最終更新:

52
Comment

【2095791】中学校生活、一週間すぎていかがですか?

投稿者: 桜の花   (ID:ZTeqniSigDI) 投稿日時:2011年 04月 15日 09:01

中高一貫一年生の母です。

うちの新一年生は通学カバンの重さに苦労しながらも、中学の先生方の話がすごく面白い!と喜んだり、図書館に漫画(ベルばらなど歴史モノ)があることに驚いたり、毎日が発見の連続のようです。

高校の先輩に憧れつつも、畏れおおいところもあるみたいで必死に慣れない敬語を使っているみたいです。

震災のため休校や半日登校が続き、ライフラインも一時途絶えたために小学校生活最後に辛い思い出もできてしまいましたが、その分新学期がとても楽しく感じられているようです。

ただ帰ってくるとクタクタで口も聞けませんが・・・。

みなさまのところはいかがですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 1 / 7

  1. 【2095870】 投稿者: 重すぎ  (ID:F4U1CnHJmDc) 投稿日時:2011年 04月 15日 09:56

    うちも中高一貫私立の1年生です。私が持っても、カバンは重すぎてすぐに下におろしてしまうほどです。帰ってくるとクタクタで学校の復習どころではないのですが宿題も多く、しかも漢字や英単語の小テスト…早く寝るよう促すと、中学生になったんだからもう管理しないで!と言います。受験の時に引き続きついつい心配のあまり口出してしまい、反省しています。子離れを少しずつしなきゃいけませんね。これからは自分の楽しみも見つけて有意義に過ごしたいです

  2. 【2095922】 投稿者: 昨日  (ID:CH7wjVKpbLY) 投稿日時:2011年 04月 15日 10:37

    北与野駅でお気の毒な事故がありましたね。入学してまだ1週間だというのに…
    事故にあわれたお嬢さんと親御さんに心からお見舞い申し上げます。
    ただでさえ慣れない遠方への通学・込み合う車内ですから、12歳のお子さんには余裕がなかったことでしょう。

    カバンを2つ持っていらっしゃったとのこと。
    朝のあわただしい時間、ついひとつどこかに落としたり忘れてしまうこともあろうかと思います。
    大人の私でも荷物が2つあると、つい一方の荷物の取っ手を握っていることに安心感を覚え、もう一方の荷物への意識が散漫になります。
    なるべく荷物はひとつにまとめるか、もし学校側が認めてくれるなら、ちょっと不恰好ですが、斜めがけのできるタイプあるいは背負えるタイプのカバンも利用できるといいですね。

  3. 【2096048】 投稿者: あっという間の一週間  (ID:tEjwfWKa0jg) 投稿日時:2011年 04月 15日 12:46

    北与野の件は痛ましいですね、心から回復を祈ります。

    我が子も入学式から約1週間。
    新しいお友達と親睦を深めたり、部活の仮入部に参加させてもらったり
    学校内では楽しく過ごしているようです。

    登校時は忘れ物して家に戻ってみたり、
    帰宅時は学校に宿題プリントを忘れてきたり、
    電車の行き先表示がわからなくて乗っていい電車をわざと見送ってたり、
    日々いろんなことがおこります・・電車は想定外・・・・。

    朝も早くなったし、小学校より授業時間も長い上に土曜もあるし、
    新しい環境で疲れるだろうと思ってたんですが、
    不思議と愚痴もこぼさず、黙々と宿題や準備をこなして通っていきます。
    小学校入学の時は頼りなくて人見知りな一面が不安だったけれど、
    「受験を乗り越えてたくましくなったんだなあ」と少し感慨深いです。

    それでも、2日に一回くらい
    「古典の時間に眠くなった^^」「英語で寝そうに・・^^」などと言うので私はヒヤヒヤ。
    子供に「大丈夫なの?」と聞くと一言。

    「大丈夫!みんなたまに眠そう^^」

    ・・・・。


    どちらのお子さんも、新しい環境や生活ペースに慣れようと頑張ってるんだろうなと思います。

    頑張れ、新一年生!

