最終更新:

149
Comment

【2616325】ミッションスクールの価値

投稿者: 無宗教   (ID:5JG99cwtXRE) 投稿日時:2012年 07月 13日 14:52

ミッションスクールは言うまでもなくキリスト教を信仰する人のために設立された学校です。

無宗教の人、仏教ほか他宗教の信者の人でミッションスクールに通わせている人に真意を
教えていただきたいと思います。
宗教を無視してまで通わせる価値には何があるのでしょうか?

矛盾を感じませんでしたか?
後ろめたさはありませんか?


キリスト教信者の方にとっては極めて自然な選択肢だと思いますので宗教論はご遠慮ください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでも雑談に戻る」

現在のページ: 3 / 19

  1. 【2617276】 投稿者: ミッションスクールの栄枯盛衰  (ID:R7Gd9CKMXrM) 投稿日時:2012年 07月 14日 11:33

    <ミッションスクール> 歴史背景/教育内容

    http://kwww3.koshigaya.bunkyo.ac.jp/wiki/index.php/%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB



    ミッションスクールについてのスレッドが最近頻繁に立つ理由は、

    西洋文明が衰退してきており、キリスト教にも疑問を持ち出した

    受験生保護者が増えてきたから??

  2. 【2617314】 投稿者: 一般家庭にとっての価値  (ID:eYx5RG3PPO.) 投稿日時:2012年 07月 14日 12:09

    > ミッションスクールについてのスレッドが最近頻繁に立つ理由は、
    >
    > 西洋文明が衰退してきており、キリスト教にも疑問を持ち出した
    >
    > 受験生保護者が増えてきたから??

    疑問を持つ以前の問題として、キリスト教という名前は知っていてもその内実については昏い保護者が大多数かと思いますけれど。
    あと細かい話ですが、「西洋文明」は別にキリスト教を知らなくても享受できます。
    「西欧文化」(あるいは「アメリカ文化」でもいいですが)はキリスト教のバックグラウンドなしに理解することは困難でしょう。

  3. 【2617354】 投稿者: ミッションスクールの栄枯盛衰  (ID:R7Gd9CKMXrM) 投稿日時:2012年 07月 14日 13:03

    >あと細かい話ですが、「西洋文明」は別にキリスト教を知らなくても享受できます。
    >「西欧文化」(あるいは「アメリカ文化」でもいいですが)はキリスト教の
    >バックグラウンドなしに理解することは困難でしょう。



    仰ることはその通りだと思いますが、

    ミッションスクールの以前の輝きが少~し無くなりつつあるのも事実では? 

    特にこの数年・・・

  4. 【2617358】 投稿者: 笑える  (ID:854JQVFuf9M) 投稿日時:2012年 07月 14日 13:08

    輝きって何?

    レーザービームでもうってるの?(爆笑

    変わらないでしょ、別に。

    単にむかーし、自分が憧れていた学校に
    娘が不合格になっただの
    小学校でいけ好かなかった子が素敵ーって思っていたミッション校に入ってしまって
    「ちっ!!!」って思ってるだけだよ・・。

  5. 【2617381】 投稿者: スレ主さんに疑問  (ID:UGdFzoBuboI) 投稿日時:2012年 07月 14日 13:45

    スレ主さんの言ってることは、違うんじゃないですか。

    キリスト教徒のための学校ではなく、キリスト教を広めるための学校でしょう。だからキリスト教徒でない人に来てもらわないと、むしろ困るんでは?

    それからキリスト教は日本では衰退しつつあるというのは、キリスト教界ですら認めているところ。
    ミッションスクールについては、シスターや修道士どころかキリスト教信者ですら無い教職員ばかりになっていて、生徒より教職員のほうの非キリスト教化を、むしろ心配すべきなのではないですか。

    たしか神奈川のサレジオは、今では修道士の教員は一人もいないらしいですし、横浜雙葉などはシスターは常駐してすらおらず、校長もたしかキリスト教信者では無いと聞いています。
    不確かな情報なので間違っているかもしれませんが、とにかくミッションスクールが非キリスト教化しつつあるのが、今の日本の状況とか。

    そもそも、ミッションスクール自体が非キリスト教化しつつあるのだから、別に仏教徒が行ってもかまわないとも言えますね。

  6. 【2617461】 投稿者: 染まる  (ID:ht4O.AB4.9g) 投稿日時:2012年 07月 14日 15:22

     ミッション校出身です。50近く。卒業生200名近くの中、20名くらいがクリスチャン家庭のお子さんでした。20代までで入信された方 ゼロ。30代まで 3人 40代まで2人。知っている方だけですが後に再度教会に通い 入信された方いらっしゃいます。

     また私の親世代は、学校に感化されてクリスチャンになり、クリスチャンと結婚された方がかなりいます。 
     
     伝道のためにつくられた学校、という意味合いが日本のミッション系学校の設立です。過去はその意義を十分に果たしていたみたいです。

     私自身はクリスチャンでありませんがお寺にお墓を持ちますが、仏教徒という意識もあまりありませんし、神社巡りも好き。日本人的思考からすると 八百万の神の一つがイエスキリスト、ですので 普通の日本人にはあまりこだわりがないと思います。

  7. 【2617469】 投稿者: クリスちゃん  (ID:3BTX/n6/7vQ) 投稿日時:2012年 07月 14日 15:35

    横ですみません

    神奈川では、
    男子は栄光、聖光、サレジオ
    女子はフェリス、横浜雙葉、共立、湘南白百合、清泉…と、進学校はミッションスクール多いですが、何か理由があるのでしょうか?

  8. 【2617472】 投稿者: 無宗教  (ID:5JG99cwtXRE) 投稿日時:2012年 07月 14日 15:39

    スレ主です。
    コメントいただいた皆さんありがとうございます。
    書き出しのところに誤りがあったため、お尋ねしたかった方向と違うほうに進んで
    しまいましたのであらためてお聞きしたいと思います。


    ミッションスクールはキリスト教伝道を目的の一つとして設立された学校です。

    所謂ミッションに重きを置かない状況になった今、ミッションスクールの価値はどこにあるのでしょうか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す