最終更新:

14
Comment

【106295】朝練の時間

投稿者: 中1女子   (ID:yY11pHx1bws) 投稿日時:2005年 06月 08日 20:10


明日から朝練習が始まります。
1年生は 6時45分迄に上級生よりも早く学校にいって
準備するようにと先輩から説明を受けたそうです。

学校の保護者向け説明会では7時15分の開門迄は学校に来ないようにと指導があったので
少し心配なのですが、運動部ってこんなものなのでしょうか。


返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【106809】 投稿者: 卒業生  (ID:AEoa5UXxIVU) 投稿日時:2005年 06月 09日 13:19

    そんな、顧問の先生の立ち場が危うくなるようなことじゃないと思いますけど。
    言い方にもよりますが。
    そういえば何でも苦情にしてしまう方も多いですよね。

    要は水分補給をしてくれればいいのですから、
    「部活の最中には下級生にも水分補給をするように、上級生達にご指導ください。」って。お願いすればいいんじゃないですか。

    朝練の時間にしても「こんな時間から出かけていくのですが、他の部活もそうなんですか?」って聞いてみたらいいでしょ。

    そもそも教頭先生って「PTAのご相談窓口」みたいな立場でしょう。
    うちの学校は気さくに色々と相談に乗ってくださいますし、その場で他の先生に確認とってお返事いただける場合も多いです。
    保護者会のときは、教頭先生を呼び止めて話し込んでいるお母さん、多いですよ。

    逆に、顧問の先生の方が、教科とクラスと部活の顧問と、それぞれの親から色々言われて処理に大変だと思います。
    それに子どもの立場からしたら、直接顧問の先生に言う方が誰が言ったかバレバレで嫌がりませんか?

  2. 【106850】 投稿者: 中1女子  (ID:KZ39ipyHIkU) 投稿日時:2005年 06月 09日 14:00


    書き込みありがとうございます。

    例年 熱疲労にかかりやすい体質なので水分は心配です。

    先生にお話する時に部活名が出ると思います。
    1年生が少ないのでどこから出た話なのかおわかりになると思います。
    先輩の反応を娘は気にしています。
    先輩は従来 ご本人達が受け継いできた事を新人が守れないなんて・・と思われるでしょうね。

    カウンセラー室があるのですが、こういう場所へ相談するのはどう思われますか?
    相談してもよい内容でしょうか? いかが思われますか?

  3. 【106864】 投稿者: いまふう?  (ID:YYyWR75xHXU) 投稿日時:2005年 06月 09日 14:23

    なんか〜こ〜、もうちょっと気軽に人間関係や事を運ばれるのが良いかと思うのですが、
    ふと疑問に思ったことはどうしてなんですか?って会話をすることが一番大切なのではないでしょうか?‥‥

  4. 【106903】 投稿者: 運動部  (ID:MwQj5ss1rbc) 投稿日時:2005年 06月 09日 15:37

    カウンセラー室はちょっと違うのでは?と思います。
    このようなことをお尋ねするのにいちいちカウンセラー室の先生にお話していたら、カウンセラーの先生は大変ですよね。
    お子さんが先輩のことが気にかかるとおっしゃるのでしたら、そのことも合わせて先生にお話してはいかがですか。悪いようにはなさらないのではないかしら。
    水分を取らせない、早出をさせる(早く行って門のところで上級生をお迎えしなければならないという学校を知っています)というのは、悪しき慣習だと思います。身体のことが心配です、というニュアンスで顧問の先生にお話なさってはいかかですか?

  5. 【106914】 投稿者: 中1女子  (ID:KZ39ipyHIkU) 投稿日時:2005年 06月 09日 15:59


    そうですね。
    先輩達も従来の部のしきたり通りに伝えてくださっているので
    いじめでも何でもありませんものね。
    子供もそういうものだと大真面目です。

    運動部さんのご存知の学校のような感じなので、
    水分に限らず、梅雨の季節や冬場の門前のお迎えは体調や安全の面で心配です。
    顧問の先生は生徒達に指導しているのかもしれませんが、
    生徒側が従来のしきたり続ける責任を感じているのでしょう。

    なんとか 上手に顧問の先生に相談出来る様に努力してみます。

    ふと 来年あたりは中学の役員を引き受けて学校を身近に感じられるようにしようと思いました。

    ありがとうございます。

  6. 【106942】 投稿者: え・・・  (ID:7LPC6FbjWiQ) 投稿日時:2005年 06月 09日 16:37

    中一女子さま
    〆られたあとなのにごめんなさい。
    初めてこのスレを読ませていただき「いろいろな運動部があるんだ・・」とびっくりしたものですから。

    まず6時45分までに登校とのことですが、住んでいる場所によっては行かれませんね。
    うちの娘は共学ですが、通学に1時間を要する今の学校にこの時刻までに登校しろと言われても始発バスはまだ出ていません。

    次に水分補給のことですが、これは大事なことではないでしょうか。
    どちらかの公立中学で事故がありましたね。
    水をたくさん飲んでいたのにもかかわらず男子生徒が熱中症で亡くなられたというものです。
    医者であるお父様があとで「少しの塩分をとらせておくべきだったのです」と大変悔やまれていたのが印象に残っています。
    痛ましい事故でしたが、水だけでは気候によっては危険だという具体例です。
    公立中学ではスポーツドリンクを禁止、というところもありますが、その場合水のほかに「塩」を適量採るのでもいいそうです。梅干でも塩分が手軽にとれます。
    水分と塩分、そのくらい大切なことではないかと思います。

    下の子は男子中高1貫校ですが、先輩が親切にもスポーツドリンクの割合まで伝授してくれます。
    ここではペットボトルにはいっているものではなく粉末をつかい、成人向けよりも濃度を薄く調整します。
    市販のポカリスウェットのような出来合いのスポーツドリンクは、中学生ではまだ体が成長しきっていないため濃度が濃すぎるのだそうです。

    さしでがましくて恐縮ですが、登校時間はともかく(学校の伝統などあると思いますので)水分補給のことだけでもなんとかしたいですね。
    これからもっと蒸し暑くなりますから。

  7. 【106956】 投稿者: 中1女子  (ID:3MonRqq6Bvs) 投稿日時:2005年 06月 09日 16:48


    ありがとうございます。入ってみないとわからない事ってあるものですね。
    遠いから外した学校の方が 
    予定外の門前を考えると結果的に家を出る時間は遅かったりして・・・

    体育会系で外部試合等で有名な学校では顧問の先生がドリンクやサプリメントの指導まで
    される学校もありますね。

    娘には 気持ち悪くなってしまいそうなので水分とっていいですか?と
    早めに先輩にお願い出来る様に 口が軽くなるまで練習させますね。
    塩を少量ですね。お茶か水が原則なので、薄い塩水試してみます。
    (梅干でもいれておこうかしら。)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す