最終更新:

337
Comment

【23220】浦和ルーテル学院

投稿者: もも   (ID:jTaaEFXwcy2) 投稿日時:2005年 01月 25日 06:11

息子はまだ小さいのですが、ゆくゆくはこちらの小学校を受験したいと考えています。
こちらに通われている方が知り合いにいないため、もしご存知の方がいらしたら教えてください。
学院の雰囲気や、よい点など。
それとこちらの学院を受験するには、幼児教室に通ったほうがいいのかしら?
どこの幼児教室が有利とかありますか?
よろしくお願いします。
学院の事ならどんなことでもかまいませんので、教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1347173】 投稿者: 質問  (ID:PP.0KKGC/ms) 投稿日時:2009年 06月 28日 21:59

    やむをえない理由で浦和ルーテル中学から公立高校を受験する場合、内申はしっかりつけてもらえるようですが、絶対評価で5や4つけてもらえますか。

  2. 【1350460】 投稿者: 元在校生の親です  (ID:xs0RWfgQKK.) 投稿日時:2009年 07月 01日 14:55

    私の子供は二人姉と弟です。
    姉がルーテルに合格し、その後弟が受験しましたが落ちちゃいました(^^;
    本来でしたら二次募集に、それでダメなら三次募集にと頑張るのでしょうけど、姉が通っていて弟が落とされるのは納得できないので他校に行かせました。
    何故かルーテルより難易度の高い国立の小学校に合格してしまいました。
    弟は3月生まれだったので、ルーテルでは考慮して頂けなかったのかも知れませんし、学年主任からは名前だけ書ければご兄弟なら大丈夫と言われていたので、甘く考えていたせいもあるでしょう。
    このように書くと、恨んでるかな?と思われる方もいらっしゃるかも知れませんが、そんな事は全くありません。
    正直、学校の先生方の方針や対処の仕方には疑問に思う点もない事もないです。
    多少の不満はどこの学校にでもあるのではないでしょうか?
    幸か不幸か姉弟で別々の私立に通っていたので、この学校の良いところも悪いところも感じることが出来ました。
    もし、もう一度受験をしてどこを受けるかと問われたら、今度こそ二人ともルーテルに行かせたいと答えると思います。
    子供たちがみんな仲良く、兄弟のように過ごしている様が、今でも懐かしく微笑ましく浮かんできます。
    怒られちゃうかも知れないけど敢えて言うと、他校ではその養子でいじめられるだろうと思われる子供に対しても、全くそんなそぶりさえなく仲が良かった。
    学年を超えたお付き合いも、とっても良いものでした。
    ちなみに、教会に行くようにとの指導もありますが、日曜学校はほとんど参加したことがありません。
    1年生の頃にちょっと通ったぐらいです。
    他のご父兄の方々も同様でしたし、先生の中にもキリスト教じゃない方が大勢います。
    宗教的な教えはあっても、家庭にはほとんど入り込んできません。
    子供が子供らしく、無邪気に楽しく育ってくれていながら、ある程度高い教育を受けられればそれで十分と考えるなら、ルーテルはお勧めです。
    躾や受験を第一に考えるのなら、別の学校の方が無難かも知れません。

  3. 【1350473】 投稿者: 元在校生の親です  (ID:xs0RWfgQKK.) 投稿日時:2009年 07月 01日 15:03

    追記です
    こちらの学校を受験なさるのでしたら、それほど熱心に幼児教室に通う必要は無いと思います。
    最近の傾向として「騒ぐ」「お調子者」系のお子さんは敬遠されてはいるようです。
    ある程度心配でしたら浦和のジャックは有望だと思います。
    ただし、ジャックはフォローや夏季・秋季講習などでお金を取るシステムなので、その辺りに注意をしないと損しちゃいます。
    あくまでも基本のコースで十分以上に合格圏内に入れると思います。
    基礎学力と集団行動などが「最低限」身に付いていれば本当に大丈夫ですし、一次を落ちても二次でどうしても入りたいと言う姿勢を見せれば先ず受かると思います。
    くれぐれもお教室に惑わされないように・・・

  4. 【1361333】 投稿者: 中等部  (ID:PCnq6QplPA.) 投稿日時:2009年 07月 10日 19:29

    じゃあ、ここに書き込むのではなく、直接言って見たらどうですか?
    ここに、書き込まれるほうが不愉快です。

  5. 【1361340】 投稿者: 中学生  (ID:PCnq6QplPA.) 投稿日時:2009年 07月 10日 19:33

    しかし、この学校では、いじめが多発しているとか・・・・・・

  6. 【1389535】 投稿者: ルイ  (ID:k6Hp9589pf2) 投稿日時:2009年 08月 05日 16:01

    はじめまして。
    現在息子が県内のプロテスタント系幼稚園(ルーテル学院系列ではなく別の学校法人です)に年少で通園しており、ルーテル学院小学校の受験を検討しております。
    現在通っている幼稚園からルーテル学院への推薦はあるというお話を園の保護者さま方から伺っておりますが、そういう場合の合格率はどうなのかと思い、掲示板に書かせて頂きました。
    よっぽどアレじゃなければ合格できると思うけど…との噂なのですが、あくまで噂の域を出ることがなく(学院に進学される方は少ないようです)、実際に推薦状を得て学院に通学されている方の生の声をお聞きしたことがなかったので、実際のところはどうなのかと気になりました。

