最終更新:

52
Comment

【2095791】中学校生活、一週間すぎていかがですか?

投稿者: 桜の花   (ID:ZTeqniSigDI) 投稿日時:2011年 04月 15日 09:01

中高一貫一年生の母です。

うちの新一年生は通学カバンの重さに苦労しながらも、中学の先生方の話がすごく面白い!と喜んだり、図書館に漫画(ベルばらなど歴史モノ)があることに驚いたり、毎日が発見の連続のようです。

高校の先輩に憧れつつも、畏れおおいところもあるみたいで必死に慣れない敬語を使っているみたいです。

震災のため休校や半日登校が続き、ライフラインも一時途絶えたために小学校生活最後に辛い思い出もできてしまいましたが、その分新学期がとても楽しく感じられているようです。

ただ帰ってくるとクタクタで口も聞けませんが・・・。

みなさまのところはいかがですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2100924】 投稿者: ベテラン  (ID:.8xkgZdtEmQ) 投稿日時:2011年 04月 19日 17:47

    すぐに慣れますわよ~~^^
    夏服の制服に衣替えする頃にはすっかり
    はじけちゃってますから。

    教科書もきれいに学校に置いてきますし
    お腹が空いたらコンビニで買い食いも始めます。
    電車で寝過ごせばちゃんと反対方面の車両で帰ってきます。

    別スレの「叫ばせて!4」に数年後の姿が書かれています。
    ご参考までに。

  2. 【2101420】 投稿者: 桜の花  (ID:ZTeqniSigDI) 投稿日時:2011年 04月 20日 07:53

    ベテラン様

    力強いお言葉をありがとうございます。

    昨日は疲れ果てて8時に寝てしまったこどもでしたが、あっという間に「叫ばせて!」板の面々に晴れて仲間入りできるのですね。

    今は中間テストにむけて頑張らなきゃ!先輩に嫌われないようにしなきゃ!緊張感一杯ですが、この初々しさもあと半月限定ということですね。

    また叫ばせてスレでお世話になりますが、よろしくお願いします、先輩。

  3. 【2101718】 投稿者: 身長140センチ  (ID:.SUxIiEE79k) 投稿日時:2011年 04月 20日 11:44

    実は3つ上の兄がいて、体験済みなのですが、
    やはり下の子は何かと気になります。

    息子は鉄だったので、通学は全く心配なし。
    大らかな男子校なので、母ものんびりしていました。

    ところが、どこへ行くにも手を引かれて歩いていた娘には、
    どの車両に乗って、どの階段を降り、どの改札を抜けて次の改札に向かうのか。
    駅に着いてからは、何番の出口に向かうのか、途中の公園の中は通ってはいけない等々…
    全て噛み砕いて教えなければならず、今さらながらつい甘やかして育ててしまったことを悔やんでいます。

    でも、下の子っていつまでも赤ちゃんでいてほしくて、ついつい。
    本人はおチビを気にしていますが、私はこのまま大きくならないで~とひそかに願っています。

    ピカピカの1年生は、これで最後ですもの。
    (高校は同じ学校なので、緊張感なし)
    たっぷりこのフレッシュさを楽しまなくては!

  4. 【2101799】 投稿者: 電車通学  (ID:MGkf.rP6FfU) 投稿日時:2011年 04月 20日 12:52

    入学式の翌日初めて一人で通学する日の朝、どうやって学校まで行くの?と朝食の席で聞かれ絶句。
    学校見学・入試・制服の採寸・連絡登校日2回・入学式と6回往復してるんだよ。連絡登校日の前に
    電車の乗り継ぎ方法を書いた紙を渡して、電車の乗り方を一緒に練習したよね。
    乗り継ぎ方法を書いた紙は、もう覚えたと思って捨てたそうです…。
    入学式から2週間経ちそろそろ慣れてきたようで一安心です。
    あとは電車で寝過ごして終点まで行ってしまわないように願ってます。

  5. 【2102356】 投稿者: ぱんじー  (ID:adVzay/mgjA) 投稿日時:2011年 04月 20日 21:39

    2週目に入りましたね。
    皆さまのお子さんも慣れてこられているようですね。


    息子の学校はいよいよ部活が始まりました。
    (今のところはまだ仮入部ですが)

