてもらうほか、寝るときなども近くに置くなど24時間体制で線量を測定することを想定。1~3カ月を目安に同研究所に線量計を送付、積算の放射線量を測定するという。
    (2011年5月28日 福島民友ニュース)



    1169施設に線量計/幼稚園・小中高 2011年05月28日
    http://mytown.asahi.com/fukushima/news.php?k_id=07000001105280004

    ●田村で配布と説明会


     福島第一原子力発電所から放出された放射性物質について、県や文部科学省は27日、すべての幼稚園や小中学校、高校などに簡易線量計を配ることとし、田村市で説明会を開いた。


     この日は各施設に1機、計1169施設に配布された。出席した教諭らは線量計と電池を受け取り、初期設定や数値の記録方法について説明を受けた。
     県教委の担当者は「なるべく子どもたちの生活パターンに近い行動をする先生につけてもらい、まず数値を把握し、少しでも放射線を浴びさせない対策につなげたい」と話す。


     教諭らからは「子どもによって活動に幅があるし、学校外で過ごす時間も長い。どこまで実態が把握できるのか、疑問」という感想や、「各校1機ずつの配布はありがたいが、遅すぎる。一人ひとりを考えた、もっときめ細かい対応はとれないのだろうか」といった不満の声が出ていた。


     4月下旬には放射線量が比較的高かった55施設に線量計が配布されているほか、来月以降、認可外保育園など約550施設にも配る予定だという。



    伊達市が小中学校などの全教室にエアコン設置
    http://www.minyu-net.com/news/news/0528/news6.html

     伊達市は27日、原発事故への対応として、独自に市内の小中学校や幼稚園、保育園全約40施設の教室全てにエアコンを設置する方針を固めた。予算総額は約5億9500万円を見込み、設置費用の一般会計補正予算を専決処分する見通し。
     市の関係者によると、週明けにも業者に発注し、7月には設置を終える考え。
     エアコンの全教室への設置は、教室内に外気を取り込まないようにするための対応。保護者からの要望もあり、屋外の放射線量を気にせず室内で快適に学習できるよう環境を整備する。エアコンは、使用している普通教室全てに設置する方針。
    (2011年5月28日 福島民友ニュース)

  2. 【2145519】 投稿者: 参考までに  (ID:obOhRRgvOi.) 投稿日時:2011年 05月 29日 00:15

    連投になり申し訳ありません。


    市民を思う気持ちが痛いほど伝わります。
    暗い気持ちになっていたのですが、少し救われた気持ちになりました。
    立ち止まってはいけませんね。



    二本松市 内部被ばく検査へ~結果によって避難も検討

    >二本松市の三保恵一市長は、5月27日、OurPlanetTVのインタビューに答え、独自にホールボディカウンターを利用した内部被曝検査を行うことを明らかにした。

    http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/1071

  3. 【2145606】 投稿者: 疑問の投げかけ  (ID:560FG5nxYhI) 投稿日時:2011年 05月 29日 03:13

    目標が年間1ミリシーベルト以下と言っても、基準が念20ミリシーベルトで変わりないなら、果たしてどれほどの違いがあるのだろうか? 目標は目標で 達せられなくたってかまわない姿勢であれば、努力している振りで済まされかねない。


    多少の前進には違いないが、監視の目を光らせていないと、単に文部科学省へ対しての批判の目くらましの為の発表に留まってしまいかねないのではないだろうか?


    疑問を投げかけておきたい。

  4. 【2145608】 投稿者: 真実を知りたい  (ID:FgJAnT0olSg) 投稿日時:2011年 05月 29日 03:28

    少しずつ各方面で動きが出始めましたね。この件もようやくではありますが、、

    『福島県は27日、約202万人の全県民を対象に被ばく線量調査を実施することを決めた。3月11日以降の行動から線量を予測し、線量が高かった県民を対象に数十年単位の追跡健康調査を行う。(中略)線量が高い県民に対しては血液や尿、内部被ばくなどの詳細検査を継続的に実施する方針。検討委員会座長の山下俊一・長崎大大学院医歯薬学総合研究科教授は「調査は健康管理プログラムの一環。記憶が薄れないうちに3月11日以降の行動を確認しておいてほしい」と呼び掛けた。』(毎日新聞 2011年5月28日 東京朝刊)

    23日の院内集会では、「被ばく手帳を作ってほしい。」とのご意見がありました。 長期間調査対象者限定とせず、全員へ配付していただき、子どもの手帳は体調や食事などもきめ細かく記録できる物であればと思います。

    また、ホールボディーカウンター測定について、先日、福島県立医大に問い合わせをしました。電話口に出られた事務局の男性(県職員?)によると、「2次施設のため、紹介状がなければ受診できません。受診された場合、測定は医師の判断によります。尿検査については、初めて聞きました。」とのことでした。これまでの利用状況は、「消防など・・」と歯切れが悪かったので、あまり使われていないのかもしれません。同様の問い合わせが最近増えているそうです。
    県民の皆さんのために、一刻も早く役立てていただけるようお願いしました。調査開始がホールボディーカウンターの有効活用につながりますように。
    福島ネットワークさんへ、この件とこちらで拝見した毛髪検査・イタリア保養プログラムの募集等お伝えしました。

    それから、(23日院内集会の続き)の書きこみ「(安定ヨウ素剤は)50mSv/yになったら対応します。」は、50mSvの誤りでした。訂正してお詫び申し上げます。

    気になって安定ヨウ素剤配付について少し調べてみたところ、「原子力安全委員会が提案する安定ヨウ素剤の予防服用に係る防護対策の指標は、性別・年齢に関係なく全ての対象者に対して一律に、放射性ヨウ素による小児甲状腺等価線量の予測線量100mSv 」されているようです。

