【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

387
Comment

【2268971】放射能が恐い

投稿者: わからない   (ID:MuJatNLmv32) 投稿日時:2011年 09月 17日 18:47

調べれば調べるほどわかりせん。
首都圏の放射能汚染は健康を害するレベルなのでしょうか?
安心したくて調べれるのですが、かえって不安を煽る情報に目がとまります。
ぜひ科学的データや論理的思考で安心だと確信持てる人がいたら教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旬な話題に戻る」

現在のページ: 23 / 49

  1. 【2307391】 投稿者: 東京人の爪からウラン?  (ID:gDiZxHBEvXw) 投稿日時:2011年 10月 26日 11:07

    http://www.facebook.com/photo.php?fbid=165233430233255&set=a.112844955472103.22674.100002397964857&type=1&theater

    目にしたばかりの情報ですが、どう思われますか?

  2. 【2307418】 投稿者: 京都や広島で  (ID:/6iYYxFQ8RU) 投稿日時:2011年 10月 26日 11:44

    少し前に
    京都に住む子どもが病院で検査をして内部被ばくの診断を
    下されたり、
    広島在住の母親の母乳からもセシウム検出されていましたよね。
    もう完全に安全な地域などないのでは?

  3. 【2307467】 投稿者: 油断大敵  (ID:5FhcE7ndAFQ) 投稿日時:2011年 10月 26日 12:45

    >京都や広島で


    福島から遠く離れれば離れるほど放射能の食品汚染に鈍感になっていて、知らず知らずに汚染食品から内部被曝するというパターンもきっと増えるのだと思います。


    まさに油断大敵ですね。

  4. 【2307573】 投稿者: ウラン  (ID:VoMd2EAYiR6) 投稿日時:2011年 10月 26日 14:21

    ウランが本当だとすると、どの程度でどのような健康被害が起きるのでしょうか?
    また、東京人の爪から検出となると、「空気由来」「食べ物由来」どちらの可能性なのでしょうか?

    ↓のような記事を見かけました。


    イラク帰還兵が証言

     湾岸戦争やイラク戦争でアメリカ軍が使用した劣化ウラン弾によってイラクの子供たちが白血病やガンに侵され苦しんでいることを知っている方も少なくないと思うが、「当事者」であるイラクに派遣されたアメリカ兵が劣化ウランに体内被曝し、その愛娘が先天性障碍をもって生まれたことは知っているだろうか…。

  5. 【2307788】 投稿者: けんさ  (ID:G/YUOS94El2) 投稿日時:2011年 10月 26日 18:36

    放射能瓦礫について さま

    都内在住ですが、周りを見ていますと、
    この頃は放射能を気にする方、気にしない方が益々二極化しているように思います。
    私自身も3月15日の時点では情報に疎く、子供を連れて外出をしてしまったことを
    ひどく後悔しています。
    それ以降は情報を集め、できる限りで徹底してやっているつもりですが、
    初期被曝がどのくらい影響があったのか考えるだけでも恐ろしいです。
    政府は100億円も投資してspeedyを開発したのに、国民を無駄に被曝させたのは許しがたいです。
    放射能瓦礫についてさまのように、疎開もされ、ちゃんと対策をされた方でも
    甲状腺の検査をされたのですね。
    尿検査もされましたか?
    尿検査をしようかと迷っておりますが、実際都内ではどのぐらいの方が尿検査をされているのでしょうね。

  6. 【2308067】 投稿者: けんさ さま  (ID:iUZOcEKUm/I) 投稿日時:2011年 10月 26日 23:33

    質問を頂いたので、答えさせて頂きますね。
    9月の運動会の頃から子供の顔色がすぐれなかったのと、少し前に溶連菌にかかっていたため、血液検査と尿検査をしました。血液検査の項目に甲状腺の項目があったので、お医者さんにお願いして調べてもらいました。尿検査は、普通の検査なのでセシウムなどの検査とは違います。
    結果、甲状腺の数値は基準値以内でした。ただ、溶連菌が薬を飲み続けたにもかかわらず、すっきりと治っておらず、血液のLDHの数値が大幅に基準値を超えたため、引き続き薬を処方されている状態です。(免疫力が落ちているのかな…?)しかも、子供が二人揃ってです。。
    インフルエンザの予防接種も賛否両論ありますが、今年は受けた方が良いそうですね。放射能による被曝で免疫が落ちている人が多いので、重症化して死亡するケースも増えるのではないかと、木下黄太さんはおっしゃってました。
    尿検査をしてセシウム値を調べるより、私は血液検査の方が体の調子を知る事が出来るので良いと思いますが…。あと、定期的に心電図をとるのも良いそうですね。今まで受けてしまった被曝量も気になりますが、これからは定期健診を欠かさずして病気の早期発見につとめようと思います。

  7. 【2308263】 投稿者: けんさ  (ID:G/YUOS94El2) 投稿日時:2011年 10月 27日 09:13

    放射能瓦礫について さま

    早速お返事ありがとうございます。
    とても参考になりました。やはり定期検診は大事ですね。
    肥田舜太郎先生も、低線量被爆の影響は震災後半年~1年後位から
    色々出てくるだろうとおっしゃっていましたが、
    ちょうど半年後頃に子供が体調を崩し、完治するのに3週間ほどかかりました。
    近頃は家族全員が免疫低下している気がするので、
    インフルエンザ予防接種も受けておこうと思います。
    内部被曝を避け、免疫UPするには食事を気をつけるしかありませんね。
    今後の食事は母親の責任が重大ですね。
    いくら気をつけても給食を避けられないのが悲しいです。
    心電図では何がわかるのでしょうか?

  8. 【2308326】 投稿者: けんさ様  (ID:D6fb/kVROmI) 投稿日時:2011年 10月 27日 10:00

    >いくら気をつけても給食を避けられないのが悲しいです。

    区や学校によっては、お弁当持参が可能なところもあります。
    アレルギーのお子さんはもともとお弁当の方もいらっしゃいます。
    お子さんが皆と同じがよいという場合もあるかもしれませんが、毎日食べるものです
    から、可能そうでしたらお弁当持参も検討されてみたらと思います。

    うちはちょうどく下の子も私立に進み、ふたりともお弁当、部活のあとの軽食も持たせていますが、昨年、小学校に通っている間でしたら弁当持参を検討したと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す