    現在、がんばる舎のプリントをさせておりますが、受験にはやはり幼児教室へ通ったほうがよろしいのでしょうか。
    また、ここ数年学院の難易度や倍率が上がっていらっしゃるのでしょうか。
    どうぞよろしくお願いいたします。

  7. 【1498207】 投稿者: 卒業生より  (ID:I7jrRJf0w.M) 投稿日時:2009年 11月 09日 02:34

    初等部からの入学です。

    12年通った者から言わせていただけても、本当に止しておいた方がいい学校だと思います。

    狭い学院の中に12年はあまりにも長すぎます。
    12年間、2クラスしかない生活はあまりにも視野が狭くなるばかり。
    いじめや、子供特有の差別やいたずらに疑問を思っても、それが多数いれば正しいことになってしまいます。
    どこの学校にもいじめはあるとしても、
    この学校には逃げ場がないのです。

    大きなグループの中に、小さな輪があるのにすぎず、
    1クラス30名程度の中に、15名から20名の女子しかおらず、たいはんが4~6名などで食事をしています。
    その中にあぶれた時の生活は本当に苦しいものです。
    中心核の女子が面白がったり、気に入らなければほんの些細なことでも
    仲間外れを繰り返していくのことです。

    逃げ場をなくした生徒はそのいたずらに耐えながら、一言もしゃべらない日もある生活が何日も続くのを見てきました。
    見て見ぬふりをする傍観者もいる。
    だからと言って、話しかける人もいない。

    なじめない子は転校していきます。
    先生に媚を売る生徒が可愛がられる傾向も強いですね。

    「~してもよろしいでしょうか?」
    「~してらっしゃいます」

    そういった言葉使いの良さも当然、何かあれば常々愛想よくしている女子の姿をよく見ました。
    初等部からずっと続く分、大学に向けた推薦状を意識してのことです。
    子供から見て、丁寧を通り越してその媚の売り具合は笑ってしまうほどです。

    視野が狭くなり、結局大学の交遊関係になじめない方も多かったですね。
    私も転校したくてたまりませんでした。
    いい思い出などありませんでしたよ。
    生徒が作った卒業式用のアンケートで、面白かったのは、
    「浦和ルーテル学院に入学して良かったですか?」
    の過半数が『いいえ』を答えていたことですよ。。。苦笑

    小・中・高と過ごしてきたせいで、学院の数名しか友人がいない人もいましたし、
    狭いからといって、「みんなが仲良し」なんてことなどありませんよ。
    人と触れ合って成長していくのに、あまりにも関係は希薄で、
    毎日同じメンバーで食事をしていたのに、卒業してからは音沙汰なし、同窓会にも来ないなんて人もいるくらいです。
    口には出しませんが、みんな心の中では嫌だったのでしょう。

    同じ生活がぐるぐる続いて、他校や、TVで見るようなドラマのような学園生活に憧れを持ち、
    こんな狭い学園に過ごしてきた自分に劣等感さえ抱きましたよ。

    ただ、ここまでは生徒の話、

    狭い学院なので、親御さん同士もグループ化していくもので、

    授業参観や学校行事のときなど、その「ママさん仲良しグループ」でよく行動しています。
    なので、子供同士は仲は良くないのに、親同士が仲がいいこともありますし、
    また、子供同士の喧嘩やいざこざに親が介入して出来事が大きくなることもありますよ。
    子供同士はもう喧嘩も終えたのに、親同士がゴタゴタとした関係が続くこともありました。

    しかし、キリスト教の教えは教養を生むものですし、
    親御さんは中堅層のお仕事をしている方も多いので、
    安心ということもあります。


    これを見て、入学検討をしている方は考え直して下さい。

    本当に子供のことを思えば、何らかの、『ワケ』が無ければ、こちらに入れる必要はありません。

  8. 【1509180】 投稿者: ちょっと待て  (ID:l1YTdzBzlPk) 投稿日時:2009年 11月 17日 14:05

    あなた一体だれ?
    私も卒業生だけど、そんないじめがあったら先生はきちんと対処してくれるよ?
    小学校の頃だって、みんな本当に仲良しでいじめなんて私のクラスじゃなかったよ!
    途中で転向していった友達とかもいたし、悲しい事件で亡くなったりしたお友達もいたけど、辞めてもルーテルの制服着て学校に遊びに来てくれたり(怒られてたけど)、みんな今でも一緒に仲良く連絡とっているし、狭かった分・・・そして少なかった分、本当に姉妹兄弟のように長い間過ごしてきたもの・・・
    ルーテルで過ごしてきた私たちは、容姿とかで友達を判断する事だって無かった。
    よその学校では考えられない仲の良さと絆が絶対にルーテルにはある。
    あなたみたいな卒業生がいるってこと、私は悲しいし寂しいです。
    いったいルーテルで何を学んできたの?
    毎日お弁当を作ってくれたお母さんお父さんに感謝し、どんな思いで私たちを育ててくれたのか、私たちが考えなければならない大切な事、その道標がルーテルで学んだ事じゃない!
    輪の中に入れず、入ろうともせず、拒絶していたのはあなたの方だったんじゃないの?
    自分だけの思いが全てのように、私たちの大切な場所を悪く言わないで下さい。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す