最終更新:

106
Comment

【7123030】成田悠輔の「老人は自害しろ」

投稿者: 本当にいいの?   (ID:i5ePhZrNLvw) 投稿日時:2023年 02月 20日 23:04

麻布出身、東大経由して、エール大学経済学部助教授の成田悠輔さん。エデュ的にはヒーロー的な扱いかも知れないけれど、NYTの紙面でも国際的に話題になった「老人は切腹しろ」発言。中高生が「どうしたら老人が自動的にいなくなるシステムが作れますか?」と目を輝かせて成田氏に質問するビデオも出回っている。こういう子供や大人を作るためにみなさん子供に勉強させてきたんでしょうか?

一生懸命子育てしても、最後は自分の子供に「さっさといなくなれ」と言われる未来。皆さん、どう考えられますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでも雑談に戻る」

現在のページ: 10 / 14

  1. 【7125420】 投稿者: 本当に?  (ID:EVFu8DNKPtc) 投稿日時:2023年 02月 22日 22:44

    税負担と社会保障負担を合わせた国民負担率ですね?大事な視点で勉強になりました。記事によると

    「国民負担率(租税、社会保障負担)についてOECD加盟諸国の状況を見ると、最も重いのはルクセンブルグで84.6%(2020年度)、次いでフランス(2020年度):69.9% ▼デンマーク(2020年度):65.9% ▼ベルギー(2020年度):61.8% ▼イタリア(2020年度):60.8%―などという状況です。」

    この国民負担率の高い国のほうが意外と国民の幸福度が高い、という考えもあるのではないでしょうか?

  2. 【7125446】 投稿者: この話は  (ID:KWpHpo5uCk.) 投稿日時:2023年 02月 22日 23:04

    まあ、いずれ後期高齢者1割の時代は終わるでしょう。
    保険がもたないですよ。
    逆に若年と生産年齢人口は、窓口負担無料で、後期高齢者は75歳、80歳、85歳、90歳と負担率が上がっていくとか…?
    段階的に変わっていくと思いますが、いつ頃だと思いますか?

    私は氷河期世代が75歳くらいになる頃にはいろんな制度が完成するんじゃないかと思います。
    25年後くらいですかねえ?
    そのころには、安楽死法も整っているんじゃないですか?
    年金はどうなっているでしょうねえ?

    成田さんの目指す世界です。
    今の高齢者は勿論助かるし…バブル世代まではなんとなく助かりそうですねえ?

  3. 【7125461】 投稿者: メタファー  (ID:3w8stOfCV8U) 投稿日時:2023年 02月 22日 23:22

    江戸時代に武士としての心得を記した「葉隠」の、「武士道というは死ぬことと見つけたり」という一節をあげて、「人は適切な時期に”切腹”すべし」という発言をした件ですよね。
    本人が切腹は議論のためのメタファーであり、三つのレイヤーがあるということでした。
    肉体的な自決、世代交代のための選挙権返上など社会的な引退、尊厳死の解禁や一定以上の延命措置への保険適用を見直すことです。
    二つ目と三つ目を主張しているのは文脈上明らかでしたよ。

  4. 【7125482】 投稿者: 通りすがりの者  (ID:oJDY5Wy5Y4I) 投稿日時:2023年 02月 22日 23:48

    >年寄りと貧乏人はいなくなれと。まさにディストピア。

    そうか?ディストピアか?
    自然の摂理に近いと思うよ。
    老人を守るために心筋炎になる可能性があるワクチンを若者にうたせる社会の方が私にはディストピアに見えますが、、、

  5. 【7125681】 投稿者: 無駄  (ID:Q1iulXTWeQM) 投稿日時:2023年 02月 23日 08:49

    延命措置の保険点数は早急になくすべきだな。

    今話題の八王子の滝山病院、前身の朝倉病院みたいな病院はなくなる。
    同じ死でも、儲かるのは病院だけ。

  6. 【7125708】 投稿者: 本当に?  (ID:EVFu8DNKPtc) 投稿日時:2023年 02月 23日 09:13

    病院での治療費は高くつく。かかりつけ医制度や緩和医療施設を上手に整備し、普段からDNR・DNARの書類作成を行い、家族にもそのことを伝え、納得して尊厳のある死に方(畳の上で死ぬ)ができる体制を整備することは大事でしょうね。成田氏がくだらないことを言う必要もなく良識のある高齢者ならわかっていること。だけれど、そういう成熟した会話や社会システムがまだまだできていない、ということが問題ではないかと思います。

  7. 【7125771】 投稿者: 仕方がないのでは?  (ID:vY/7nlBQ0MA) 投稿日時:2023年 02月 23日 10:15

    高齢者のみに求めるのは難しいかもしれません。
    末期がんやその他疾患で、それほど先が長くないと予測できる80代、90代の親を病院に連れてくる初老のお子さんがとても多いですが、
    もちろん、高齢なので体のいろいろ箇所に障害が出てくるのは当たり前です。
    年をとればガタが来る。

    その時のやり取りですが、
    自分「大きな病院に行って検査しますか?入院になるかもしれませんよ。」
    心の中「自分の親なら絶対に検査しませんが・・・」

    患者さんのお子さん 「是非お願いします!!」

    自分「手術も必要かもしれません。」
    心の中「やらないほうがいいと思うが、保身のために勧めなくてはいけない」

    患者さんのお子さん 「是非お願いします!!」

    「胃ろう」などはかなり有名な問題になってきているので、断ってくれる御家族もちらほら出てきましたが、
    「できるだけのことをしてください!!」はほんと多いです。
    そして、お望み通り、できる限りの治療や手術を行うのですが、
    もちろん高齢だから合併症やら術後経過不良やらで本人は苦痛だし、
    入院長くなって、痴ほうは進み、歩行もできなくなり、
    そのうち家族も病院に来なくなり・・・泥沼化へ 
    3年あちこち不調はあるものの元気で生きるのがいいか、
    ボロボロになって6年生きるのがいいか

    病院の儲けもそうですが、医者が勧めるのは基本保身のためです。可能な選択肢をすべて言わなくてはいけない、そうしないと、訴訟になる可能性があるという環境を変えなくてはいけないと思います。

    ご家族があらかじめ話し合って、ここまでで治療終了という決定権を持つか
    国が80歳以上は医療費10割負担にするとか、
    90歳以上はすべてDNAR扱いにするとか、
    そういった対応が必要では?

  8. 【7125820】 投稿者: マイナンバーカード  (ID:v7vBtHcgCUo) 投稿日時:2023年 02月 23日 10:39

    マイナンバーカードに、意識がない場合や認知症になった場合、どこまで延命治療を希望するか本人の意思を記入?することを義務化したらどうでしょう。
    ドナーカードみたいに。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す