【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

469
Comment

【2131708】君が代条例

投稿者: 平成遷都   (ID:BN3PZXvhfd2) 投稿日時:2011年 05月 18日 00:13

大阪府の橋下知事が、府内の公立小中高校の教員について、君が代を立って歌わないと府民への挑戦、辞職するべきだと言われたそうです。 府立学校で大阪府歌を、市立学校で各市の歌を立って歌うのは解りますが、どうして君が代にこだわるのでしょうか?国政に出馬されるのでしょうか? 日野自動車やダイハツや富士重でもトヨタの社歌は歌ってないと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旬な話題に戻る」

現在のページ: 45 / 59

  1. 【2143612】 投稿者: もやもや  (ID:zvz3WY4115Q) 投稿日時:2011年 05月 27日 10:15

    おはようございます。
    昨日は外出(月末なので金融関係の用事)や家事(梅雨に入りましたので主婦は大変ですね)でPCを開ける事も出来ませんでした。
    昨晩ざっと皆さんの書き込みを読ませて頂きました。
    少しずつ書き込みさせて戴きます。


    まず・・・


    【2142123】 感想 (ID:UhUAbPBwoVE)さん


    まずは、私の情報の整理が不十分であったことを認め、謝罪いたします。
    橋下氏個人が9月に処罰規定の条例案を提出する準備があることは事実ですが、維新の会として君が代斉唱時の起立を義務化する条例案を提出するという事実確認が抜けていました。


    罰則規定を作るには、先に法的に整備しなければいけないということなのでしょうか?
    あと、起立義務条例案が「維新の会」から、9月の処罰関連案は橋下知事「個人」から出されるという違いも含め、その意図を調べたり推測したりしていますが、明確な判断材料となるものが出てきません。
    先日の大阪ローカル番組で、条例案を提出する場合、維新の会からの提出と個人で提出とどう違っているのかを説明していました。
    その辺も含めて、今後を見極めたいと思います。


    >教員は教育公務員としての責務を自覚し、国歌斉唱に当たっては起立し斉唱するとともに節度ある行動を取ること。
    となっているが、「義務付け」られてはいない。


    失礼しました。仰るとおりですね。
    しかし、私はこの中の「教育公務員」という言葉に注目したいと思います。


    >このように穏やかに、また(自らおっしゃっているように)フラットに考えられるという方が、あのようにお考えになったとしても、それだからと言って橋下氏の今回のやり方に諸手を上げて賛成し、この有無を言わさぬ強制的な方法で問題を解決としようという考え方を支持なさる所には首を傾げざるを得ません。


    仰る事はごもっともだと思います。
    ではなぜ、こんな私が、この件に関してだけは支持するのか・・・?
    あえて申し上げるなら、私が「母親」だからでしょうか?
    私は大阪在住で、現在小学生・中学生・高校生の子どもがいます。
    自分自身はどちらかというとリベラルな考えの持ち主かも知れません。
    しかし親は、子どもの教育という部分においては、まずしっかりと学力をつけ、基本的な知識を身に付けさせなければなりません。
    そういったことが身についた後、判断能力と責任感が伴って、初めて思想的に芽生える何かであれば、それが本当の思想の自由だと思っています。
    その基本的な教育の場が、一部の教師達によって混乱をもたらされている状況は、わが子を教育する義務がある親の立場としては断じて許せないのです。
    たとえ一部であったとしても、その影響は計り知れません。
    大阪に限ったいろいろな特殊事情があることは、前にもお話しましたが、現場をじかに知るものにとって、本当に通り一遍等では語れない危機的な状況も多々あります。
    子どもの思想の自由を守るために、私は一部の教師の狂信的な思想活動はやめてほしいと思っています。
    思想の自由があるのは当然です。
    しかし、教師という立場を忘れてはいけません。
    学校の式典で過激な行為を繰り返す教師は、本当の教師ではありません。思想活動家でしょう。
    思想活動は、学校教育現場ではやってはいけない行為です。
    先に書いた「教育公務員」という立場は、一般的な立場とは違った視点で語られるべきところもあると思います。


