最終更新:

69
Comment

【1228566】休みが多い私立中・高に疑問

投稿者: オードリー   (ID:ScWwljHJWro) 投稿日時:2009年 03月 17日 06:31

都内の私立中学に通う1年生の母です。
2月から3月でやたらと学校の休みが多くて
驚いています。
2月は受験や発表、手続きがあり、校舎も狭いので仕方が無いかと
思うのですが、3月も学年末テストの後はずっと
家庭学習日とやらで休みになりびっくりしました。
卒業式と答案採点のためらしいです。(部活もなしです)
成績の悪かった生徒はその間に補習があるようです。
我が子は3月は数えると5回しか登校しません。

ママ友に確認したところ、他の学校でも同じような感じでしたが
もっと授業時間を増やして欲しいと思いました。
授業料は毎月同じ額ですし。

何か、理由があって学校は休日を作っているのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1229946】 投稿者: それはおかしいよ!  (ID:2g6evaF5Ez6) 投稿日時:2009年 03月 18日 09:45

    スレ主さん。休日の多い少ないはその学校の方針なので仕方ないですが、年間行事表にも休日が載ってないのはおかしいですよ!これでは何の予定もたちません。誰かがPTAを通して学校側に抗議すべきです。スレ主さん、たちあがってください。今後の後輩のためにも。

  2. 【1230097】 投稿者: 年間授業数  (ID:qxAYCB85TyE) 投稿日時:2009年 03月 18日 12:04

    みなさん、お休みが多くてびっくりしました。
    うちは二人の子供が別々の学校に行っていますが、
    どちらの学校も試験休みはありません。
    次の日から登校します。
    3月も今日までカレンダー通りの登校でした。
    下の子供の学校は入試期間中も複数回、試験があるのですが、
    入試日だけが休みで、間の日は普通に授業がありました。
    呑気にこの期間に旅行でも・・・と思っていたので
    これにはビックリしました。
    ただ、下の子供の学校は土曜日は休みです。
    まさか休みの多い学校で、土曜も休みってことないですよね?
    受験の資料に、年間授業数が書いてあったと思います。
    それが目安になると思いますが、休みの多い学校はそれも少ないのでしょうか?
    そんなに少ない学校、なかったように思いますが、
    登校日には7時間授業が多いとか、そういうことになっているのかな。

  3. 【1230317】 投稿者: はっぱ  (ID:.gjn96ThDR.) 投稿日時:2009年 03月 18日 15:23

    都内女子校の中1です。
    娘の学校も期末のテストの後は自宅学習日で登校日もありますが基本的にお休みになります。
    年間予定表にしっかり試験休みは記載されています。


    もう修了式が済んでいるのですが、成績表を見てみると、授業日数は209日でした。皆さんの学校はどのくらいですか?
    で、参考までに去年の小学校(公立)の6年のあゆみを出してきて見てみると202日でした。公立中学は公立小学校より多いのでしょうか。


    学校は週6日制です。
    やはり毎週土曜日に登校している分が影響しているんでしょうか。
    7月、12月、3月と何日登校しているの?状態と2月の入試での休みがあっても若干ではあるけれど公立より多いですね。


    私立が試験休み等多いのは、エデュで情報を仕入れて入学前から知っていました。
    (たぶん叫ばせてのスレとかでです)
    まあ、確かに休みが多いなあと思うし、家でゴロゴロされるのも迷惑ではあるんですけれど、土曜日も登校する生活をしていたので、少しのんびりさせたいという気もあります。部活で(文化部ですが)登校する日もあるのでちょうどいい感じかな。

  4. 【1230445】 投稿者: まあ  (ID:uRFnVz0wfuc) 投稿日時:2009年 03月 18日 17:19

    学校によってこんなにも違うのですね。ビックリ。
    うちの子の学校はやたらと休みが少なくて、何だか可哀想なくらいです。
    夏休みも公立の半分くらいしかありません。
    もちろん、今月も土曜日さえも登校でした。

    中堅校だから、必死なのかも^^;

    なかなか旅行に行けず、ちょっと寂しいです。

  5. 【1230544】 投稿者: 夏休み20日間ですか?  (ID:RD7T8ar8Neo) 投稿日時:2009年 03月 18日 18:43

    夏休み、公立の半分だと、20日くらいですか?
    結構きついですねえ。
    でも、とってもありがたい先生方ですね。

  6. 【1230562】 投稿者: 年間授業数  (ID:qxAYCB85TyE) 投稿日時:2009年 03月 18日 18:56

    休みが少ないと書いたものですが、上の子供の学校の年間授業日は
    127日ありました。
    下の子の学校は土曜休みで102日です。
    下の子供は遠距離通学なので、土曜が休みなのは助かっているので、
    これはこれでいいかなとは思うのですが、年間25日も違うのか~と
    改めてびっくりです。

  7. 【1230773】 投稿者: ・・・  (ID:6n.goeOSBT.) 投稿日時:2009年 03月 18日 21:58

    ハルさま


    >しかし、建前上自宅学習期間ということになっていて、総合的学習の時間に割り当てられています。
    >通常の時間割に総合的学習の時間がありませんので・・・


    本当ですか?
    指導要領ではやることになっている科目ですよね。
    高校の「必修科目」ほど厳密なものではないのかもしれませんが、
    ちょっとまずいのでは?

  8. 【1230917】 投稿者: 休み多い方かな  (ID:/JyYN/2.4uM) 投稿日時:2009年 03月 18日 23:23

    年間授業数さん、のところの2校(127・102日)は少なくないですか?
    はっぱさん、のところの209日と全然違うので、
    うち(都内女子校)も調べたところ、175日でした。
    2期制ですが、試験休みや何だとぼちぼちあり、土曜日も休みだし、
    夏休みも50日はあるので、こんなもんかなと思いました(笑)
    3月始めに終わる学年末試験の後は、学校には行くのですが、
    各学年登校時間などばらばらで、
    次の年用の身体測定とか、証明写真をとったりとか、
    中学の年度末の行事の練習とか、勉強以外のことをしています。
    最初の年(中1)は、なんだそれ~と驚きましたが、
    数年経つと、慣れてきます(笑)
    不規則な日程になると、毎回きちんと登校時間や下校時間、何をするのかなどの
    プリントは配られるので、親として困りはしません。
    スレ主さんは無いそうなので、それは本当に困りますよね。
    学校に言って方が良いと思います。
    こっちの予定が立たないですよね~。
    で、皆さんはもう春休みなんでしょうか。
    うちの子は、すでに春休みに突入しています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す