最終更新:

52
Comment

【2095791】中学校生活、一週間すぎていかがですか?

投稿者: 桜の花   (ID:ZTeqniSigDI) 投稿日時:2011年 04月 15日 09:01

中高一貫一年生の母です。

うちの新一年生は通学カバンの重さに苦労しながらも、中学の先生方の話がすごく面白い!と喜んだり、図書館に漫画(ベルばらなど歴史モノ)があることに驚いたり、毎日が発見の連続のようです。

高校の先輩に憧れつつも、畏れおおいところもあるみたいで必死に慣れない敬語を使っているみたいです。

震災のため休校や半日登校が続き、ライフラインも一時途絶えたために小学校生活最後に辛い思い出もできてしまいましたが、その分新学期がとても楽しく感じられているようです。

ただ帰ってくるとクタクタで口も聞けませんが・・・。

みなさまのところはいかがですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2097098】 投稿者: おれんじ  (ID:WawPHiXHxHA) 投稿日時:2011年 04月 16日 08:35

    中高一貫校に今年入学しました。

    電車通学は大変そうですが、毎日とても楽しいらしく
    弾丸のように学校のことをしゃべっています。
    今はどの部活に入ろうか悩んでいますね。
    鞄は重いし、通学時間はかかるし忙しいのですが
    本当に受験をさせて良かったと思います。
    校風もうちの子に合っているようです。

  2. 【2097772】 投稿者: お天気かあさん  (ID:m9ISG80PMUM) 投稿日時:2011年 04月 16日 21:21

    西日本在住です。我が子は通学に片道一時間、自転車通学です。
    毎日毎日、天気予報ばかり気になって仕方ありません。
    教科書でパンパンの鞄を自転車の荷台にくくりつけるのも、少しずつ手早くなってきました。
    先日、七時間の時は、帰宅が六時過ぎ、今日は四時間でお弁当なしなのに、帰宅したのは三時前。
    心配で心配で、胃が痛くなります。
    子どもは大して負担にはなっていないらしいのは、よかった。がんばれ!おちび!

  3. 【2099405】 投稿者: 身長140センチ  (ID:vYz/Z2SS3gk) 投稿日時:2011年 04月 18日 10:46

    もちろん、クラスで一番のおチビ。
    すれ違う上級生からも「きゃー小さくて可愛いー」とほぼ毎日
    声をかけられるそうです。

    どんなに小さくても、荷物はみんな同じ。
    お弁当と水筒が入って、10キロ以上になる鞄に
    ヨタヨタしながら、でも満面の笑みで通っています。

    小学校では理不尽な我慢を何かと強いられてきた娘。
    訳の分からない公務員先生から解放されて、
    本当に毎日楽しそうです。

    男の先生は特に気を遣って下さるそうで、
    「先生があんなに優しいものだとは、知らなかった!!」と
    感激しています。

    痴漢の心配も女性専用車両で解決。
    まあ、あんなに小さいのですから
    お尻を触るのにはぐっとかがまなくてはいけませんし。
    そこまでする痴漢もそうそういないでしょう。

  4. 【2099449】 投稿者: 春風  (ID:325PQi0GhjA) 投稿日時:2011年 04月 18日 11:20

    大学付属の男子校が第一志望だったのですが、念願叶わず、同じ付属の共学校に進学しました。
    「女子なんて」てな調子であんなに男子校の方がいいと言ってたくせに、1週間も経たないうちに女の子からメール!
    宿題(理科)の意味がわからないから教えてと。
    へええええええ~~~と思いましたよ。
    いろいろ聞きたいのは山々ですが、あまりしつこく聞いても答えないだろうし、食事の支度をしながらさりげなく「女の子ともメール交換するんだね。みんな仲がいいのね。」と言うと、席が近い5,6人と仲良くなってみんなでメール交換したこと、それぞれ得意分野を話した際に息子は理数系が得意と言ったらしいこと、理科が苦手な女の子にいろいろ教えて欲しいと言われたことをやっと聞きだしました。
    息子曰く、「さっぱりした女子が多く、男女関係なく話している」とか。
    今は「共学の方が楽しいかも。こっちの学校で良かった。」ですって。
    いやあ~変われば変わるもんですねー。

  5. 【2099469】 投稿者: ヘロヘロ息子  (ID:wSpFcPKFVEA) 投稿日時:2011年 04月 18日 11:42

    先週オリエンテーションの宿泊行事があり、ジャージに、外靴に
    6時間分の教科書、科目によっては、ノート四冊
    すごい荷物をもって行きました

    友達はすぐに出来て、メアド交換し、宿題やら持ち物など
    メール交換してます。

    気になるのは、入学式当日から、浮いているこがいて
    話を聞いてると、いじめにつながりそうで気になります。

  6. 【2099532】 投稿者: 同じくヘロヘロ男子  (ID:7kGEqftLZ32) 投稿日時:2011年 04月 18日 13:12

    朝7時に家を出て、授業の後4時まで残って遊んでから5時過ぎに帰宅する毎日です。
    帰宅後は「疲れた〜、お腹空いた〜」とヘロヘロです。

    先週月曜日から宿題が大量に出て、疲れながらも頑張っています。

    元々超ポジティブなのですが、新生活に興奮しているのか、震災があったことでさらに頑張らなければ、と感じているのか少々力が入り過ぎている感じです。

    もう少し肩の力をぬいて、体調を崩さず学校生活に慣れていって欲しいな、と願っています。

    母の私も1時間早く起きる生活にまだ慣れず、土曜日の父母会での疲れも取れずにいます。

    新入生のみなさんも、親子共に早く慣れますように。

  7. 【2099815】 投稿者: 桜の花  (ID:ZTeqniSigDI) 投稿日時:2011年 04月 18日 18:31

    早速、たくさんのコメントをありがとうございます。どの一年生さんも頑張っていらっしゃるのだと微笑ましく拝見させていただきました。

    うちの子は(母も)週6日の授業(お弁当作り)にまだ慣れず、そこで一番疲れています。

    日曜日の夜に「今日って土曜日?」と子どもが聞いてきたのでつい頷きそうになってしまいました。

    入学前は土曜日はお弁当なしで早々に帰ってくるのかと思っていたのですが、部活の説明会や見学などもあって、お弁当持参で5時近くに帰ってきます。

    うちはわりあい近い学校(30分以内)でも相当疲れているので、遠い方は大変だろうな、と思います。

    新生活は希望でいっぱいですが、この先うまく行かないことがあったり悩むことがあってもそれですぐぺしゃんこにならないように支えていきたいと思います。

  8. 【2100890】 投稿者: 2年生  (ID:gVoq28p7FIQ) 投稿日時:2011年 04月 19日 17:07

    新入生のお子様も、お母様もペースをつかむまでたいへんでしょうが、
    体調にはくれぐれもお気をつけ下さいね。

    先日息子が「朝駅で見かけた一年生が、帰りの電車で寝てて乗り過ごしそうだったから
    そっと自分のかばんを膝にぶつけるようにして通り過ぎて降りたら
    目が覚めたみたいで、あわてて降りてきた。乗り過ごさなくてよかった。」との事。
    よくよく聞くと相手はお嬢さんだったみたいで。
    すみません。不器用な息子なので、声をかけることも出来ず、
    精一杯の気遣いだったみたいですが、驚かれたかと思います。
    この場で、息子に代わりあやまります。
    すみませんでした。

    毎日、帰宅までどきどきですね。
    一年たつと「もう帰ってきたの?」になります(笑)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す