【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

908
Comment

【2103971】子供の年間放射線許容量が20ミリシーベルト???

投稿者: アトム   (ID:gJABbpY1M1g) 投稿日時:2011年 04月 22日 05:06

海外在住で6歳の娘を持つ母親です。
今年日本に帰国することを考えていますが、現在の日本の子供達のおかれている状況に悩む日々を過ごしております。
海外にいながらと思われるかもしれませんが、福島の子供達のことを思うと、本当にいてもたってもいられない気持ちで、投稿しております。

この掲示板には、首都圏の方が多いようですが、子供の年間放射線許容量を20ミリシーベルトと決めた事実が現段階で国民からの目立った反対もなく受け入れられてしまうと、東電発表の行程表の通り進展があったとしても、少なくとも9か月は放射性物質を飛散させ続ける福島原発の影響により、いずれ首都圏(ひいては全国の小学校)で同様の措置が取られることに文句も言えなくなるのではないでしょうか?

年間許容量1ミリシーベルトだったものが、原発の事故後1ヶ月にして、20倍にされ、しかも大人も子供も同じ??
労働基準法では、およそ年間5ミリシーベルト(3月で1.3ミリシーベルト)を超えると、放射線管理区域となり、18歳未満は働けない環境で、子供達が学校生活を送るなんてどう思われますか?
(ちなみに妊婦の放射線業務従事者の場合は、1ミリシーベルトが限度と定められています。では福島の一般の妊婦の方は、放射線業務従事者より20倍の被ばくを受けて問題があったとしても法的に保護されないということになるのでしょうか。)

20日の衆議院青少年問題特別委員会で、放射線影響学が専門の久住静代原子力安全委員会委員は
「(基準の妥当性について)社会的、学校教育等々、総合判断の下で可能と判断したもので、年間20ミリシーベルトで健康に影響が出るということはない」と答えています。(http://jp.ibtimes.com/articles/17878/20110420/1303300800.htm)
総合判断とありますが、最優先されたのは「子供の健康」ではなかったとしか思えません。
個人の利益より公衆の利益を優先すべきと小学校で習った記憶がありますが、日本の未来を担う子供の健康を犠牲にして、一体何の利益が公衆に生まれるというのでしょうか。

福島だけの問題ではなく、日本の未来の問題だと思います。
何とかして、この問題に子供を持つ親として声を上げて向かっていくことは出来ないでしょうか?
以下に、この問題に真摯に取り組まれている方々のサイトを添付しました。福島のみならず首都圏、海外からも多くの反響が寄せられています。
http://fukurou.txt-nifty.com/fukurou/2011/04/svh-652a.html
その方達が21日に参議院議員会館で文科省・原子力安全委員会と交渉の場を持ったときのビデオが以下にありますが、ひどいものです。http://www.ustream.tv/recorded/14169488
皆様のご意見いただけないでしょうか?何か私たちに出来ることはないでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旬な話題に戻る」

現在のページ: 113 / 114

  1. 【2312712】 投稿者: 弟子A  (ID:yiI2BJbblJQ) 投稿日時:2011年 11月 01日 06:31

    私は、通常、今有名な世田谷のスーパー直近に居住しております。仕事は低線量被曝を勉強しています。
    世界には自然放射能が高いところも多いです。たとえばラムサール(イラン)平均10.2mSv/y、最高260mSv/y(以下単位は同一、平均・最高の順)、ガラパリ(ブラジル)5.5、35、ケララ(インド)3.8、35、陽江(中国)3.5、5.4。因みに日本は平均0.43、最高1.26です。

    心配な影響ですが、1970年代からの研究でも白血病、および固形がんともに生涯線量との相関はまったく認められません。がん以外の場合でも有意な差異はありません。高線量地域は大気汚染がほとんどない場所が多く、DNAの異常が放射線量との比較が容易くできますが、これも有意な差異はありません。

    但し、適応との観点からの比較はできかねますので、福一の影響は「心配要らない」との結論は出せません。また適応の観点から代謝との関係で自然放射能と人工のものを区別する必要があるかもしれません。しかしながら、上記事実と、福一の事故の現実を鑑み、過剰な心配からの精神的影響のほうが高いのかもしれません。

    私たちは年間1mSv以上の場所の方は避難する権利があると考えます。不安だと思うならば行動すればいい。しかし、科学的に危険だとの認識はありません。今後も世田谷に住み。パワーラークスで買い物をするでしょう。