    6時間授業を受けた後に部活(運動系)を1時間半やって、電車で帰ってくるのはかなりしんどいようで、ここ2日間、「駅まで車で迎えにきて~。」コールが続いています。

    宿題や小テストの勉強も眠い目をこすりながら頑張っている状況です。
    でも、毎日が楽しいようで、学校での出来事は楽しそうに話してくれています。

    先週は、お昼に学食に行きたくても、高校生に混ざって入っていくのに気後れして、教室でおとなしく母弁当を食べていたのですが、
    自販機で飲み物購入⇒単品でコロッケ購入⇒食堂で食べる友達について行って一緒に食べる、と次第にステップアップ(?)し、
    来週から週に1回は食堂で食べることにしたそうです。
    息子念願の「食堂デビュー」は親の予想より早かったです。

    順調に、学校生活に馴染んでいるようでひと安心です。

    真新しい制服に大きなカバンで、少なくとも先週は初々しかったのですが、今日、駅に迎えに行ったときに見た息子は、部活帰りのちょっと汗くさい、すっかり堂に入った男子学生の風体でした。

    ところで・・・
    毎日受けているはずの主要3教科の小テストの結果は一度も聞かされておりません。
    塾通いしていたときは、自分から持ってきてくれたのですが、中学になってからは見せません。
    気になって聞いてみると、「再テストには一度もなっていない」との返事。
    しかも、戻ってきたテストはファイルに入れて学校のロッカーにしまっておきなさい、と先生が言う、とのこと。(本当かしら?ちょっと、母は心配です)

    息子よ、勉強面もしっかり頑張って軌道に乗って、文武ともに中学生らしくなってね~~~

  6. 【2103775】 投稿者: うらやましい  (ID:4HBQGRslCY6) 投稿日時:2011年 04月 21日 23:10

    うちの子供は、最初の一週間は、張り切って行っていたものの、
    いきなり、公立中学に行く!と言い出しました。
    特に、意地悪な子がいるわけではなく、
    学校全体の雰囲気がいやだ、と。
    この学校が第一志望でした。
    先生にも相談をして、学校での様子は教えてもらえますが、
    周りの子と楽しそうに会話もしていて、特に問題ないようですが、とのことでした。
    すべてのことにやる気がない様子で、お風呂にも入らずに、寝てしまいました。
    私は今晩は眠れそうにないです。
    皆様のお子様が、楽しそうな学校生活を送られているようで、何ともうらやましい限りです。
    水を差すような書き込み、申し訳ありません、どこかに出してしまいたかったので。

  7. 【2103803】 投稿者: 不思議なことではない  (ID:m5F14SUF3gc) 投稿日時:2011年 04月 21日 23:29

    うらやましい様へ。多かれ少なかれ、よくあることだと思いますよ。

    最初は訳もわからず無我夢中で通っていた。

    でも、慣れたかけた頃に現れることってよくあります。

    五月の連休明け辺りからチラホラと現れ出しますので少し早いですね。

    でも大丈夫だと思います。

    何か理由はないけど嫌だと感じる。そのうち良い意味であきらめも?入って、それも過ぎると本当の意味で慣れてきてペースに乗れると思います。

    ただ、もっと別の問題(イジメなど)の場合は深刻なのでよく見ておかなければなりません。
    その場合はお母様も分かると思います。

    今は深刻にならずに「せっかく入学できたのに。。。もったいないよ」くらい言ってやって背中を押してあげるとよいかも知れません。

    ある意味、早い時期でよかったですよ。もうしばらく経ってからだと、渋る理由が別にあるから厄介です。

  8. 【2103841】 投稿者: うらやま  (ID:4HBQGRslCY6) 投稿日時:2011年 04月 21日 23:52

    不思議なことではないさま

    一瞬、そうかな?そうだったらいいな。
    と夢見てしまいました。ありがとうございます。

    ただ、うちの子に関しては、本気です。
    親の私が見て、わかります。
    やめる、と言ったら、やめます。
    少なくとも、学校へは本当に行かなくなると思います。

    無理やり引きずっていくわけにもいかず、、、、

    胸が苦しいです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す