【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

575
Comment

【2980442】電車、エレベータでのベビーカー

投稿者: ベビーカーは迷惑ですか   (ID:sK66WAip9SM) 投稿日時:2013年 05月 25日 09:38

折しも乙武さん問題で世間はにぎわいを見せていますが、車いすではなくベビーカーも、日本では迷惑の対象なのでしょうか?
以前、欧州に住んでいいたとき、ベビーカーでエレベーターはもちろん、混雑した電車に乗ったときも、迷惑がられた経験がありません。
仮に満員であっても、2、3人が降りて「お先にどうぞ」と場所を譲ってくれました。
(そんな時は私も本当にうれしく、笑顔でお礼をいいますし、自分が逆の立場になったときは喜んで場所を譲ります)
一方の日本では真逆で、露骨に嫌な顔をされることも珍しくありません。
今の日本では、これは当たり前のことでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旬な話題に戻る」

現在のページ: 47 / 72

  1. 【2989912】 投稿者: なんともしもし  (ID:j9s/XuUy2zQ) 投稿日時:2013年 06月 02日 05:45

    【2989134】の「純和風」案は、慎重な審議の結果、却下された。しかしここに重要な「キーワード」があることが分かった。それは「国産」だ。国産の方が高くデザイン的にも低い場合がある。しかし機能的にもマクロ経済的にも合理的である。

  2. 【2990387】 投稿者: 満員に乗ったことはない  (ID:Q37Cx78FKjQ) 投稿日時:2013年 06月 02日 15:27

    駅での放送って、電車のドアの開け閉めがしやすいかどうかで決まるんですよ。走ってる人たくさんいて、お客さん同士でぶつかる危険がいくらあっても、ドアに関係なければ一切関心持ってくれません。子どもがチョロチョロ歩いてるより、ベビーカー乗っててくれる方がわかりやすいのじゃないかな。

  3. 【2995925】 投稿者: 満員に乗ったことはない  (ID:Q37Cx78FKjQ) 投稿日時:2013年 06月 07日 04:23

    満員に乗るならベビーカーを使うな、という意見がありますがこれには反対です。子どもを連れて乗るなら満員には乗るな、また鉄道各社には子どもや盲導犬を伴って乗車できる混雑状況を95%程度は確保すること、乗客自身には周囲との良好なコミュニケーションに配慮することを要望したいです。

  4. 【2995946】 投稿者: 赤い彗星  (ID:JkFkTeATD3Y) 投稿日時:2013年 06月 07日 06:37

    朝鮮人は相変わらず何を言ってるかわからんな。

  5. 【3002407】 投稿者: 一夕  (ID:2goBgygSgZw) 投稿日時:2013年 06月 13日 03:29

    先日帰宅ラッシュ時に考えさせられる光景を見た。
    そこそこ混雑した車内。昼の山手線渋谷の混雑具合。
    座席の横ドアの角にベビーカーを畳んで赤ん坊を抱きかかえたお母さん。
    隣の座席に座った手提げだけが手荷物の中年女性は仏頂面で半分目を閉じ席を替わる気配はなし。
    替わってやれよ。と思った。
    その向かいに幌付きの大きなベビーカー。広げたまま。
    となりにお母さんとその友達か姉妹かが赤ん坊を挟んで膝を交えて座って何やら赤ん坊と遊んでいる。
    ちょっと除いたらベビーカの中にはデジカメがごろんと載せてあるだけ。
    隅に寄せてある分しょうがないかとも思ったが、感情としては畳めよ。と思った。
    周りもそう思っていただろうね。

  6. 【3002408】 投稿者: 一応  (ID:2goBgygSgZw) 投稿日時:2013年 06月 13日 03:31

    除いたら⇒覗いたら

  7. 【3002434】 投稿者: なぜ?  (ID:T0lnn2JgQrQ) 投稿日時:2013年 06月 13日 06:01

    なぜその中年女性が代わってあげる必要があったのでしょう?
    手提げだけの手荷物…都心の病院いに診察に行った帰りかもしれないでしょ。
    赤ちゃんを抱っこしていて座ると泣く子も多いですし。
    東京の通勤電車事情がすさまじいのは承知しているのですから、
    赤ちゃん連れの方はそれに出会わないような工夫をした方がいい。
    ベビーカーを畳まない風潮になってきているのは疑問ですが、
    これはママ初心者の口コミとか赤ちゃん雑誌の影響でしょうか?
    子どもを育てていても謙虚さは忘れない方がいいと思います。
    私も気をつけよ~。

  8. 【3002770】 投稿者: 多いですね~  (ID:5Ik2bxpAsi2) 投稿日時:2013年 06月 13日 11:18

    久しぶりに地下鉄に乗って驚きました。
    ベビーカー多いんですね~。
    デパートの帰りに、お若いご夫婦がお子さんをベビーカーに乗せて乗って来られたのですが、
    ご主人は手ぶら。そう、車内はすいているとは決して言いずらい状況で・・だったら、ご主人がお子さんを抱っこするか
    ベビーカーをたたんで持つとかされれば良いのに・・って、ちょっと思ってしまいました。

    最寄りの駅で降りたら、お若いママさん達の3人連れ、お洒落をして皆さんベビーカーを押して
    乗って行きました。

    時代なんですね、きっと。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す