最終更新:

337
Comment

【23220】浦和ルーテル学院

投稿者: もも   (ID:jTaaEFXwcy2) 投稿日時:2005年 01月 25日 06:11

息子はまだ小さいのですが、ゆくゆくはこちらの小学校を受験したいと考えています。
こちらに通われている方が知り合いにいないため、もしご存知の方がいらしたら教えてください。
学院の雰囲気や、よい点など。
それとこちらの学院を受験するには、幼児教室に通ったほうがいいのかしら?
どこの幼児教室が有利とかありますか?
よろしくお願いします。
学院の事ならどんなことでもかまいませんので、教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1176075】 投稿者: 隣町  (ID:utkWSqP9LGI) 投稿日時:2009年 02月 06日 23:29

    火事?ボヤ?
    大変でしたね。
    新聞に出てましたね。

  2. 【1214381】 投稿者: 2008年度卒業生  (ID:EsKQa5njfQ6) 投稿日時:2009年 03月 06日 02:38

    初めて投稿させて頂きます。
    一通り皆様の書き込みを読ませて頂きましたが、学院を中傷なさる方の
    書き込みに少々驚かされたり、悲しい気持ちになってしまったりしました。
    ですが、今までの12年間の学院生活を思い起こしてみて、卒業生としての
    経験や気持ち、考えを正直に書き込ませて頂きますね。

    まず、かなり過去の記事になってしまいますが、
    こちらに書き込みされている内容で衝撃的だった通学路でのマナーについてです。
    話題に上がっていた、年長者から注意して頂いたのに反発してしまった生徒は
    私のクラスの生徒であり、この出来事は紛れもない事実です。
    これから入学しようとお考えになっている保護者様方、そして年長者様には
    申し訳ない気持ちでいっぱいです。
    ですが翌日、朝の礼拝の時間にこの出来事の説明を担任の先生からして頂いて、
    反発してしまった生徒も、クラスの皆の前で自分がやったと正直に申し出て、
    深く反省している様子だったのを覚えています。
    結論として、学校外であったとしても、ルーテルの生徒らしい振る舞いを忘れずに
    心掛けていかなければならない、と皆で話し合いました。
    そして、横に広がって下校してしまっていた生徒もおりました。
    こちらについても、先生方から注意をして頂き、各々が気を付ける様になっていると思います。
    (少し前から、防犯とマナー向上の為に下校時に先生方が通学路の見回りをして下さるようになりました。)
    本来ならば指摘される前に気付き、配慮しなければならないことを一々指摘されていること自体甘いのかもしれませんが、
    こういった生徒の過ち丁寧に報告して下さる方、そして真剣に注意をして下さる先生方に感謝しております。
    残り少ない学院生活ではありますが、気を引き締めて過していきたいと思います。

    最後に、私が考えるこの学院の魅力は12年一貫教育の中で生まれる、
    クラスメイト同士、生徒同士、そして先生と生徒の暖かな絆だと思います。
    とても長い付き合いなので、男女も皆兄弟のように仲良く、先輩や後輩が
    わざわざ教室に遊びに来るほど学年を超えての交流が深いです。
    男の子はそれこそ中学校くらいまで元気いっぱいで、見ているだけで楽しかったけれど、
    高校に入ったあたりから皆優しくなって女の子にもとても優しいんですよ。
    女の子は、よく他の学校では小規模なグループに分かれるなんて話も聞くのですが、
    私の学年では全員仲良しで、いつも笑い声の絶えない教室でした。
    転入生も何人かおりますが、すぐに皆と打ち解けて今では人気者になっている生徒までいるくらいです。
    先生方は私たち一人一人の名前と顔を覚えていて下さるので、もちろんネームプレートなどもありません。
    朝でもお昼休みでも放課後でも、先生のもとへ行けば1対1で勉強を教えて下さいますし、
    受験が近くなれば進学などについての相談も先生の時間を割いてまで親身になって乗って下さいます。
    そして、卒業後も頻繁に学院へ来て、先生方や後輩と談笑する卒業生の姿も多く見られるのも、学院での生活が本当に充実していたからこそだと考えています。
    卒業後もルーテルで結んだ暖かな絆は絶える事がないのだと強く思います。
    ルーテルに入学させて下さった両親には本当に感謝しています。

  3. 【1272167】 投稿者: アオキ楓  (ID:yyFiPenwvcU) 投稿日時:2009年 04月 27日 20:03

    非関係者で申し訳ありませんが…。
    ここでは取り上げられていないようなので「キリスト教教育」について補足を。
    受験を考えていらっしゃる親御さんはこれはご存知でしょうか?
    小学生は日曜日は近隣の教会の日曜学校(教会学校、CSとも呼ばれます)に通います。
    通っているフリすればいいというの間違いで、学校から「日曜学校出席表」を渡され、通っている先の先生(といっても信者さんが圧倒的ですが)のハンコを押してもらって学校に提出です。
    これは聖学院小さんも同じですね。
    ルーテル小はCSの出席率も高く、教会に学校から感謝のお手紙をいただくほどです。

