最終更新:

52
Comment

【2080549】負け組のリベンジはすごい!?

投稿者: ふう   (ID:8z.DEVJJ1GY) 投稿日時:2011年 04月 01日 18:31

息子が中高一貫校高1生です。
中学受験時にかなり出来が悪く全落ちした子が、高校受験時には偏差値15−20も高い学校に合格しているのをよく耳にします。
こんなことなら中学受験で無理に入る必要はなかったのではないか?とやや中だるみの我が子を見て思います。
確かに中高一貫校独自の行事や質の高い授業は値打ちがあると思いますが、高校からでもよかったのではないかとリベンジ組の結果を見て思います。
こんなお気持ちの方はいらっしゃいませんか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2083573】 投稿者: 最近思う事  (ID:3LYKheKcvj6) 投稿日時:2011年 04月 04日 16:24

    将来学歴を聞かれる事があれば、大学位だと思いますので、
    どこの中高でも、関係ないかな?とこの頃思います。
      
    久しい友人は中学まで公立、高校は国立又は都立、大学は早慶又は東大(現役)
    中学受験も参加?していませんし、部活動も普通にこなしていましたし、
    私なんかより本当に立派な母親だと、尊敬しています。 
      
    我が家は中学受験全滅し、高校では多少リベンジして、大学は医学部で終了。
    子どもは「時間はかかったけど、後悔はない」と言っています。
    そんな私に友人は「よく頑張ったね。諦めない気持ちが偉い」なんて、
    喜んでくれました。ウレシカッタ!
      
    もうひとつ。
    勝ち負けなんてないですよ。
    ただ子どもの進む道を応援するだけですから。

  2. 【2083660】 投稿者: 目が覚めました  (ID:FkUzktrspdM) 投稿日時:2011年 04月 04日 18:07

    >我が家は、進学実績を気にしたことは ありませんので。。
    とにかく、仲間です。大げさに言うならば人脈でしょう。
    6年間一緒に過ごしてきた仲間、一生の宝でしょう。

    スレ主です。
    確かに息子は勉強だけでなく、素敵な友人、先生に囲まれ、日々の授業、クラブ、行事を謳歌しています。
    先日の卒業式や、行事でみる息子たちの様子は本当に生き生きして輝いており、可愛かった少年から素敵な青年に成長したなと 感じます。
    このような充実した6年間を過ごせることはな何より有り難いことですね。

  3. 【2083689】 投稿者: 多分聞きたいことはこんなことかしら  (ID:/l6sHw1VVgc) 投稿日時:2011年 04月 04日 18:39

    いわゆる西日暮里にあるペン剣高に、
    今春高校入試で
    成蹊、巣鴨、世田谷学園、市立浦和等の中高一貫校から
    入学する子たちがいますが(真実)
    お母様方、胸がざわざわきますか?ってことでしょ。
     
    ちなみに塾講師の話ではこの学校に高校から入るには
    せいぜい(失礼、塾講が言ってましたので)本郷くらいまでの中受偏差値があれば宜しいとのことでした。・・・ってどのくらいか私にはわからないですが~・・・。
     
    近い過去にはなんと!郁文館からも入ったそうです@@;

  4. 【2083740】 投稿者: 微妙  (ID:i19PItzm.jc) 投稿日時:2011年 04月 04日 19:27

    > 本郷くらいまでの中受偏差値があれば宜しい

    開成の高入の東大進学率は6割を超えていますよ(年によっては多少違いますが)。
    一方、中入の率は3割~4割台といったところ。
    本郷ぐらいまでの…の言葉はどういう根拠なのかよくわかりません。
    本郷までの偏差値で、7割近くが東大ってことはないでしょう。

  5. 【2083757】 投稿者: 花粉症  (ID:MXufIRQGPRI) 投稿日時:2011年 04月 04日 19:37

    >> 本郷くらいまでの中受偏差値があれば宜しい
    >本郷までの偏差値で、7割近くが東大ってことはないでしょう



    中学受験の時に本郷に届くくらいの偏差値があれば、(人によっては)高校受験で開成を狙える(受かるかも)
    ということであって、本郷の偏差値があれば、東大に行けるという話ではないのでは?
    第一、開成に行ったって東大に行けるわけではないですし。

  6. 【2083773】 投稿者: 多分聞きたいことはこんなことかしら  (ID:/l6sHw1VVgc) 投稿日時:2011年 04月 04日 19:46

    微妙さんは高受の世界をご存じないのでしょうね。
    一度早稲アカなどに行かれて実際に講師とお話になれば宜しいと思います。
    私も半信半疑でしたが、実際に合格した知人らを見てびっくりしました。
    いつのまにか、彼らがかつて涙をのんだ開成生になるのですから。

  7. 【2083777】 投稿者: 多分聞きたいことはこんなことかしら  (ID:/l6sHw1VVgc) 投稿日時:2011年 04月 04日 19:48

    花粉症さんへ

    うまくまとめてくださってありがとうございます。
    そういうニュアンスでした。

  8. 【2084179】 投稿者: 情報  (ID:lbPPn25SjUs) 投稿日時:2011年 04月 05日 07:07

    >開成の高入の東大進学率は6割を超えていますよ(年によっては多少違いますが)。
    >一方、中入の率は3割~4割台といったところ。



    ある中学受験の雑誌かなんかに開成の先生のインタビュー記事が載っていました。「昔は新高の方が合格率が良かったけど、最近は同じか旧高の方が若干良くなってきている」みたいな内容が載っていました。その情報は正しくありません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す