最終更新:

52
Comment

【2095791】中学校生活、一週間すぎていかがですか?

投稿者: 桜の花   (ID:ZTeqniSigDI) 投稿日時:2011年 04月 15日 09:01

中高一貫一年生の母です。

うちの新一年生は通学カバンの重さに苦労しながらも、中学の先生方の話がすごく面白い!と喜んだり、図書館に漫画(ベルばらなど歴史モノ)があることに驚いたり、毎日が発見の連続のようです。

高校の先輩に憧れつつも、畏れおおいところもあるみたいで必死に慣れない敬語を使っているみたいです。

震災のため休校や半日登校が続き、ライフラインも一時途絶えたために小学校生活最後に辛い思い出もできてしまいましたが、その分新学期がとても楽しく感じられているようです。

ただ帰ってくるとクタクタで口も聞けませんが・・・。

みなさまのところはいかがですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2104983】 投稿者: 男子校志願でしたが  (ID:2YLKRXYOpY6) 投稿日時:2011年 04月 22日 22:09

    共学にいれた我が家。
    ちなみに震災で入学前オリエンテーションが全部中止となり
    本人、公立いけば良かったとボヤいてました。

    入学式当日には誰とも話さず
    2日目、教室はいってすぐに挨拶をしてくれたこと
    話、輪が広がって、その後の携帯所持OKなので
    メアド交換大会。毎朝、男子グループで楽しく??
    通学するようになり、その後、宿泊のオリエンテーション
    では弾けまくり、先生に5,6人で怒られるわ
    友達に、エロ用語を教えこまれるわ
    周りの男の子は、6年間彼女作って遊ぶんだー
    って子が多いとか、女子ともメアド交換するわ
    1点足りず、漢字の補習のお呼び出し・・
    そろそろ、叫ばして~に異動でしょうか・・・

  2. 【2104986】 投稿者: ぱんじー  (ID:d7ZUGMM/r.2) 投稿日時:2011年 04月 22日 22:10

    ほんとほんと様、と同感です!!!

    うちの子は、今のところ学食と部活に楽しみを見い出したようですが、これから成績、お友だち関係、先輩後輩関係、進路のこと、など、山のように悩みを抱えるようになるでしょう。
    そのたびに、また母であるわたしは中学受験の時よりもっとイライラハラハラするのでしょう。

    うちは、受験勉強中、塾で志望校別クラスに所属していたせいで、新学期に入ってからずっと塾時代のお友達と固まって行動しているようです。
    中学1年生というよりも、塾の延長生のような感覚でいるので能天気なんだと思います。
    (本当は新しいお友達を増やしてほしいのですが・・・お恥ずかしい限りです)


    うらやましい様、うちも様のところは、「中学1年生」として新生活を覚悟を持って始めたところ、理想とのギャップや近所のお友だちと離れてしまった不安で、揺れておられるのでしょうね。
    同級生の中にはお子さんと同じような気持ちになっている生徒さんがきっと居ると思いますよ。
    1学期中に何か大きな行事はありますか?(オリエンテーション合宿のようなものです)
    いろいろな行事や学校生活を通じて、同じ価値観を持つ生徒さんとお友だちが見つかり、気持ちを共有できるようになるといいですね。

  3. 【2105024】 投稿者: 女子校  (ID:m3XbzxFTL7U) 投稿日時:2011年 04月 22日 22:37

    重いカバンにも慣れ、元気に通学するようになりました。
    今日は体操服を持ってかえるつもりが、カバンに入らなかったので下にはいて帰って来ました。
    娘曰く「先輩もみんな下にはいているよ~」
    ほんと?だんだん女子校に慣れていってます。

    うちも様
    娘も基礎英語を毎朝、聞いています。
    そんな娘より、「あんな博士のつくったロケットには、うちは絶対乗らない」そうです。
    どんな博士なんでしょう?

    とりあえず、毎日、楽しく過ごしています。

  4. 【2105105】 投稿者: うらやましい  (ID:4HBQGRslCY6) 投稿日時:2011年 04月 22日 23:50

    ほのぼのと、楽しい雰囲気を、私のレスで壊してしまったようで、
    申し訳なく思っていましたが、
    同じように感じているお子さんもいらっしゃるようですし、
    うちの子だけが特別じゃない、と思ったら、
    気持ちが少し軽くなりました。
    ありがとうございました。


    今週は、週の半分ぐらい登校しました。
    来週はちゃんと行くよ。とは言っておりますが、
    日曜日には地元のお友達と遊ぶ約束がしっかり入っているので、
    また気持ちが揺らぐのでは、、、と不安でもあります。


