最終更新:

139
Comment

【6896235】大学生の我が子が「うつ病」?

投稿者: は?   (ID:1r/1pcUgSY2) 投稿日時:2022年 08月 17日 17:57

実家から離れた場所で、一人暮らし中の息子。
希望の大学に入り、普通に大学生をやっているのかと思いきや…
お盆に帰省して「うつ病」になった、と…
見た目は普通。
話しても普通。
「へ?」っていう感じ。
どうやら、大学で「相談室」みたいなところに行ったよう。
そこで、「勉強が難しい、めんどくさい」とか「やる気が出ない」「夜、眠れない(おそらく朝寝坊や昼寝のし過ぎ)」とか言ったみたい。
(そりゃ、好きなだけスマホやパソコンに触っていたら、変な精神状態にもなるよな…)
トントン拍子で「精神科」に行くように言われ、処方された薬を飲み、今度は役所の「自立支援?」に申し込む?
「うつ病」にいろいろなタイプがあるのも知っているし、「早期発見・早期治療」が必要なのも分かる。
大学としては「じさ2」とかされたら困るのでしょう。
それにしても、親としては元気な我が子を「どうして、精神病扱いするの?」っていう感じで、何ともモヤモヤしています。
本人は、すっかり病人気取り。
慣れた手つきで薬を飲んでいます…(高校卒業までは、風邪も滅多にひかず、薬とは無縁の生活)
でも相変わらず高校生の頃と同じように、大学に通い、友達と遊び、家族と談笑しています。
18歳を超えたら成人だから、何でも一人で決められるのだろうけど、親は完全に蚊帳の外。
皆様は、どう思われますか?
長文でごめんなさい。
PS.コロナに感染したことはありません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでも雑談に戻る」

現在のページ: 10 / 18

  1. 【6897838】 投稿者: 祖父  (ID:iczsJ/L4b9s) 投稿日時:2022年 08月 18日 21:48

    最初に鬱を打ち明けたのは、スレ主さんの父親、つまり、息子さんの祖父でしたか?

    その、祖父の方に同行してもらうのは…?

    母の同行を拒むのはマザコンと思われたくないのでは?

    父親の話が全くありませんが、シングルマザーでしたか?

    あとは、息子さんの妹さんにヘルプを頼むとか…。

    どうでしょうか?

    お母さんは遠くで見守った方が良さそうですね。

    お大事になさって下さいください。

  2. 【6897848】 投稿者: 出来れば  (ID:Y1XREzKDVZM) 投稿日時:2022年 08月 18日 21:53

    最初の方で、本人が成人、未成年にかかわらず、出来れば診察に同行すると良いと思うと書いた者です。

    実は双極性障害の患者の場合、本人だけが受診しても、鬱々としてやる気がない時にしか受信しないから、まず9割の確率で「鬱病」と診断されます。
    でも、患者をよく知る家族や友人などが一緒に同行すると、気持ちの浮き沈みが激しいこと、気分が高揚している時の様子などを医師に伝えられるので、鬱病→双極性障害だと分かるのです。(本人は、気分が高揚する躁状態のときは、自分が病気だと思わず、絶対に病院にも行かないので、患者の気分が落ち込んだ鬱の状態しか医師は知らない)

    実は現在鬱病だと診断されて鬱の薬を飲んでいる人の中には、多くの双極性障害の方がいると言われています。
    ですので、同行者を禁止する病院があるのが事実なら、もはや正確な診断をする事を放棄しているとも言えるかもしれません。

    双極性障害もⅠ型(躁の波が大きすぎて生活に支障をきたすレベル)と、Ⅱ型(躁が比較的緩やかで、快活になる程度)があります。
    Ⅰ型だと、金遣いが荒くなって借金したり、恋愛に奔放になったり、相手を攻撃して人間関係が崩れたり等、生活がままならなくなるので、ある意味分かりやすいですが、Ⅱ型だと中々判断が難しい事もあるので注意が必要です。

  3. 【6897875】 投稿者: 難しいですね  (ID:ZE5sooTO55w) 投稿日時:2022年 08月 18日 22:18

    病院同行は拒否されたのですね。
    最初にご本人が行かれた「大学相談室」は親の面談は不可なのでしょうか。
    もし可能なら、大学相談室に当時の様子を聞きに行かれても良いかも。
    ついでに昨今の大学生の鬱についてさぐりをいれてみても。

  4. 【6897936】 投稿者: 大学生の受診  (ID:O89hN6QrxD6) 投稿日時:2022年 08月 18日 23:04

    大学生の息子の精神科受診に同行したことがありますが、大抵2回目以降は「本人だけ受診」でした。初診時に息子があまり話さないので、私が説明をしようとすると、「お母さんは黙っていてください」と言われたこともあります。
    医者としては、成人した子の場合親が介入するのを嫌がるのでは?と思います。
    現在お世話になっている心療内科の先生も、最初だけ父親が同行し、2回目以降は本人のみ受診です。
    精神科に限らず、大学になったら本人受診で良いと思います。

  5. 【6897939】 投稿者: ズーム  (ID:uItJd3uV5Us) 投稿日時:2022年 08月 18日 23:04

    コロナ禍の今、カウンセリングの対面が禁止されていてzoomで対応している所も多いみたいです。
    zoomならお母様・息子さん・カウンセラーとでお話出来るのではないでしょうか?

    それと、聞かれるだろう内容をあらかじめ下書きされておくといいかもしれません。

  6. 【6897944】 投稿者: ズーム  (ID:uItJd3uV5Us) 投稿日時:2022年 08月 18日 23:06

    ↑大学のカウンセリングです

  7. 【6898112】 投稿者: いや  (ID:w1TxTMoNbT.) 投稿日時:2022年 08月 19日 05:07

    何箇所かクリニックに行ったけど、診察室に入るのは本人だけですと
    言われたよ。
    プライバシーに関することが正直に話せなくなるからだろう。

  8. 【6898124】 投稿者: は?  (ID:OpH8YG2/YhY) 投稿日時:2022年 08月 19日 05:51

    スレ主です。
    皆様、引き続きありがとうございます。
    本人の祖父か、私か夫が受診に同行したいと伝えたのですが、本人に断られました。
    皆様のレスを読んでいて思ったのですが、短期間とはいえ、病院の先生との信頼関係はできているようなので、そこに介入されたくないのでしょうね。あくまでも息子の場合は、ですが。
    本人の妹=娘には、兄のことを話すつもりはありません。
    私は愚痴を共有する相手ができれば、心が軽くなって助かりますが、言ってもどうにもならないし、娘の心理的負担を増やすだけだと思うので。
    夫はいますが、さらっとしたもので、もう今日には自分の好きな物を買って、ご機嫌さんで帰ってきました。
    私がいろいろと深く考えるタイプなので、これには助かりました。
    大学の相談室には、既にメールを送っています。返事待ち。
    以前に「保護者の方用の相談窓口のご案内」というチラシが来ていたので、少しだけメールでやりとりをしたことがあります。
    この経験があったので、早く動くことができました。
    大学も昔とは違って、子ども一人一人の面倒を見てくれるのですね。ビックリです。
    今の状況としては、玄関だけ常に開けておいて、後はプロにお任せという感じです。
    幸い、大学はそれほど忙しくないようで、受診する時間くらいはあるようなので、しばらく様子を見てみます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す