    具体的にどんなことをしているかというと、うちの教会ですと、月1回は誕生日会、聖書のお話はもちろんのこと、賛美(子供用に作られたキリスト教の曲を歌う)製作、ゲームが中心です。あ、献金の時間もありました…。
    あとはドッチボール大会や夏休みにキャンプをやったり、クリスマス、イースターが近くなると、暗唱聖句と言って、聖書の何箇所かを実際に暗唱してみよう!!などとあります。
    教会自体での出席は、各々シールを張って、シールが5枚たまるとみ言葉が書かれたカードがもらえる、カードが10枚たまると本がもらえる…と子供も毎週行きたい!と思うような工夫が様々で、うちの娘もマイ聖書を持って通っています。

    もちろん、CSに通っているからということで、礼拝はもちろん、洗礼の勧誘などはありません。

    でも、その後の礼拝に出るお子さんは…うちの教会ではほとんど見ていません…。

    これを聞いて「え?じゃあ決まったらどこの教会に?」とびっくりされる方もいらっしゃるかと思われますが、学校から教会リストをいただけるので、その中から最寄りの教会の学校…が一番ベターだと思います。
    実は、キリスト教会が全国的に今荒れている状態でして、キリスト教会!と看板を掲げていても、内部はカルト宗教化したキリスト教になっているところもあるんです。
    ルーテル小は名前の通り、プロテスタント教会の中でも古参のルーテル派の教会からできた学校なので、学校が推薦する教会は、他の教派でも正当な教会ばかりです。

    という訳で、学校の教育方針に同意できる自信がなければ、厳しいですけど12年間はちょっと…と思います。

  4. 【1274430】 投稿者: 入学希望者  (ID:gSdF2QzL/U.) 投稿日時:2009年 04月 29日 23:44

    平成22年度の入試試験日が発表になりましたが(第1回試験日2009年10月12日〔月〕)、この時期は幼稚園の運動会が行われると思うのですが、皆様は幼稚園を休ませて受験するのでしょうか? 教育の面から考えると問題があるように思いますが、私立ならば当たり前のことなのでしょうか? 日常保育であれば休ませることに抵抗はありませんが、子供にとって楽しみな行事を休ませることになり、子供はどう感じるか心配です。皆様はどうお考えでしょうか?

  5. 【1275883】 投稿者: ひかり  (ID:mFccJ9qrtgU) 投稿日時:2009年 05月 01日 09:36

    こんにちは。


    今年は月曜日なんですね。
    運動会と日程が重なってしまう方、お気の毒です。
    ルーテルは2次試験もあるので、2次で受けられてもよいのでは?
    実際に私どもも1次は幼稚園行事の為に幼稚園行事を優先し2次で受験致しました。
    その旨も面接でお伝えしましたが、『運動会ではお子さんは楽しんでいましたか?』と幼稚園での様子も聞いていただいたりしました。



    無理して1次を受けられても、ご縁のない場合もあれば、
    2次で受けてもご縁をいただける方はいただけるものです。
    幼稚園に行きたい!という気持ちの中、親子共々受験に集中出来ないよりも
    心にゆとりを持って、2次を受けられる方がいいかもしれません。


    都内の小学校は11月前半に固まっており、特に文化の日などは
    入試と幼稚園のお遊戯会・文化発表会などが重なる方も多いですね。
    また国立も11月~12月の土日にからめた入試・抽選もあり
    文科系の行事とあたる方も多くいらっしゃることでしょう。
    実際に我が家は都内も文化発表会(劇)の行事ともあたりました。


    近頃は春に運動会を行う幼稚園などもあるので
    みなさんが当たるとは限りませんが、
    ルーテルに限らず、入試が幼稚園の行事に当たってしまう方は
    どこの学校にもいると思います。


    幼稚園の行事を優先させるか、入試を優先させるかは
    ご家庭の判断でしょう。
    また平日に受験日が設定されても、反対に何校も併願受験をする場合は
    お父様が会社を面接の為に何日もお休みされたり半日出勤するのも大変だと感じました。

  6. 【1319647】 投稿者: 質問  (ID:Qkhl5fbi/R6) 投稿日時:2009年 06月 07日 13:46

    やむをえない理由で浦和ルーテル中学から公立高校を受験する場合、内申はしっかりつけてもらえますか。

  7. 【1328171】 投稿者: ルーサラン  (ID:KGGW4XhTuUI) 投稿日時:2009年 06月 13日 19:15

    大丈夫だと思います。

  8. 【1336909】 投稿者: 質問  (ID:KGGW4XhTuUI) 投稿日時:2009年 06月 20日 01:09

    移転するのですか?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す