    愛媛県には、安定ヨウ素剤予防服用マニュアルがありました↓
    ttp://www.pref.ehime.jp/h20180/saigaihibaku/hibaku/pdf/sec12[削除しました]#search='WHO

    各国の投与基準一覧も↓

    ttp://ivanmonitoring.net/index.php/news/8-nuclearfallout/4-japannuclear-iodinedosetable
    (頭にhを入れてください)

  5. 【2145612】 投稿者: 真実を知りたい  (ID:FgJAnT0olSg) 投稿日時:2011年 05月 29日 03:43

    連投失礼します。

    アトム様
    空本議員にもメールされていたんですね。もうここまで来たら、日和らず国民のために
    動いてほしいものです。先日の院内集会では、途中から別会場(人数が多く、急遽もう1室用意されたので)へ行ったのか、中座なのか、アトム様の意見書や希ガスまとめを持参してたのに千載一遇のチャンスを逃してしまい、しばらく凹みました。。
    お役に立てず、すみません。


    日本分析センターの希ガス濃度調査結果ですが、クリプトン85は以前から記載がありましたっけ?5月18日更新分です↓

    3月14~22日まで クリプトン85 17.7Bq/㎥ (事故前濃度、1.45Bq/㎥ ) 
    http://www.jcac.or.jp/lib/senryo_lib/nodo.p●df

    また、ご確認済みかもしれませんが、NHK ETV特集の最初の方で紹介された京大・小出先生分析の東京の3月15日のグラフを含むレジュメをみつけました。
    http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/seminar/No110/20110318koide.p●df

    Stop the Monju HP に、この小出分析及び東京都産業労働局の放射測定結果をもとにした考察が。タイトル~3月15日 東京を襲った「見えない雲」~
    3月15日の台東区の実効線量合計210μSvに、希ガスを加味(小出先生によればヨウ素の場合「6~7倍」とか)すると、およそ1000μSv=1mSv(3/15 1日で!) と、算出されています。
    http://www.page.sannet.ne.jp/stopthemonju/home/11.3.25tokyomienaikumo.pd●f


    その他、条件が複雑で理解できませんが、IRSNによる3月12日~22日迄に福島第一から放出された放射能の見積もり評価はチェルノブイリ事故の推定放出量の約10パーセント相当とのことです。
    ・希ガス  2E18ベクレル
    ・ヨウ素  2E17ベクレル
    ・セシウム 3E16ベクレル
    ・テルル  9E16ベクレル
    ttp://www.irsn.fr/EN/news/Documents/IRSN_fukushima-radioactivity-released-assessment-JP[削除しました]#search=''(冒頭h省略)

    東電福島第一発電所の<気体廃棄物中の放射性希ガスの年度別放出量>を他サイトによると、年間で1.0E+08(01年)~3.8E+08(05年)ベクレル
    (E+数字は10の指数。E+08は10の8乗。数字だけ見てもピンときませんが、参考になれば・・)

    最後に、3月17日に出されたCRIIARD声明を。

    「東京より北部では何が起こっているのか?
    (中略) 非常に、というより余りにも基本データが不透明なため、私たちは、福島第一原発(東京はその 230km南に位置する)の周辺に住む人々の被ばくレベルに関して疑問を抱くにいたった。
    福島県の住民(20km圏外に避難)や、線量が100どころか1000倍(東京では16倍の増加にすぎない)に増加した女川地域の人々は、どの程度の大気汚染レベルにさらされているのか? 周辺の放射線レベルの上昇が東京より少し多く、さらに拡大している茨城県の住民はどうなのか?

    CRIIRADが要求することはただひとつ、人々の被ばくレベルを確認したいということだ。
    危険レベルは最低限と日本政府がみなすのであれば、根拠となる数値を示さなければならない。」
    http://www.criirad.org/actualites/dossier2011/japon_bis/en_japonais/17-03_japonais.p●df


    事情があり、しばらく書き込みできなくなりました。
    長期戦になりそうです。スレ主様、皆様お疲れが出ませように。

    長文お許しください。

  6. 【2145750】 投稿者: バジル  (ID:1li3vVvCSO6) 投稿日時:2011年 05月 29日 09:48

    >タイトル~3月15日 東京を襲った「見えない雲」~
    3月15日の台東区の実効線量合計210μSvに、希ガスを加味(小出先生によればヨウ素の場合「6~7倍」とか)すると、およそ1000μSv=1mSv(3/15 1日で!) 


    上記に関しましては、小出先生の認識が少々違っていたことがあとで判明しています。
    放射能雲は都内上空の一箇所に24時間滞留したわけではないので、
    上記の計算は誤りであると、他の識者に指摘されています。
    それに対し「それは知りませんでした」という内容のことを先生はおっしゃったようです。
    放射能雲のピークは15日午後1 時頃を示し、
    16日午後0時になって首都圏を外れていたようなのですが、
    雲なので移動します。
    なので15日1日で一人の人が、1mSvの内部被曝とはならないようです。
    でもかなり高いことには違いない気がしますが。

  7. 【2145875】 投稿者: 苦言  (ID:jjbGdOVFTuE) 投稿日時:2011年 05月 29日 11:35

    昨日の投稿は削除されたようですが、
    ・1投稿に複数トピックを盛り込んで長文にしないこと
    ・思いにまかせた感情的な表現を排すこと
    を呼びかけたものです。
     
    一般的なマナーの励行であって、削除対象とは思いませんので、再度投稿しました。
     
    皆様におかれましては、新スレ移行に際し、ご配慮願えれば幸いです。

  8. 【2145948】 投稿者: えーと  (ID:/GXSwdByfUo) 投稿日時:2011年 05月 29日 12:26

    新スレはどこにありますか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す