最終更新:

69
Comment

【1228566】休みが多い私立中・高に疑問

投稿者: オードリー   (ID:ScWwljHJWro) 投稿日時:2009年 03月 17日 06:31

都内の私立中学に通う1年生の母です。
2月から3月でやたらと学校の休みが多くて
驚いています。
2月は受験や発表、手続きがあり、校舎も狭いので仕方が無いかと
思うのですが、3月も学年末テストの後はずっと
家庭学習日とやらで休みになりびっくりしました。
卒業式と答案採点のためらしいです。(部活もなしです)
成績の悪かった生徒はその間に補習があるようです。
我が子は3月は数えると5回しか登校しません。

ママ友に確認したところ、他の学校でも同じような感じでしたが
もっと授業時間を増やして欲しいと思いました。
授業料は毎月同じ額ですし。

何か、理由があって学校は休日を作っているのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1228755】 投稿者: 学校によりけりかな  (ID:Yn6WcAkb6Rg) 投稿日時:2009年 03月 17日 09:59

    私立は本当に学校によって違うようです
    受験時代の塾から一覧表としてその年間の授業数と休みの数を比較したプリントを頂きました。本当に違いました。

    そして、うちの近所は公立に通っている中3生が多いのですが、みんなすごく必死に部活に勉強に励んでいました。
    実際、やはりトップ学校に通う子もいます。
    そして、高校生になりまたその勢いで文理を選択して行き・・・と。

    その一方でダラダラして過ごす一貫性。結果見えてる気がして。。。
    高いお月謝払って小学生から塾に通って、意味があるのかって思いますね。

    幸いうちの学校は春休みの宿題が膨大にあるので遊んではいられません。
    感謝します。

    もし、宿題も休みも多い学校でしたら、お金の使うような派手な遊びを控えさせると良いかもしれませんね。
    一旦そんな遊びを覚えると自分はあいつら(公立)とは違うんだ。と間違った大人感覚?を植えつけてしまって結果大変な目に合いそうです。
    早くからそんな遊びを続けると、この先有り難味というか楽しさが無くなってしまいそうです。私自身地味な公立だったのでそれはそれは大学デビューで新鮮でした。


    我が家を含め中高一貫の子(特にある程度名の知れた)に通っている子って間違った意識を持ってしまっている子って多いと思います。
    たかが、中学受験なんて小学校時代の勉強で入っているのに、何か自分は特別という意識を持ってしまっているというか・・・
    後で大きく頭打つでしょうね。

    やはり堅実にまじめに頑張る子が最終勝ちだと思います。

    どうしても中高一貫生は中だるみで休みも多くダレがちなので親がうるさがられても子供に言うべきだと思ってます。
    (この不況で授業料も大変なのに、ダラダラと遊ぶ子供に「あんたはそんな結構な身分じゃねえ。」と叫んだと友人は怒っていました・・・分かります)

  2. 【1228772】 投稿者: よしあし  (ID:bKkLuf1r3J2) 投稿日時:2009年 03月 17日 10:10

    都内私立男子中2年です。(高校募集なし)
    3学期制で、各期末試験の前日が必ず休み。
    試験後はもちろん休みです。終業式までの間に1日だけ
    答案返却日があります。
    1学期は7/10、2学期は12/10、3学期は3/10くらいで
    試験終了なのでとてもたくさん休みがあります。
    いくら土曜日に授業があるとはいえ、地元公立中よりも
    授業時間が少ないのではと思います。
    地元の公立中は、中間テストは1日で終了。期末は2日間で終了。
    息子の学校は1日2~3科目で5日間。
    テスト期間は完全なる息抜きになっています。
    まぁ、高校に行けばちょっとは意識も変わるかもしれないけど。


    4月から娘が都内の一貫女子校に進学します。
    こちらのスケジュールも似たようなものなので、
    子供たちのテスト終了後の休みにプチ海外旅行でも
    行っちゃおうと思っています。