    >小学校時代の恩師という先生のような良心的な先生も一律に苦しめることになるのだということです。


    これは違うと思います。
    ある大阪の公立教師のブログには、現場の教育熱心な教師の心情が以下のように書かれていました。


    「 今まさに卒業式を迎えるにあたり、国旗国歌問題が職員室で取りざたされている。この判決で現場はゆれる。校長はピアノ伴奏で起立して歌えという。だが、思想信条の自由とかを持ちだされて議論はヒートアップする。職員室は嫌な雰囲気になる。なぜなら、職員1人1人も賛成なのか反対なのか問われているようだからだ。
     だから、職員室は黙りこむ。強烈な組合の反国歌国旗思想家か管理職ぐらいしか発言をしなくなる。(私の経験した職場でのことと限定する)
     
     組合に入っているものは、この時管理職側の意見に賛成を表明することは組合に反旗を翻すことになるので絶対にない。だが、非組合員たちは管理職の意見がもっともだと思っていても、その意思をはっきり表明すると、その後の人間関係に響くので黙る。つまり、反国歌も親国歌も同じ学年でしんどい状況の中スクラムを組んで共に仕事をしているからだ。このくそしんどい教育現場で課題は山積みなのにエネルギーをそこにとられることなど、まさしく教員の士気の低下を招く。生徒に影響大だ。
     
     ましてやこの問題で会議が長引き、来年度に向けて相談したい事や検討せねばならない時間が削減されるのは避けたい。
     
     上のような判決が出るとちょうどこれから始まる卒業式に影響が出そうだ。反国歌派が勢いを増し、ますます職場は嫌な雰囲気になる。あまりにも混乱にタイムリーな話だ。
     私は国歌、国旗は当然だと思う。我々教員は思想信条の自由があるのはわかる。だからといって行動に移すと公教育の現場が大きく混乱するのだ。例えば、尖閣諸島は中国領だとの信条のもとその思想を生徒に表明し行動してもよいものか。それなら公務員を辞めてほしいと思う。
     生徒は純粋だ。教師の影響は必ず受ける。微妙な言葉の表現でも生徒は染まっていくものだ。
     
     大阪の門真市の卒業式で、国歌を起立して歌った生徒は170人中1人だけという中学校があった。教師は11人中2人だけ起立したという。断っておくが、このようにトップの常識内と考えられる通達にどうどうと逆らっても辞めさせられることなく、安穏と生活できるのは公教育の教師だけだ。これぞ税金と生徒へのエネルギーの無駄使いだ。」


    この先生のブログ(公立学校の真実)は、子どもの中学校が教育困難校(いわゆる荒れ)になった時に背景を調べているうちにたどり着きました。
    個人的な心情の部分を差し引いても、大阪の公立中学校の現実がとてもよくわかる記述が多く、子どもの学校との関係を見つめる上で大変参考になりました。



    > お書き下さった門真市立第三中学校の「事件」についてはあらためて読ませていただくので・・・


    是非お読みいただきましたら、ご意見をお聞かせ下さい。

  2. 【2143647】 投稿者: もやもや  (ID:zvz3WY4115Q) 投稿日時:2011年 05月 27日 10:36

    【2142375】 投稿者: 条例案 (ID:zQjm6ZLvKuU)さん


    >自民は『国を愛する意識の高揚などをめざす我々の条例案と理念が違う』そうですからリベラルとは違いますね。


    なるほど・・です。
    まあ私の個人的意見は、「国を愛する意識」は教育基本の範疇ですが、「意識の高揚」は学校教育現場では必要以上には目指してほしくないです。
    あくまで現場の行き過ぎた行為を処罰してほしいだけです。



    【2142455】 投稿者: 地元集中運動 (ID:AQ80FgqKBUs)さん


    >「子ども達に良かれと思って必死でやっている」事が無用な混乱を招き、生徒に不利益をもたらしているのです。


    そうですね。
    しかし、教育者の立場で考えれば、本当に子どものためだと思っているのでしょうか?
    子どもより、自身の思想信条を優先した、教育者を逸脱した行為としか思えません。
    とても子どもに良かれと思ってやっているとは信じられません。

