|
|||
スレッドのタイトル | 書き込み数 | スレッド作成者 | 最終書き込み |
---|---|---|---|
青山学院系属浦和ルーテル学院小学校 | 585 | 蔦 | 2022/07/23 10:47 (スレ元) |
スクールバスについて | 20 | ku | 2022/04/20 09:13 (業者のお弁当) |
学費の支払い方について | 2 | mai | 2021/11/09 21:31 (うらわ) |
桐杏学園 草加校 かジャック 浦和教室 | 3 | 母 | 2021/10/02 11:23 (そこだけ?) |
ルーテル学院小学校に入学後の塾の通う必要性につきまして | 6 | cahocute | 2021/04/03 08:51 (お返事が遅くなっ...) |
競争率 | 37 | 合格祈願 | 2021/03/10 20:55 (結局) |
小学校の通学圏について | 16 | なる | 2021/01/20 21:54 (学校だけでよいの...) |
単願・併願制度はどうなるでしょうね? | 2 | cc | 2020/12/22 18:09 (大手幼児塾でも) |
本来のルーテルを希望 | 50 | のんひり穏やかに | 2020/09/29 20:36 (複数名在校生保護者) |
ルーテルで改善して欲しい点について。 | 17 | いつか埼玉に返り咲き | 2020/04/11 23:03 (卒業生) |
|
|||
編入試験について | 11 | 編入 | 2019/12/22 09:25 (通りすがり) |
浦和ルーテル学院について | 3 | 卒業生 | 2019/06/20 16:35 (まい) |
浦和ルーテルの試験時間につきまして | 2 | さくら | 2018/08/29 12:49 (保護者A) |
面接の内容について | 2 | ミタ | 2018/07/01 17:54 (ルーテル保護者) |
入学式の親の服装について | 0 | 新入生保護者 | 2018/04/06 01:29 (新入生保護者) |
浦和ルーテル学院初等部 | 18 | りかこ | 2017/11/09 11:07 (6番) |
浦和ルーテル学院 山の上学校について | 3 | AN | 2017/11/07 09:46 (大丈夫) |
埼玉の私立が割れる理由 | 46 | 憂鬱 | 2017/11/05 09:40 (るる様) |
浦和ルーテル学院 | 337 | もも | 2017/10/31 07:21 (保護者です。) |
学校の勉強と塾通い | 6 | 知りたいです | 2016/04/19 18:14 (知りたいです) |
転入試験 | 0 | 教えてください。 | 2010/06/15 14:01 (教えてください。) |
現在のページ: 1 / 1
“青山学院系属浦和ルーテル学院小学校”の学校情報
- 学校名
- 共学 青山学院系属浦和ルーテル学院小学校
- 住所
- 〒336-0974 埼玉県さいたま市緑区大崎3642
- 交通
- 埼玉高速鉄道線「浦和美園」徒歩15分。JR線「浦和」よりバス。JR京浜東北線「北浦和」・JR武蔵野線「東川口」よりスクールバスあり。
- 電話番号
- 048-711-8221
- 沿革
- 昭和28年聖望学園小学校として創立。同49年現校名に改称。
- 教育方針
- 「神と人とを愛する人間 神と人とに愛される人間」を建学の精神とし、心豊かで自主性を重んじる人格を育成する方針です。
- 施設・設備
- 約3万平方メートルの敷地に教室棟、スポーツ棟、教会棟が整備されています。図書メディアスペース、屋内温水プール、体育館、テニスコート、チャペルなどがあります。
- 併設・系列
- 浦和ルーテル学院中学校・高等学校
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- 宗教
- 編入制度
学校概要礼拝で始まり礼拝で終わる1日
毎日朝と帰りに行われる礼拝や主イエスの愛を学ぶ聖書の授業がやがて、自分を見つめることにつながります。12年一貫教育のもと、きめ細やかに一人ひとりと向き合い、個性を伸ばす方針です。
学習内容英語を使いこなせる国際人を目指す
創立時より1年次から英語教育を取り入れ、国際社会でリーダーシップを発揮できる真の世界市民の育成を目指しています。ネイティブと日本人教師によるチームティーチングを実施しています。3・4年次にはスピーチコンテストが開催され、アメリカの姉妹校からたくさんの留学生が来校し、教室でともに過ごすため「生きた英語」にふれる機会が多くあります。
授業は1~4年次まではクラス担任制、5年次からはすべての教科で専門教科の教師による授業が行われています。
生活科や社会科では体験学習を大事にし、ザリガニ釣りに行ったり、イネを育て収穫した米を食べることで作物を育てる苦労を実感したりと、さまざまな経験を通して、自ら学び、学んだことを生かす力を身につけられるようにしています。
特色学校は大きな家族
感謝と思いやりにあふれた人間を育て、学習も運動も神さまから与えられたギフト(才能)と考え、それを精一杯伸ばすキリスト教を基にした教育を行っています。
創立以来、1クラス30名、1学年2クラスという少人数教育を実施し、「すべての教師がすべての児童をみる」をモットーとし、一人ひとりを大切に育てています。
年間行事としては、体育祭、遠足、山の上学校(サマーキャンプ・スキー)、スクールフェア(文化祭)などがあります。行事は小・中・高合同で行われるものが多いため縦のつながりが強く、自然と上級生が下級生を見守る体制ができています。イースターやクリスマス、浦和ルーテル教会での礼拝などの宗教行事は学院全体で実施されています。
※本データは2021年8月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。