  3. 【1228812】 投稿者: ハル  (ID:epT.WO4jsjE) 投稿日時:2009年 03月 17日 10:36

    試験休みはたくさんあります。
    しかし、建前上自宅学習期間ということになっていて、総合的学習の時間に割り当てられています。
    よしあしさんの所はどうですか?
    通常の時間割に総合的学習の時間がありませんので、公立中より少ないということは、うちの場合ありません。

  4. 【1228817】 投稿者: すでに春休み  (ID:WpA8odfYGtk) 投稿日時:2009年 03月 17日 10:42

    地方国立です。
    昨日が終業式でした。
    夏休みも冬休みも、地元公立よりも始まりが1週間以上早いです。
    始業式は同じなので、休みが多いです。
    試験休みというものはありません。
    自宅学習日というような名前すらついていません。
    ただの「長期休み」です。
    去年も今年も教科書が終わらなかった教科もありました。
    でも、もう諦めて「自学自習なのね…」と思っています。

  5. 【1228823】 投稿者: 私立の良さ  (ID:.jjlt4qIBvg) 投稿日時:2009年 03月 17日 10:47

    昔から私立ってそんなもの(=休みが多い)でしたよ。
    むしろ、期末試験のあと終業式までの間に授業をする
    学校などが出てきたことにビックリです。


    「授業がないのに授業料払うなんて」というお話もよく耳にしますが、
    塾等の授業料と違って、学校の授業料は決定された年間授業料を
    月割りにして明示しているだけの話なので、月単位で考えないほうが
    良いと思います。(多くの私立幼稚園が8月も月謝を徴収するのと
    同じです)


    うちの子も休みの多い一貫校ですが、この時とばかり友だちと
    趣味のような部活と遊びに没頭しています。勉強も大事ですが、
    大人が嘆きたくなるような無駄な時間があるところが、私立の良さ
    なのではないでしょうか。(もちろん勘違いしないように言っては
    おりますが)

  6. 【1228946】 投稿者: うちも私立ですが・・・  (ID:UtWM6/yHgxc) 投稿日時:2009年 03月 17日 12:28

    うちは中一です。
    皆さんの学校ではそんなに休みがあるのですか~。
    うちは3学期に入り、中高の入試と卒業式に
    休みがあった程度で、それ以外はビッチリと学校に
    行ってます。
    そろそろ息子はお疲れモードで、
    「春休みまであと何日、あと何日・・・」とカウントしながら
    ボーっとした頭でよろよろと登校して行っております。

    しかも春休みの宿題が既にどっさりと出され、
    今からコツコツ進めてはいるようですが、
    とても終わりそうにないらしく、
    おじいちゃん、おばあちゃんの家に行く時に
    またトランクに詰めて持っていくことになりそうです。

    でも通塾もしてませんし、春期講習もありませんので
    これくらいはやってもらわないと・・・って感じですが。
    皆様の学校では宿題はいかがですか?

  7. 【1229003】 投稿者: そんなものかと  (ID:M8SptBLn2Mo) 投稿日時:2009年 03月 17日 13:13

    ウチは自分の出身校なので、分かっていましたが、
    3月のはじめの期末試験の後は、答案返却日と卒業生を送る会と終業式・卒業式くらいしか登校日はありません。


    ・・・と思っていたら、部活などで毎日のように登校しています。
    試験休みは娘に料理を教えたり、溜まっている通信講座をさせたり、一緒に買い物に行ったりしようと思っていたのに、期待が外れました。


    やはり、学校説明会などで受験前に細かく確認するのが一番ですね。

  8. 【1229042】 投稿者: 休みなし  (ID:xQaekn4i5j6) 投稿日時:2009年 03月 17日 13:48

    う~ん、本当にいろいろですねえ~
    というかここでは「休みが多い」学校がメインですね。
    うちの子の学校は、テスト休みなんてありません。
    春休みまで春季講習とやらをやってくれます。
    当然夏季、冬季とあります。
    もちろん中学受験、高校受験の試験日等は休みですが、1日ぽっきりですから
    何だか休んだ気がしないなあ、 って母が思ってます。
    子供の遊び癖?を気にするには程遠く、ま、これでいいか、なのですが、
    だんだん先生方が気の毒になってきました。。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す