  3. 【2143677】 投稿者: もやもや  (ID:zvz3WY4115Q) 投稿日時:2011年 05月 27日 11:00

    【2143042】 投稿者: そうでもない (ID:S/e8AhHjI/2)さん

    >公務員なのに条例で規制しなければならないことの方が不思議です


    ほんとうに・・・私も不思議です
    学校の規則を守らない子どもじゃないのですから、必要以上の規則は大人なのに、恥ずかしいですよね。


    【2143076】 投稿者: 二俣川 (ID:N.AxZ4hsk2E)さん


    >既述の通り、私はその中学校の事案を存じない。


    そうですか。
    はぐらかしていたわけではなく知らなかったのですね。
    では、そこの件を重要視している私とは、どうしてもかみ合わなくなってしまいますね。
    私は、貴方は近現代史をとても学ばれていて、大変熱心なリベラル派だと認識しています。
    しかし、近現代を知る事が大事だと仰る貴方には、今現在を見つめる事に背を向けてほしくないなあと、個人的には感じています。
    時代は刻々と移り行くものです。
    近現代史の深い考察力を持って、この度の事件を見つめて、どういう切り口で考えられるのかお聞きしたかったです。


    あと今後の教員の質の問題は、この件とは直接関係ありませんので、話題を広げたくないのですが・・・
    ただ、大阪は特殊なので、現在においても優秀な教師は大阪の採用試験を避ける傾向があります。

  4. 【2143707】 投稿者: 二俣川  (ID:dGaOs94OS3c) 投稿日時:2011年 05月 27日 11:22

    >子どもの思想の自由を守るために、私は一部の教師の狂信的な思想活動はやめてほしいと思っています。
    思想の自由があるのは当然です。
    しかし、教師という立場を忘れてはいけません。
    学校の式典で過激な行為を繰り返す教師は、本当の教師ではありません。思想活動家でしょう。
    思想活動は、学校教育現場ではやってはいけない行為です。
    先に書いた「教育公務員」という立場は、一般的な立場とは違った視点で語られるべきところもあると思います。


    現職教員をかばう義理はないが、ひとこと。
    公立学校義務教育教員は、学習指導要領に拘束された授業を行わざるを得ない。個人的には左右どちらもあろうが、現在の大方の教員は社会通念から逸脱しない範囲内で教育活動を行っているものと考える。とりわけ、思想的には。
    少なくとも、学校に式典を暴力的に破壊するような所為を為す人物はいないと思う(いたのなら、威力業務妨害や傷害罪などの一般刑法犯となろう)。したがって、大阪の地域性を考慮しても、教育現場において「狂信的な思想活動家」とはいかにも大げさではないか。


    したがって、一般に教育界における「教育公務員」とは、思想上よりも、むしろ教員の倫理面に重きを置いたニュアンスで語られることが多い。また、意識の高い私学では、たとえば麻布中高、慶応普通部・塾高、栄光学園などでは、独自の個性的な教育が実施されていることを申し添える。

  5. 【2143755】 投稿者: もやもや  (ID:zvz3WY4115Q) 投稿日時:2011年 05月 27日 12:01

    >現在の大方の教員は社会通念から逸脱しない範囲内で教育活動を行っているものと考える。


    考察するのは自由ですが、実際の現場で起こっていることに目をそむけないで下さい。


    >学校に式典を暴力的に破壊するような所為を為す人物はいないと思う


    当たり前ですよ!
    それはテロと同じですよ。


    >大阪の地域性を考慮しても、教育現場において「狂信的な思想活動家」とはいかにも大げさではないか。


    大げさかどうかを判断するために、ひとつの例を挙げましたが・・・?
    それにたいしての見解は伺えないんですね。
    話が平行線で残念です。

  6. 【2143758】 投稿者: もやもや  (ID:zvz3WY4115Q) 投稿日時:2011年 05月 27日 12:06

    >意識の高い私学では、たとえば麻布中高、慶応普通部・塾高、栄光学園などでは、独自の個性的な教育が実施されていることを申し添える。


    申し訳ありませんが、私は大阪在住で、関東の私立学校の状況がわかりません。
    もし私にその情報を共有させたいのでしたら、是非その独自の教育内容を詳しくお聞かせ下さい。
    ただ、件の条例については公立の教員についてですので、どう参考にするものなのかもご教示下さい。