    基本的には、叫ばせてスレに登場するようなタイプの子供なんですけどね。
    一日も早く、本来の自分が出せるようになってくれたらな~
    と思っています。

  5. 【2106892】 投稿者: 男子中1年母  (ID:lphBQ8g1zeE) 投稿日時:2011年 04月 24日 16:14

    2年生 様

    とても素敵なご子息ですね。
    スレを拝見して、思わず微笑んでしまいました。
    わが息子も、ご子息のように
    目配りと気配りのできる男子になって欲しいです。
    その日の出来事をさりげなくお母様にお話してくださるなんて
    何てうらやましい。

    >先日息子が「朝駅で見かけた一年生が、帰りの電車で寝てて乗り過ごしそうだったから
    >そっと自分のかばんを膝にぶつけるようにして通り過ぎて降りたら
    >目が覚めたみたいで、あわてて降りてきた。乗り過ごさなくてよかった。」との事。
    >よくよく聞くと相手はお嬢さんだったみたいで。
    >すみません。不器用な息子なので、声をかけることも出来ず、
    >精一杯の気遣いだったみたいですが、驚かれたかと思います。

  6. 【2107539】 投稿者: うちも  (ID:fwUa9vNtusw) 投稿日時:2011年 04月 25日 09:45

    女子校様

    > 今日は体操服を持ってかえるつもりが、カバンに入らなかったので下にはいて帰って来ました。


    か、かっこよすぎます~!女子校のイメージが吹き飛びました。
    うちの子も、そういった飾らないお友達と仲良くなって欲しいです。

    基礎英語、今日からもう5月号だったのですね。
    買ってきて~と言われていたのに、4月末で間に合うと勘違いしてました。
    それでも子供は6時に起きてテキスト無しで聞いていました。ごめんよ!

    博士に関してはコメントが無いのですが、基礎英語2か3あたりの小話で聞いたらしく
    「アメリカでは高校生で免許が取れて、バイク・車通学が出来るなんて」とびっくりしてました。


    週末地元の友達と遊び、小学校時代のスポーツの自分のポジションに新しい方が
    入ったと聞き、「自分が行って、実力の差を見せ付けてやらなきゃ」なんて
    言ってましたが、やはり地元中学に戻りたい?と聞くと「う~ん、考える」と。
    段々と今の学校に慣れつつあるものの、これまで散々「戻りたい~」と言っていたので
    素直になれない部分もあるのかな?もうちょっとかな?と親は期待しています。

    この週末は、「やだ・行きたくない」の言葉を聞かず、また今朝も、友達と部活の
    体験見学に行くんだ~と明るい顔で出て行ったので、ホッとしています。

  7. 【2107909】 投稿者: 男子校の母  (ID:sdokrsIyUAo) 投稿日時:2011年 04月 25日 15:28

    第一志望の男子校に通っています。

    卒業した小学校と今の学校とどっちがいい?
    と聞くと未だに そりゃあ、小学校に決まってる!と言います。
    そんなとき、ガッカリしてしまう母です・・・。

    学校では持ち前の社交性を発揮して
    たくさんの友達を作り、ワイワイ楽しくやっているようなのですが
    無理をしているようにも思えます。

    ゆっくり馴染んでいけばいいよ、急がなくっていいじゃん、と思っています。

    地元の友達が集まる公園に学校帰りに覗きに行ったりしているようです。
    もう誰もいない・・・と寂しそうに帰ってきます。
    小学校の友達も公立中へ進んだ子も、私学などへ進んだ子も皆
    新しい生活になじもうと頑張っているんだね、と言って慰めます。

    1日だけでいいから、公立中に潜り込んでどんな感じが
    体験してみたいなどと言ってもいます。

    そんな息子の気持ちもよくわかります。。。
    母も時々切ない気持になります。

  8. 【2114767】 投稿者: 桜の花  (ID:ZTeqniSigDI) 投稿日時:2011年 05月 02日 08:36

    沢山のコメントをありがとうございます。新しい環境でどの中1生も頑張っているのだと思い、心が温かくなりました。

    うちもまさに第二ステージというか、悩みが出始めているころです。

    クラスで最初に仲良くなった子が、実は気が強くてわがままだった、ということがわかり、ストレスになっているようです。最初はむこうも初対面で気をつかってくれていたのですが・・・。

    でもこれから部活も決まり友人関係もシャッフルされるので、またもっと気の合う子を見つけようと思っているみたいです。

    本当に悩みはつきないですし、親としては早く「中学受験をさせてよかった」と思えるような「安心」が欲しくてつい焦ってしまう部分があると思います。

    でも自分を振り返ってみても、中学時代って本当に不器用でしょっちゅう友達とぶつかったり泣いたり喧嘩したり、時には悪口を言ってしまったり・・そして仲直りしたりの繰り返しだったように思います。

    姉に言われたことですが、私立中も別にユートピアでもなんでもなく、まだ未完成な子供達の集まりなのだから、長い目で見てあげないといけないのでしょうね。

    5月に入ったら急に「中間試験がんばらなきゃ」という空気になっているみたいです。

    親も少しでも成長しないといけないですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す