【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

387
Comment

【2268971】放射能が恐い

投稿者: わからない   (ID:MuJatNLmv32) 投稿日時:2011年 09月 17日 18:47

調べれば調べるほどわかりせん。
首都圏の放射能汚染は健康を害するレベルなのでしょうか?
安心したくて調べれるのですが、かえって不安を煽る情報に目がとまります。
ぜひ科学的データや論理的思考で安心だと確信持てる人がいたら教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旬な話題に戻る」

現在のページ: 6 / 49

  1. 【2271653】 投稿者: 北海道  (ID:R4YUSf2HUuE) 投稿日時:2011年 09月 20日 19:15

    北海道のHP見ると
    各地の土壌の放射線量を公表してくれていますね。
    NDのところがほとんどですが
    函館の近くなど、ところどころセシウム値が記載されています。
    良心的だと思います。

    これ見て、北海道産のものも
    ある程度選別して買えるかな、と思ったりします。

    ほとんど自己満足の世界です。
    何が確実かは、数年後になってもわからないかも。
    10年経ってやっとわかるのでしょう。

    出来ることだけやって、あとは
    運命を受け入れようと思います。

    木下さんのブログは愛読してますが
    読者に避難を呼びかけるのは無理がある、と思います。
    そして、このことは、福島の人に避難を呼びかけるのも
    ムリがある、ということだと思ってます。

    横浜市が、放射性汚泥を海面投棄しようとしていて
    住民の反対活動、署名活動が始まっている、というのは
    木下さんのブログで初めて見ました。

    さっき、ニュースでその件を報道していました。
    ニュースはやはり情報が遅いですね。

    嘘が多いと言われる木下さんのブログですが
    結構本当の情報も多いですよ。

    武田先生の情報とともに
    振り回されない程度に、読むのはいいかと思います。

  2. 【2271661】 投稿者: わからない  (ID:MuJatNLmv32) 投稿日時:2011年 09月 20日 19:28

    自分だけの事なら自分で選択し、決断出来ます。(自分だけなら引越ししません)
    家族の事だから、決断できないのです。
    自分の子にお弁当持たせるなどの単独行為は、周囲や学校と軋轢もおき実行は決断できませんでした。
    現在は周囲のお母様方と協力して議会議員との連絡を取り合い、給食は今後数値を測定することになりました。
    決まった時は涙が出ました。
    人生は常に選択と決断の繰り返しです。
    でも、このような家族の人生や命そのものに関わることは、私には簡単に線引きも決断も出来ません。
    わが家のように夫婦で放射能の感覚が違えばなおさらです。
    だからこそ何か過去から学べることがないか(自分の力では限界があります)ネットの掲示板で聞いているのです。
    今現在の空気中の放射能は危険がないと判断しています。
    内部被曝は食料は選んで買うで多少危険は減るでしょう。
    問題は砂埃から吸うセシウムの影響。これがどの程度の影響なのか?
    ベラルーシの子供が現在でも健康に育つ子は10パーセントが本当であるなら、考えられる理由はなんなのでしょう?
    食料もきちんと測定されいるように思われるし、数値も細かく決められているようです。
    実は検査はザルなのでしょうか?それとも低汚染であれ土壌汚染された土地の住むということそのものが健康を蝕むのでしょうか?

  3. 【2271685】 投稿者: カレーライス  (ID:Bq5sUFPUeb6) 投稿日時:2011年 09月 20日 19:52

    家族のことでも決断しなきゃならない時は決断するんですよ。
    幼い子供の手術の時、リスク説明を受けて、万一の場合もあることを理解してくれと言われながら、
    同意書にサインするんですよ。
    手術なんてまったくわかってない子どもの寝顔を見ながら。
    それだって、子どもの人生や命そのものに関わることです。
    それでも、決断しなきゃいけないんです。
    「出来ない」といっていって、悩む時間が必要なのでしょう。
    過去から学べること、なにかいい情報がネットで提供あるといいですね。
    私にはチェルノブイリの健康被害のニュースだけでも十分ですが。
    頑張ってください。

  4. 【2271692】 投稿者: なぜしない?  (ID:n88.vqCL1l6) 投稿日時:2011年 09月 20日 20:00

    わたしがわからないさんのように考えていたら、決断すると思いますよ。
    なぜ、家族のことだとできない、と言っているのかそれこそわかりません。
    家族、というか、子供は自分では行動できないのです。
    親が決断して、行動してあげるしかないのですよ。
    いくらここでああだこうだ言っていても、誰もこの先の本当のことはわからない。
    ここで安全ではないと誰かがはっきり書いてくれたら、行動を起こすのですか。
    誰もそんなことはしてくれない(できない)。
    それなら、安全を疑うなら、早く決断、行動するべきだと思うのですが。

  5. 【2271694】 投稿者: 砂埃は10倍  (ID:j6Um6EN7kKE) 投稿日時:2011年 09月 20日 20:03

    >問題は砂埃から吸うセシウムの影響。これがどの程度の影響なのか?