  7. 【2143915】 投稿者: 二俣川  (ID:dGaOs94OS3c) 投稿日時:2011年 05月 27日 14:28

    >考察するのは自由ですが、実際の現場で起こっていることに目をそむけないで下さい。


    目をそむけてはいない。
    その起こっていることの事実のみを客観的に教えてほしい。
    あなたの主観を交えずに。


    それから私学の例を出したのは、過度の学校管理強化は教育効果向上に逆行することを訴えたもの。
    それは橋下府政下の大阪でも、朝鮮民族学校でも全く同じ。
    おそらく、あなたがたから見たら、先の有名私学の教員らは左翼丸出しに映る(実際には、異なる)に相違ない。
    でも、生徒らは自ら考えることの大切さを知る。条例などによる強制を背景としたものでなく。

  8. 【2143936】 投稿者: もやもや  (ID:zvz3WY4115Q) 投稿日時:2011年 05月 27日 14:50

    以前の書き込み(37ページ)で、新聞の記事をそのままコピーしたのですが、呼んでいただいてなかったのですね。

    もう一度だけ写します。
    新聞記事の部分のみです。


    (産経新聞2008年3月27日の記事)

    「国家斉唱 起立1人 卒業生170人 教員が指導か 門真の第三中」
    大阪府門真市の市立第三中学校で今月13日に行われた卒業式で、約170人の卒業生のうち男子生徒1人を除く全員が、国歌斉唱時に起立せず、その多くが斉唱もしなかったことが26日、分かった。式に出席していた3年の担任、副担任計11人のうち9人も起立せずに斉唱もしなかったという。学校側は事前に教員が卒業生に不起立を促した可能性があるとみて担任らから事情を聴いており、事態を重くみた府教育委員会も調査に乗り出した。

    第三中や式に出席した関係者によると、式は卒業生や保護者らが起立して始まり、教頭の「開会の言葉」に続いて国歌斉唱が行われた。しかし、「国歌斉唱」とアナウンスされたとたん、それまで起立していた生徒たちは次々と座り始め、最終的に起立したまま斉唱したのは男子生徒1人だけだった。着席した生徒の大半は斉唱した様子がなかったという。

    式には、3年生を受け持つ担任5人、副担任6人も出席していたが、生徒たちと同様に相次いで着席し、起立していたのは副担任2人だけだったという。

    式の後、一部保護者から事態を問題視する声が寄せられ、学校側は市教委に報告。さらに教員らが生徒に不起立を命じたり促したりしなかったかどうか、担任らから事情を聴いている。府教委によると、学校の調査に対し一部の教員は「生徒に国歌の意義について説明し、『式で歌うかどうかは自分で判断しなさい』と指導した」と話しているという。

    瀬戸和夫校長は産経新聞の取材に対し、「事前に不起立を指導していたのであれば、生徒の内心の自由を侵す行為で明らかに行き過ぎた指導。ただ、現在のところそうした指導があったという事実は確認されていない」と説明。教員の不起立に関しては「学習指導要領に従って起立するよう指導はしていたが、結果としてこうなってしまった」と話している。

    府教委小中学校課は教員が全卒業生に不起立を促していた可能性が高いとみており、「非常に大きな問題で、偏向教育ととられても仕方がない。教員の不起立についても経緯をくわしく調べ、厳正に対処したい」としている。
    (産経新聞2008年3月27日の記事)



    ついでに、補足説明させて戴きます。
    大阪ではこれ以前から、君が代不起立の教師は大勢いましたが一度も処分は出ませんでした。
    (東京では数多くの処分で訴訟問題になっていますが・・・)
    事件の翌年の2009年3月に、大阪で初めて、8名の教師と校長が処分を受けました。
    処分内容は、校長と50歳代の男性教諭が「文書訓告」、20歳代から50歳までの男女7名を「口頭厳重注意」処分でした。

    処分決定の報道があった日の夕刊には、続報として「処分受けても不起立貫く」「君が代強制の先には国のため命を投げ出す子どもを育てるという目的がある。」「日本人は他の民族よりも優秀と教え込むことにつながる」「ずっと卒業式では不起立をしてきた。今後も貫こうと思う」と宣言したと書かれていました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す