最終更新:

35
Comment

【2086143】大学附属高内窃盗被害のその後。

投稿者: まぐろ   (ID:lf2BCftCnX.) 投稿日時:2011年 04月 07日 03:41

学校の廊下でカバンごと盗まれ、財布携帯自宅鍵等々盗まれました。鍵の被害は玄関ドアの付け替えとなり5万くらい。付け替えが完了するまでは不安の日々。盗まれた物品は新しく購入。被害額は10万くらいです。警察にも被害届を出すものの、「学校なので」で動きはなし。学校も犯人を見つけることには体裁もありやる気なし。学校内の事なので被害額を学校に立て替えてもらい犯人の親から学校に支払って貰って欲しい位ですが、実質むり。結局泣き寝入り。そして、次のいじめに怯える日々。顔面蒼白で帰宅した顔が忘れられず、毎日の登校の気持ちを考えると虚しく情けない。転校も実質むり。結局被害者ってこんなものかと、孤独を思い知りました。同じ様な状況を解決した方いらっしゃいますでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2090433】 投稿者: ショック!  (ID:2bSfCqLvcVI) 投稿日時:2011年 04月 11日 01:14

    まぐろ様

    一年間
    本当に辛い毎日だったことと思います。

    お母様とお子様の
    お気持ちを考えると私まで涙が出てきそうです。

    お子様は辛い気持ちに負けずに登校されて強い心の持ち主だと思います。
    考え方が大人なのですね。

    我が家の愚息だったら校内で大喧嘩間違いなしです。(汗)


    これからは違う気持ちで毎日を過ごそうとされている言葉を聞いて少し安心しました。

    お子様の気持ちに寄り添ってあげてどうか見守ってあげてくださいね。

    二度と被害にあわれませんように対策を立ててくださいね。

    自分で考えて判断して行動できるお子様なのだと思います。
    自らの気持ちを親が尊重してあげることは大切なことです。

    それにしても
    腹立たしい盗人は
    一発ぶん殴って背負い投げしてやりたいもんです。

  2. 【2105629】 投稿者: まろん  (ID:kTjgVhXo4sI) 投稿日時:2011年 04月 23日 14:07

    前回書き込みしましたまろんです。うちの子も盗られました。犯人はわからないのですがちょっと10分ほど教室を学年全体で空けたという感じの中でやられました。
    盗られたのは財布、2000円ぐらいしか入っていなかったのであきらめはつくのですが、お金を抜き取られた後、財布をどぼんと廊下の防火バケツの水の中にいれられてしまい使えない状態に。
    先生がふいてくださったそうですが、たっぷり水分を吸ってビニール袋の中にいれられて手渡されました。もちろん本人はショックで母の私も大ショック。子供はうちに帰ってからも放心状態でした。
    先週中2の生徒が2万円盗まれ、かばんごと盗られた生徒さんもいたり、数人の生徒がお財布を盗られました。先生がよくビデオを解析すればすぐ犯人はわかるとおっしゃっていられましたが、外からの侵入経路だけにしかビデオは設置されず、実際は使われていないらしいことを今回知りました。
    4月に入って立て続けにこれだけ続いているのだから学校もしっかりしないと。先生からは、対策として個人個人が気を付けてください、そして犯人探しはいたしませんとのことでした。やられ損ってことですね。他の学校でも新学期盗難が増えたそうです。お気をつけてください。

  3. 【2107493】 投稿者: まぐろ  (ID:ddBfETbiBSI) 投稿日時:2011年 04月 25日 09:01

    まろん様へ

    あの時私はまろん様のメッセージで気持ちを切り替えることができました。
    ありがとうございました。

    なんと言っていいか・・。お子様の「放心状態・・」よくわかります。

    窃盗犯は軽い気持ちでしょうが、被害者は心に痛みを覚えます。
    出先の行楽地ででもであればまだ・・、学校という窃盗犯のいる集団の中に通わなければならないわけで・・。色々な考えが心を押し潰してきます。

    我が子も当日は放心状態。夕食も取らず水も飲まずそのまま部屋に行きました。翌日は休みました。

    免責の関係で被害届受理番号がどうしても必要だったため地元警察へ。
    被害場所の管轄の警察へ本人と行くように言われたので、二人で学校近くの警察へ行きました。ここで3時間半。
    90分を過ぎたあたりから諦めました。全てを。被害者とはこういうモノかと。(・・警察の方は職務に忠実でしたが)
    「学校ですのでまあ受理という事だけで・・」と、要は、指紋の付いたビニール袋が遺留品としてあるけれど、調べませんからと遠回しに。

    けれど不思議にこのプロセスが心を整理させたようで、翌日から学校に行き始めました。

    そして一年が経ち、あと一年で卒業です。

    卒業式の後、警察に調べてもらおうかと、考えなくもないですが・・。

    公立を知りませんが、私立の教師の暴力、校内窃盗は 世間のあまり知られていないところなのでしょうね。
    教師に暴力を振るわれた子は低学年や体の傷でも無い限り、親の知るところでは有りません。
    夏の泊まりの学習・・も 教師が生徒を殴る音が嫌だ と子供は中学の時言っていました。 そして段々自分を慣らしていく。

