最終更新:

39
Comment

【1230991】「学校が遠くて かわいそうに」と言われ

投稿者: 紅白饅頭   (ID:BJhryaBDr7E) 投稿日時:2009年 03月 19日 00:05

とある一貫校に入学するものです
先日 新入生説明会があり そこで何人ものお母様方に
「どちらにお住まいですか?」「まあ 遠いですね」「お子さん大変ですね」
等々言われました
そのニュアンスが
「何もそんな遠くから来なくっても」臭ぷんぷんで
かなりへこみました(すみません ちょっと心がすさんでいるかも)
(実は上の子も通学しているのですが)
子どもに直接「遠くから来るの大変ねえ」とわざわざ言うお母様もいらして・・


「大きなお世話です!!」
と言えればどんなにいいか


こんな考えなしにものを言う人にどうしたらよいでしょうか?
落ち込んでいます
どうぞアドバイスお願いします

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 5 / 5

  1. 【1233023】 投稿者: 大学附属だったらいいけど  (ID:yoWBKBzTUv6) 投稿日時:2009年 03月 20日 17:14

    大学の受験勉強が本格的になる高校2,3年になると、学校の近い生徒がうらやましかったけどなぁ。
    暗記系の科目ならとにかく、数学や物理の問題を電車の中で解くのは大変だし、効率悪いです。
    寝不足の頭で数学や物理を勉強するのはさらに効率悪いし。


    大学附属なら、遠距離通学する価値はあると思いますが・・・。


    そう思うからこそ、他人には「大変ね」とか「かわいそう」などとは言わないことにしています。

  2. 【1233067】 投稿者: 通学時間の中身の雑談  (ID:ft64CSeqPVE) 投稿日時:2009年 03月 20日 17:46

    価値判断の基準で、「遠くから云々」というのは、本質的には「時間がかかるか」と言う問題と「その時間がどういう時間か」に尽きると思います。こどもの学校には新幹線通勤の子がいますが静かで快適なので、本人は結構大丈夫なのだと思います。(お弁当を作るお母さんはさぞ大変だと思いますが。)


    逆に近くてたとえ1時間であっても、もし満員電車で乗換えが多い場合には、大変な負担でしょうね。さらに、部活で荷物が多かったり、塾によったりすれば。
    有効に時間を使うことによってカバーしきれない時間も発生するので、通学時間(とりわけ乗換時間や満員電車への乗車の時間)は短い方が良いと思いますね。


    同一人で比較すれば、近い学校に入れるほうが良いのは明確ですが、それでも好きな中学に入れるという価値判断をおくかどうかだと思いますし、それは良いも悪いもなく家庭の判断でしょう。


    我が家は学校まで25-30分ですが、通学時間の質を考えて、毎朝座っていくようにして、むしろ45分くらいかけています。これもこどもの自主的な判断です。寝ていくか、本を読んでいるようです。月に16~20冊くらい本を読んでいるので、車内の読書時間(あるいは睡眠時間になることも)は大事なようですね。部活も週3-4回で他に試合もあるし、塾もあるので、親は通勤などのついでとか、都合つく限り駅までの送迎はしています。話も出来ますし片道10分節約になりますので。


    ・・・・世の中見てみると1時間半~2時間くらいの通学をする層は、交通センサスによれば、以前より少なくなりつつあるようですね。価値観もその時代で違うでしょう。それでも、今はまだ、近くの公立・私立中学よりも、遠くても気に入った私立中学に入れたい親が多いのでしょうね。

  3. 【1233390】 投稿者: 紅白饅頭  (ID:qwQVhZE3Yvw) 投稿日時:2009年 03月 20日 23:05

    レスありがとうございます
    スレ主です
    お礼が遅くなってすみません 季節柄義実家のお寺関係、お墓関係に関わっておりましたので


    まずお詫びしたいことは スレタイの「遠くてかわいそう」というのは 子どもが言われた言葉です 
    「誰かのお母さんに 学校が遠くてかわいそうね と言われた」そうです
    紛らわしい書き方をしてすみませんでした


    その場の状況と致しましては「おはよう」様の書いて下さった状況が一番近いです
    上の子の時も さんざん「遠い」「遠い」を話題にされ 今回下の子の同級生のお母様方は 第一子の方が多く 
    「我が子が中学生になって嬉しい!!」と気分が高揚した感じといいましょうか(私も嬉しくないわけではないですよ)
    若々しく華やいだ場の感じと言いましょうか?(すみません表現力がなくて)
    私一人で平均年齢を上げている状況です
    そういった会場の場面でのことでした



    皆様が書いて下さったことを読み 
    他人様は深い意味はない お天気の話をしているようなものなのだとわかってきました
    暗くとらえてしまっていました


    「子どもの場合」様がおっしゃっていたように 私は我が子が学校が遠いことを言い訳にすることを非常に危惧しております
    「僕は(性別をあかしておりませんでしたが息子です)学校が遠いから 勉強時間がない」だの「遠いから疲れる」だの等々
    とだけは言わせたくないと言う思いがとても強いです
    ですので過敏に反応してしまったのであろうかと思います
    親が「遠いから」ということを意識させないようにしているのに まわりがそんなによってたかって「遠い」「遠い」言わないで下さい
    という感じでしょうか?



