最終更新:

337
Comment

【23220】浦和ルーテル学院

投稿者: もも   (ID:jTaaEFXwcy2) 投稿日時:2005年 01月 25日 06:11

息子はまだ小さいのですが、ゆくゆくはこちらの小学校を受験したいと考えています。
こちらに通われている方が知り合いにいないため、もしご存知の方がいらしたら教えてください。
学院の雰囲気や、よい点など。
それとこちらの学院を受験するには、幼児教室に通ったほうがいいのかしら?
どこの幼児教室が有利とかありますか?
よろしくお願いします。
学院の事ならどんなことでもかまいませんので、教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1094602】 投稿者: 1年生  (ID:mFccJ9qrtgU) 投稿日時:2008年 11月 18日 09:53

    ビオラさま。


    もうすぐ試験ですね。
    昨年の2次試験を受けてご縁をいただきました。
    今年の試験内容は去年とは違うようですので
    たぶん、私どもの経験はお役に立てないと思いますが…。


    2次試験ということで1次を受けて再チャレンジの方でない場合には
    「なぜ1次試験を受けられなかったでしょうか?」という
    質問はされると思いますので、学校が納得のいく正直な答えを
    ご用意されているといいのでは。と思います。
    また他の学校よりも面接時間が長くいろいろなことを細かくお話しました。


    私どももこちらの学校の情報が少なく不安でしたが、
    当日は子供も「楽しいテストだった!」と喜んでおりました。


    時折、子供たちが通学時にご近所の方々や通学電車などで
    ご迷惑をおかけしている事があるかと思います。
    その点に関しましては一保護者として申し訳なく思っております。
    学院からも再度、通学時の態度についての指導がございました。
    学院も今前向きに指導をしている最中ですが、子供のことです。
    先生、親の見えない所での行動をきちんとするまで時間がかかるかと思います。どうぞ温かい目で見守っていただければと思います。
    よろしくお願いいたします。


    掲示板が(違う意味で)盛り上がっておりましたが
    実際に通っていて思う学院の雰囲気はとても穏やかで子供もとても楽しく通っております。


    ビオラさんにもどうぞご縁がありますようお祈りしております。

  2. 【1094628】 投稿者: WM  (ID:TekjAd0DPmg) 投稿日時:2008年 11月 18日 10:17

    今年一次試験を受けました。
    20家族が時間ごとに数回に分けて来校していたようです。
    子供達が別室で試験を受けている間、次々と両親面接がありました。
    他の学校に比べてたくさん質問がありましたが、答えに躊躇するような難しい質問ではなく、
    子供の様子・親の仕事内容・学校行事に協力出来るか、といったものが
    次々とありました。
    面接官は先生一人で、間に机を挟み、距離も近く緊張する雰囲気ではありませんでした。

    子供の話では試験中に2人づつ先生に呼ばれて「大きくなったら何になりたい?」など聞かれたようです。
    体操もあった(ケンケン・グーパー)と話しています。
    試験内容は難しいものではなく、楽しかったと言っていました。

    少しでもご参考になれば。ご検討お祈り致します。

  3. 【1094779】 投稿者: ビオラ  (ID:Yp7iKjX4JKM) 投稿日時:2008年 11月 18日 12:23

    一年生様、WM様、アドバイスありがとうございます。学院のご様子とおり、面接もテストも、なんだか暖かい雰囲気のようで少し安心いたしました。
    1次試験は、幼稚園の運動会と重なり最後の運動会のため、どうしてもお休みしたくないとの本人の希望で受けることができませんでした。体操のテストもあるのですね。体操着に着替えてテストなのでしょうか?
    わが子は、大変社交的で、おしゃべりです。
    親の居ないところで、面接のようですが、調子に乗りやすいタイプで、
    緊張すると、妙にはしゃいでしまう部分があります。
    少し、心配です。なるべく落ち着くようにお話をしておこうと思います。

    私も暖かい皆様とご一緒に学院生活が送れるよう、がんばりたいと思います。

  4. 【1095000】 投稿者: WM  (ID:TekjAd0DPmg) 投稿日時:2008年 11月 18日 16:10

    体操着には着替えませんので動きやすい格好で、と受験票にも書いてあったように思います。
    体操のテスト、というよりも指示が聞けるか、お友達がやっている間に待っていられるか
    (ぼ~っとしたり、他の子にちょっかい出したりしないか)
    だと思います。
    他校ですが、ちょっかいを出されて一緒にふざけたり、無視したり、泣いてしまったりしても
    減点となるようですから対処の仕方の慣れもあるかと思います。

  5. 【1095184】 投稿者: ビオラ  (ID:Yp7iKjX4JKM) 投稿日時:2008年 11月 18日 19:38

    WMさま、
    アドバイスありがとうございます。
    13日に願書締め切りで、我が家は11日にはついているはずなのですが、
    受験票がまだついておりません。
    少し心配になっておりますが、受験票に詳しいことが記載されているのですね。
    なんとなく落ち着かない気分です。

    指示に従えるよう、またわが子がちょっかいを出さないよう、
    お話しておきたいと思います。

    わが子がちょっかいを出さないようにするのは、他のお子様にも
    ご迷惑をかけてしまいますので、よく話をしておこうと思うのですが、
    たとえば逆の立場であれば、どのように対応したらよろしいのでしょうか?
    幼稚園では、先生のお話中ちょっかい出されたら、気にしないでね!
    と、先生に言われているようですが、無視しているみたいになってしまいますので、言葉で今はダメよ、みたいにお話すればいいのでしょうか。

  6. 【1098122】 投稿者: WM  (ID:TekjAd0DPmg) 投稿日時:2008年 11月 21日 11:46

    どのような対応ならヨシとなるかは何とも言い難いですが、
    我が子は行動観察で意地悪?ズル?のような事をした子に「やめて」とはっきり言ったそうです。
    それでも合格を頂きましたので、昨今のイジメなどを考えるとはっきりした意思表示が出来る事も必要なのかなと思います。
    ちょっとかいを出されてプイっと無視するのも傍から見ていて感じの良い物ではないような?
    口に指を当てて、「しっ」という意思表示ですとか、
    「ダメだよ」となだめるように言えるといいかも知れませんね。
    やはり日頃の行動が出るかと思います。

  7. 【1125243】 投稿者: 有希  (ID:CtiwjWkKmJk) 投稿日時:2008年 12月 18日 17:17

    ここの学校は誰でも入れるので、入れる学校がない方にはお薦めですね。
    変わった学校ですが。

  8. 【1158211】 投稿者: kiki  (ID:2vBLPUFLotQ) 投稿日時:2009年 01月 25日 19:24

    私はルーテルの中学生ですが、勉強も厳しくないしいじめなんかもないといえば嘘になりますがもし、息子さんがいじめられていることを先生方に相談すればちゃんと対処してくれますよ

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す