最終更新:

209
Comment

【6922418】通園バス事故について

投稿者: 怖い   (ID:Aom2aTQ137k) 投稿日時:2022年 09月 07日 15:33

先日の通園バスでの事故
カラフルなバスですが、窓にも絵柄がかかって外が見えないのは問題ではないのでしょうか?
まだ窓を叩いたり姿が見えればなんとか発見されたかも。

クラクションを手で押すのが無理なら園児でもお尻で押すとか訓練も必要でしょうね。

出席取って姿がない=欠席かも?
自宅から連絡あるかどうか確認でも気がついた事故ですよね?

園の記者会見見ていますが淡々としていて涙もないのが不思議です

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでも雑談に戻る」

現在のページ: 9 / 27

  1. 【6923478】 投稿者: 特に  (ID:WVDf9lhfiI6) 投稿日時:2022年 09月 08日 12:13

    地方は若い女性の流出がえげつない
    そうなると今回のように今まで若い女性の多い職場は高齢者ばかりということになる
    地方観光地も宿や土産屋は殆ど経営者もバイト店員も高齢者ですからね

    高齢者が高齢者を介護したり少ない子供を見る仕事をする

  2. 【6923506】 投稿者: いや  (ID:pE4VlZcGGfs) 投稿日時:2022年 09月 08日 12:34

    >幼児の引き渡しの観点から、教室での出欠確認が必要。
    それさえやっていれば防げた。

    違うんですよ。
    その確認を、悪い職員が守らなかったら?

    今回も重なったミスの中にあった様に、最初はきちんと確認していても、何も起こらず、数年で形骸化したら?

    自動車にセンサーを付けるなんていう案もあった。

    マニュアルもセンサーも。

    マニュアル?
    あっても職員が無視したら?

    センサー?
    たまたまその日に壊れたら?

    フェールセーフの発想、基本が全く無い。
    フェールセーフ、フェイルセーフとは、装置やシステムを『必ず故障する』ということを前提に設計し、万一の故障、人が操作ミスをしても尚安全を確保するという思想です。

    人々はマニュアルを守る、機械は壊れないを前提に、安全確保出来る「訳がない」。

    もっと海外の危機管理専門家などを交え、ぬるま湯ジャパンから脱却した発想、立案、対策が無いと日本は永遠に負のループから抜けられない。

    この手の事件、一体何例目?
    そろそろ進歩したら?

    因みに一例としてアメリカのバス会社の例。
    エンジンをオフにすると大音量のブザーが鳴る。
    これを切る為には、バスの一番後ろにあるキルスイッチを押さなければ消えない。

    渋々でも運転手は一番後ろまで行く事を強いられ、それで乗客の降り忘れや異変に気づく機会を増やしてより安全方向に持っていく。

    これすら完璧では全く無いが、日本の発想にない、フェールセーフが効いているので、人間側の怠慢やミスすらカバーしようと言う効力が働いている。

    言っちゃ悪いが、日本人はとうの昔に劣化している。
    大企業は命に関わる部品や品質ですら偽装する。

    アネハ、カヤバ、神戸製鋼、三菱、タカタ。

    今年に入って日野と絶賛継続中。
    官僚は、公文書も平気で改竄、オリンピックに携わる公務員相当の役員が平気で賄賂要求する。

    末端の保育園職員がまともにルールを守る前提の制度設計が既に破綻していると気付かないウチは、永遠に同じ様な事件が起きると、いつ気づくのだろう?

    斜陽の日本が。

  3. 【6923540】 投稿者: 悔やまれる  (ID:3n0CyJT52/w) 投稿日時:2022年 09月 08日 12:54

    ジジババに子どもを預けたらこうなった。
    2歳児転落で、親ですら事故が起こる。
    ジジババはいつまでも自分は若い、大丈夫と考える。

  4. 【6923565】 投稿者: 防げた事故  (ID:gWCT6BbdK7g) 投稿日時:2022年 09月 08日 13:11

    韓国では幼稚園バスの窓の透明度は検査があるそうです。
    外から見て中の人が見える状態じゃないと検査に通らない。
    今回の幼稚園バスはカラフルで窓から中の様子は分かりません。
    安全配慮がなされてないですよね。

    防げた事故、救えた命だったと考えられるので本当に痛ましい。
    ただこれからこのような事件を防ぐための改善策を各幼稚園に任せるのではなく、国として幼稚園バスの安全基準などをきちんと示した方が良い。
    センサーやレーダー、警報スイッチの設備や窓の透明度など。
    それらを設置する費用も補助金として拠出し、子供の命が守られる世の中になって欲しい。

  5. 【6923600】 投稿者: てれこ  (ID:0UrPI/N7yUM) 投稿日時:2022年 09月 08日 13:30

    クラクションとかボタンとか引っ張っる紐とかを出口ドアあたりにつけておいて、バスに乗る子供達に覚えさせて練習させて教えましょう。
    「バスに乗るにはこう!」という乗る側の心構えがないと、これからもこんな事故は連続しますよ。それでも良かったらバスに乗せて下さいって講習会が必要です。
    園バスの運転手の募集広告は高齢者ウェルカムです。優しいおじいちゃん運転手さんは子供も大好き。しかしたまに途中で意識が、の事故が心配ですね。
    しかも、ついに添乗員も高齢者の時代になっていたとは!
    老老園バスは今後も増える一方ですから、バス通園させるには本当に覚悟も必要ですね。

  6. 【6923604】 投稿者: 違う  (ID:0dfY7fy3wmw) 投稿日時:2022年 09月 08日 13:32

    違う違う。

    窓ガラス透明だからって可能性レベルの話。
    子供が寝込んだままならいくら窓が透明でも亡くなります。

    そもそも最悪の事態を想定し、職員の怠慢やミスがあっても幼い命を守るというフェールセーフで発想しない限り、事故が起きる、世間が騒ぐ、取って付けたルールや対策、忘れた頃に弛んだ職員によりまた事故が起きる、の繰り返し。

    これは私や貴方の様な素人が考える事じゃないのです。
    危機管理のプロ、自動車の設計、医師、救命士など多くの専門家が、フェールセーフの思想でシステムからプロダクトまでトータルでパッケージして考えなければ。

    それを提起する人も、しようという政治家もいないから、くだらないループが延々と続いているのが、“今”。

  7. 【6923607】 投稿者: テコット  (ID:0dfY7fy3wmw) 投稿日時:2022年 09月 08日 13:35

    それも子供が忘れたり、ミスしたらアウト。
    ヒューマンエラーが起きる前提で発想しないと結局減らせてもゼロにはならない。
    減らすを目標設定にするから甘くなる。

    ゼロを目指す発想が無ければ。

  8. 【6923617】 投稿者: 悲惨  (ID:SRdiSBFHYjc) 投稿日時:2022年 09月 08日 13:43

    登園したことを顔と名前で確認しないでアプリに「6名登園」と入力してしまう。
    アプリがあってむしろ雑務が増えたぐらいの認識なのでしょうか。

    これではセーフティネットを何重にしても同じです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す