    鼻血スレや食の安全スレを見てください。
    ヤフーニュースからの情報が掲載されています。

    砂埃からは空気からの10倍の内部被ばくになるらしいという研究結果が数日後に発表されるようです。

    鼻血も何か関係ある可能性もあるかもしれませんね。

    うちは中学生と高校生。体育館でやる運動部なので、土埃それほど気にしていませんでしたが、体育祭の練習でかなり砂埃を吸います。小学校ほどまめに練習しないですが、動きが激しいですから、砂埃すごいことでしょう。体育祭はやく終わってほしいです。

    1学期は体育何やったの?と聞いたら、ほとんど体育館内でやるものだったので一安心しましたが、休み時間に外であそべ~~と言われて、結構ボール遊びしていたようです。コンクリート上が主だったということだけが、せめてもの救い? でも、首都圏から避難なんて、夫の仕事、こどもの学校を考えるとできません。なんとか、今の生活をしながら被ばくを減らしたいとおもっているわがやです。でも、それでだいじょうぶなのだろうか?

    外部・内部被ばく量の積算をしてみたことあり、一安心していましたが、体育など土埃による10倍・・もちろん考慮していません。計算しなおしです。

  6. 【2271697】 投稿者: わからない  (ID:MuJatNLmv32) 投稿日時:2011年 09月 20日 20:05

    直接吸入するより砂埃として吸入した方が内部被曝10倍とニュースに出てました(T_T) 屋外スポーツをしているわが子はかなり被曝してますね・・。 

  7. 【2271708】 投稿者: 合法的なんですが  (ID:J4vU6jlQGaU) 投稿日時:2011年 09月 20日 20:14

    >震災前は10ベクレルだったのが 暫定基準値をいっきにあげました。

    震災前は基準はありませんでしたね。しかも輸入品の一部(きのこ。ベリー、トナカイさん・・・)しか計測しておりません。

    >もし検査が完璧であっても暫定基準値が高すぎて心配。

    このお話は多いのですが、実数を考える上で、暫定基準がどうでも関係ありません。

    >しかも検査をスルーして暫定基準値以上のものも出回っているようなので、

    検査をしていないものが流通している。それだけですね。

    >メグミルク濃厚で250ベクレル以上出ているとネットで出回っていますよ。

    これは100%嘘ですね。この会社はイオン交換樹脂処理してます。故意でなければ計り方を間違えたのかな。

    で、悩むならば遠くに行ったらいかがですか?
    世間体なんてどうでもいいですよ。弁当をもたせたって、それで安心するなら他人も目はどうでもいい。
    「飲んでも大丈夫」の研究者は一家で海外に行きましたね。
    福島在住だった東電の幹部さんは、ご家族を名古屋に避難させてます。(今頃水害で避難してそうですが)

    まぁ普通の人は、その前に嘘を信じないだけの知識を身につけるでしょうけれど。

  8. 【2271743】 投稿者: わからない  (ID:MuJatNLmv32) 投稿日時:2011年 09月 20日 20:42

    そうです。原発事故時の国とマスコミの「安全です」の嘘?にだまされました。
    合法的なんですが様から見たら 普通の人ではない愚かな親です。
    それは否定しません。
    正直 夫婦そろっていながらどちらも250キロ離れた東京は安心と思っていた馬鹿親です。
    あの時せめて屋内待機させていればと悔やみます。
    が、気を取り直して子供のために最良の選択は?と答えの出ない問題に真剣に問い続けています。
    家族の形態は様々で母の意向が強く反映さえる家もあれば、逆もあります。
    わが家は亭主関白系です。
    つまり夫は引越しまでは必要ないと考え、私とは全く考えが逆なので 私一人の不安感で決断は不可能です。
    なぜ決断出来ないか?私に夫を説得できるだけのデータがない。
    ただの不安感だけでは説得が出来ない。
    でも子供の進学までには決断したいと思っています。

    ちなみに地震前は飲料水は10ベクレルを採用していましたよ。
    牛乳が飲料水かと言えば・・・違いますか・・・。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す