  2. 【2312930】 投稿者: 権利?  (ID:idlu9x3H7fc) 投稿日時:2011年 11月 01日 11:26

    >私たちは年間1mSv以上の場所の方は避難する権利があると考えます。

    この権利というのは、国に補償してもらえる権利があるということですか?
    「権利」という意味がよくわかりません。教えてください。
    避難するのは自由ですから、それに「権利」がつくのがよくわかりません。

  3. 【2312960】 投稿者: 弟子A  (ID:XIYvarA4kDE) 投稿日時:2011年 11月 01日 12:06

    >この権利というのは、国に補償してもらえる権利があるということですか?


    義務者としては、国、及び東京電力株式会社があげられます。


    >避難するのは自由ですから、それに「権利」がつくのがよくわかりません。


    おっしゃる通り、避難は自由です。強制力があってはいけません。自由と権利に関連性は必要ありません。

  4. 【2315250】 投稿者: 名無しさん  (ID:egwgioM4DWg) 投稿日時:2011年 11月 03日 17:41

    乳酸菌や光合成細菌が放射能をエサにして無害化するそうです。
    乳酸菌や光合成細菌は米のとぎ汁やヨモギなどの植物から自分で培養できるそうです。


    〔米のとぎ汁での作り方〕
    材料:米のとぎ汁(1番とぎ汁)・自然塩(とぎ汁の1% ひとつまみぐらい)・黒砂糖(とぎ汁の3% 500mlペットボトルで15gぐらい)

    つくりかた:一番とぎ汁をペットボトルに入れ、塩と黒砂糖を入れ蓋をして振って混ぜる。
    発酵が強いと容器が壊れたり蓋が飛んだりすることがあるので、蓋は乗せる程度に。
    温かい場所(30度~40度程度)に置く(日向ぼっこさせるとさらに良い)
    すっぱい匂いがしたら成功。


    これを飲んだり空気中に散布して吸って肺に入れたりすることで放射能によるガンの予防になるそうです。

    詳しくは飯山一郎氏のHPを見てみてください。

    詳しくは飯山一郎氏のHPを見てみてください。

  5. 【2315304】 投稿者: 弟子A  (ID:yiI2BJbblJQ) 投稿日時:2011年 11月 03日 18:46

    飯山って誰だかしりませんが、食中毒の危険があります。
    当然ですがこの方法が放射性物質の除去に直接的に効果はありません。
    馬鹿げた書き込みはやめましょう。

  6. 【2315335】 投稿者: 東京でストロンチウム  (ID:FAvuwsa3g9w) 投稿日時:2011年 11月 03日 19:28

    今日の朝日新聞で

    震災直後、東京でストロンチウムが大気中に検出されていたとでていました。

    ストロンチウムは化学的な性質がカルシウムと似ていて骨に沈着して

    白血病を引き起こす原因となるものです。

    どうして都は知っていながら発表しなかったのか怒りを覚えます。

    子供への将来への影響が心配です。

  7. 【2315447】 投稿者: 弟子A  (ID:yiI2BJbblJQ) 投稿日時:2011年 11月 03日 21:26

    今の日本で、特別にストロンチウムを心配する必要はありません。
    若くて骨折している人は少々、心配ですが。
    それと、食品からの被曝を心配して、きちんとした食事をしない人も心配でしょうかね。

    東京都が発表したからと言って、何らかの対処もしなかったでしょうから、怒ることもありませんよね?

    東京在住のお子さんの将来は特に心配ありません。現在の外部被曝量は昨年までの秋田並ですし、食品の汚染も予想外に低いですし。

  8. 【2316049】 投稿者: 東京でストロンチウム  (ID:FAvuwsa3g9w) 投稿日時:2011年 11月 04日 14:13

    東京都が大気中のストロンチウム検出を発表していたら

    子供に外出を控えさせたり、外出後のシャワー、公園での外遊び

    クラブのサッカーいろいろなことを控えさせたかった。

    人体に影響のある物質の拡散を少量ならば発表しなくてもよいと考える人と

    少量でも発表した方がいいと考える人がいるのであれば

    優先すべきはどちらの考えでしょうか。

    その時の畑の野菜などにもふりそそいでいることは間違いありません。

    どれだけのことが公表されていないのか恐ろしくなります。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す