    また数々の励まし ポジティブなお言葉を掛けて頂き 大変嬉しく ありがたい思いでいっぱいです
    「遠くても通う価値のある学校に受かった」
    「子どもが楽しければよい」
    「気にすることない」
    「他人の物差し」
    「歩く距離があることはいいこと」
    「遠距離の子の方が優秀」とまで言われると赤面いたしますがその言葉に負けないよう頑張れるといいなと思います


    子どもはとても中学に通うことを楽しみにしておりますので
    母がこんな事で落ち込んでいてはいけませんね
    前向きになることができました
    暖かい皆様のおかげです
    本当にありがとうございました

  4. 【1233438】 投稿者: ちょっと横でごめんなさい  (ID:1RrOzDb/PRs) 投稿日時:2009年 03月 20日 23:56

    閉められたあとに、しかも横ですが聞いてください。
    新中一のわが子は1時間ほどの通学時間です。
    先日の公立小学校での卒業式では、地元公立中学に進学なさる
    お子様のお母様に
    「満員電車でゆられて通わせるなんて、全く考えられない」と
    私立進学を真っ向から否定されてしましました…。
    わかってほしいとは思いませんが、そこまでおっしゃらなくとも、
    と言いたくなってしまうような強い口調だったので、
    なんだか疲れました。
    気にしないようにしていますが、なんかこう、引っかかる時って
    あるんですよね。文字におこしてみると大した事のない会話でも、
    なんだか引っかかる時ってありますよね。


    …ともあれ、お互いに入学式を楽しみにいたしましょうね。
    そうそう、私の学生時代も、遠距離通学の方は皆、優秀でした!!!

  5. 【1233456】 投稿者: おやすみ  (ID:MeMvmg3dyRk) 投稿日時:2009年 03月 21日 00:15

    みなさんのレスを読んで思い出したことがあります。

    私は中高時代、通学時間は一時間15分ぐらいでした。(はっきりは覚えていませんが)
    私の場合は特に遠い方でもなく、もちろん近くでもなく、通学時間的にはほとんどの子がそのくらいの時間でした。
    思い出して見ると遠くていやだという意識はなく(スレさんのお子さんより近いでしょうが)、帰る道のりや駅や地域にそれぞれの世界があり、学校と家の世界しかない中高生にとってそこを通って行くことは、楽しいとは言えませんが今振り返ってみると、ちょっとした気分転回になっていたと思います。(知らず知らすのうちに)



    当時学校の真向かいのマンションに越してきた友達がいましたが、うらやましいとは思いませんでしたね~。
    かえってかわいそうというか、つまんない!
    と思いましたよ。
    世界が学校と同じ波動?のそこだけ~~という感じかな~~
    学校と離れ、土地の雰囲気もなにもかも違う家の地域にホッとしたりしましたよ。(うまく表現できませんが)


    でも、スレさんのお気持ちもわかりました。親が遠いからということを意識させたくなかったのですね。そのお考えわかります。あえて言うことでないですよね。それを、子供に言わないでよ!!ですよね。

  6. 【1235042】 投稿者: 紅白饅頭  (ID:qwQVhZE3Yvw) 投稿日時:2009年 03月 22日 16:54

    遅くなりましたが
    「タフガイ」様
    レスを拝見してから 呪文のように「勲章、勲章」と 唱えております
    いつの日か 私も二つの(上の子の分も)勲章を手にする日が来るといいなと思います
    「おやすみ」様の最後の三行は 私の気持ちそのままです
    ありがとうございました

  7. 【1235830】 投稿者: ゆったり  (ID:2Rv/vjUSl2o) 投稿日時:2009年 03月 23日 10:57

    家が遠いとか、通学時間が、というのは
    あくまで一部分に過ぎないかもしれませんね。
    要するにスレ主様は、その場で出会った
    キャピキャピのお母様方の雰囲気に入っていけないものがあって
    それで何となく不快感として残ってしまったのだと思います。
    入学してしばらくたてばお母様方も落ち着きますし
    スレ主様と年齢層の近い方だっているでしょう。
    もう少しすれば、スレ主様が話しやすいと思う方も
    見つかるでしょうから、ゆったり構えていらしたらどうでしょう。
    お子さんだってお兄ちゃんがいるのだから
    心強いことでしょう。何も心配いらないと思いますよ。

  8. 【2280333】 投稿者: ひもり  (ID:XctYmSjI4t2) 投稿日時:2011年 09月 30日 09:00

    私も思います

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す