    ああ 早く縁を切りたい。私の本音です。
    大学付属を選んだのは受験にとらわれず、部活や学校生活に取り組めるかと思ったから。
    そのように過ごしているお子さんも沢山いらっしゃるでしょうが、うちは失敗だったかもしれません。
    けれど、明日につながる事に一つも無駄なことは無い、と信じたい。

    盗む側の人間にならない我が子を見守って行こうと思います。

  4. 【2107642】 投稿者: 生き馬の目を抜く  (ID:X7tqvC.2R72) 投稿日時:2011年 04月 25日 11:12

    まぐろ様
    大変な思いをされましたね。
    主人が自分の母校、巷で言う伝統ある有名大学附属高時代の話
    男子校ということもあったのか、
    やはり盗難はしょっちゅうだったと。
    裕福な家の子が多いわりには不思議だと思いましたが、
    知力体力財力あるレベル以上の子が集まるところには、
    往々にしてそういう弱肉強食の世界があるのかもしれない。
    それもまた伝統というようなことを申しておりました。

    そこで鍛えられるのでしょうか。
    イギリスのパブリックスクールのいじめも、実はすごいと聞いています。

    公立にはない独自の文化かもしれません。

  5. 【2108235】 投稿者: まろん  (ID:kTjgVhXo4sI) 投稿日時:2011年 04月 25日 21:40

    まぐろさま

    締め切られたのに私が書き込んでしまってごめんなさい。あの苦い気持ちがよみがえってしまったのでは?うちはたいした金額ではないのにもう凍るおもいです。事故にあったと思ってあきらめることとまぐろ様にお伝えしましたが私自信、時間がたっても全てになぜとおもうことばかりで学校にも先生にも生徒たちにも不信感が募るばかり。これはこういう目にあった人でないとわからないですね。こういう気持ちはこどもには話せませんね。感化してしまいそうで。うちは中学生で、こういうことが世の中にあるとわかっただけよかったと思っています。社会勉強にしては嫌なかんじです。きのう、うちの子のお友達が自転車に乗ってもう一台片手で別の自転車を運転しているのでどうしたの?って声をかけたらおれの盗まれた自転車を偶然みつけて持ってきたんだ~とのこと。ほんとやんなっちゃいますね。

  6. 【2108343】 投稿者: まぐろ  (ID:ddBfETbiBSI) 投稿日時:2011年 04月 25日 23:21

    ・・・そう、正直すべての人が犯人や犯人の保護者の可能性があると思っている自分を知る。
    その感覚と付き合っている時間が自分が・・なんだろう・・地獄 といえば大げさですが、全てが信じられなくなるわけで、気持ち悪い感覚を断ちきるのに時間が必要です。
    保険証やケータイの悪用を考えるとキリがない。
    そして孤独です。
    学校はたちが悪い。タンニンには怒りすら覚えるし。

    お子様はその後通学していらっしゃいますか? 
    一日も早く心が晴れますことをお祈りしています。

    私はいい人ではないので 
    犯人が今後、もし、なにがしかの不幸に見舞われた時、「お気の毒に」とは思わないと思う。
    加害者である分相当する苦しみを実感することも当然では・・と静かに思っていると思います。
    相手の身になって考えることをイマジネーションできない人間は体感するしか方法が無いのですから。

    軽い気持ちで泥棒をしながら明るく生きるのと、盗まれて気がめいるのと ・・ワケがわからなくなります。

  7. 【2108805】 投稿者: まろん  (ID:kTjgVhXo4sI) 投稿日時:2011年 04月 26日 13:04

    まぐろ様、お気づかいありがとうございます。
    うちの子は大丈夫です。盗まれたお財布はびしょびしょだったのですが乾かして今は使っているようです。私ならお財布をみるたびに思い出すのですててしまうのですが、捨てなさいなんて言えずにいます。この無頓着なのがいいのか、逆に無頓着さに救われているのかちょっと考えてしまいます。

  8. 【2108836】 投稿者: 神様は見ています…か?  (ID:bRiH/C.axH2) 投稿日時:2011年 04月 26日 13:24

    うちの甥っ子はキリスト教系の附属中に通っていますが…

    内輪の話を聞いてびっくりしました。
    入学早々恐喝2件。程度が軽い(金銭が絡まなかった)ので主犯は
    数日間の停学処分。
    陸上部は恐喝事件が元で廃部に追い込まれたそうです。
    窃盗にも注意と学校からお達しがあったようで、入学式の日には、
    「ロッカーには”いいもの入ってません”」と貼紙しとこうかな~
    と言ってました。

    こういう話を聞くと、「私立に行って”環境”を買う」という話って、
    どこまでホントなのかな~と思ってしまいます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す