  4. 【2096198】 投稿者: ムッチ  (ID:lL/2mPMy8oQ) 投稿日時:2011年 04月 15日 15:11

    我が子は、既に2週間経ちました。
    他より早い入学でした。
    朝も早いし、どうなるんだろう?と心配でした。
    昨日は、電車を居眠りしてて乗り過ごしてしまったそうです(汗)
    でも、なんとか素早く乗り換えし間に合ったと。
    我が子は、学校が楽しくて仕方がないと言ってます。
    子供が楽しいと思える学校で、良かった~。

  5. 【2096223】 投稿者: ぱんじー  (ID:leYY9QThlIg) 投稿日時:2011年 04月 15日 15:38

    わが家は男子です。

    先週は入学式とオリエンテーションのみでした。
    今週からさっそく授業開始、毎日6時間授業です。
    朝7時に自宅を出発し、帰宅は5時前です。

    宿題や小テストも、そんなに厳しい内容ではありませんが早速はじまりました。

    帰宅して着替えておやつを食べたら、自分から机に向かっています。
    春休み中は遊びほうけていたので、授業が始まったらどうなることやら、と少し心配していたのですが、とりあえずひと安心です。


    水曜日ぐらいまでは元気だったのですが、混んでいる電車に乗るのがしんどくなってきたようで、昨日(木曜日)は同じ沿線のお友だちと空いている各駅停車に乗って、座って帰ってきていました。

    小学校時代は金曜日までで学校は終わりだったのですが、これからは土曜日も授業があるので一週間が長くなりますね。

    あと一日、励まして送り出してあげたいです。

  6. 【2096692】 投稿者: のんびりBoys  (ID:RzSdIIuReE6) 投稿日時:2011年 04月 15日 22:20

    おっとり男子の教育を得意とする伝統校です。
    入学から一週間は
    オリエンテーリングだ、部活紹介だ、学校案内だ、健康診断だ、
    と、ずっと半日で授業なしでした。
    昨日からいよいよ授業開始&お弁当。
    早速電車を乗り過ごし東京都から出て行ってしまいました。
    かなり遠回りでボロボロでしたが、信じられないくらい笑っていました。
    帰り方を教わった駅員さんに「頑張れ!」って声をかけていただいたとか。

    …いやいや、終点が比較的近くて良かったよー!!

    「なんかー、どんどん好きになってくんだけど!」
    「先生超面白いんだけど!」
    「宿題マジ多いんだけど!」← やりながら笑ってる
    「日曜日遊びに行っていい!?学校に集合なんだ!!」
                   ↑
     学校で遊ぶわけではありません。集合するだけです。(笑)

    クタクタですけど、ナチュラルハイ状態で
    夕食事は弾丸のように話してくれます。
    いかんせん国語の偏差値が低いもので
    なかなか理解できない文章が多いのですが
    楽しいことは伝わります。

    ほんと、この学校に行かせてよかったなぁ。
    ほぼ毎日持って帰る、プリントから先生方の愛が伝わるんです。
    プリント見せて!ってせがみたくなるくらい。
    この学校出身の先生が多いって、納得です。

    明日、保護者会です。楽しみ~~♪♪
    私も役員をやって、楽しい学校生活便乗したい気持ちです。
    「楽しい学校です!」って説明会の言葉、嘘じゃなかった~!
    第一志望に繰り上がらなくてよかった!(笑)

  7. 【2097057】 投稿者: 高校生男子がビミョーに迫力ある  (ID:K4prLV378hw) 投稿日時:2011年 04月 16日 07:53

    ↑と、当初は言っており、話せば優しいのだろうけどなんかコワイと言っていましたが、高校生が男子同士で絡み合っている様子をまたまた目撃してからは、そんな気持ちが和らいでいるようです。


    毎日の様に広〜い校舎を探検と称して移動教室の場所を確認しているようなのですが、なぜか、どこにでも姿を見せ、何度も出会ってしまう校長先生に「本当は同じ人が何人もいるんではないか?」と思ってしまうと楽しそうに話をしていました。

    子供の学校は、部活は中間テスト後から入部開始のためにまだオリエンテーションも受けていていないのですが、昨日はたまたま高校生の女子バスケ部の人に見学しないかと声を掛けられ、中学生だけど良いのか聞いたら、たまたま担任が顧問ということもあり見学をしてきたと、目をキラキラさせていましたね。


    夫が毎日の教科書の量とカバンの重さに「何とかならないのか」と文句を言っていますが、本人はとにかく学校が楽しいようで、通学バスの中でカバンが重そうだからとおばあさんに席を譲られてしまったと笑って話す様子を見て、当初は第三志望校だけど…と思っていたけれど、今は入学できて本当によかったと心から思っています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す