最終更新:

73
Comment

【2175922】嫌がらせが始まりました

投稿者: なみだ   (ID:WR52DQeD2jg) 投稿日時:2011年 06月 21日 22:49

以前、「学校に行きたくないと言っています」という
スレを立てたものです。中1の女の子の母です。
少し前にグループの子たちに意地悪をされて
グループを抜けました。
新しいお友達と少しずつ仲良くなってきていたのですが、
前に意地悪をしてきた子たちが嫌がらせをするように
なってきたそうです。
ここ数日、ちょっと様子がおかしいなとは思っていましたが、
昨日、泣きながら話してくれました。
クラスの全然関係ない子に悪口を言いふらしたり、
わざわざ新しく仲良くしてる友だちに
「○○(娘)のこと好きなの?」と聞いたり、
上履きを隠したり、消しカスをイスにおいたり。
完全にクラスから娘をはぶこうとしています。
信じられません。こどもながら恐ろしいです。
こうなると「意地悪」ではなく「いじめ」ではないですか?
母親はどうしてあげたらいいのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2182113】 投稿者: ひどい  (ID:Z9G8RVnZJX6) 投稿日時:2011年 06月 27日 08:50

    なみださん、胃の痛い日々お察しいたします。以前、公立に転校も考えてみては、と書き込んだものです。
    的外れかもしれませんが、私ども親子の体験をお話しさせて下さい。
    お母様は、全面的に娘さんの味方になってあげましょう!
    「うちの子にも悪いところがあるかも」とはたとえ思っても娘さんには言わないでください。
    「お母さんはあなたの味方だ」という事をはっきり示して支えてあげて下さい。

    私の娘も小学校中学年の時でしたが親友と思っていた子から裏切られた事があります。
    小さな子どもとは思えない陰湿さといいいましょうか、最近わかったいじめの理由はなんとファッション。
    (小さい時にモデルをした事があるお子さんですが、見た目が平均より若干かわいいくらいで
    他には成績特技なにも取り柄はない、お行儀も悪いお嬢さんでした。大人が話しかけても目をそらす。)
    前日までベタベタしておきながらいきなり無視。どう考えてもうちの子は悪くなかった。
    担任にも相談しましたが、相手が全面的に悪く、しかものらりくらりと言い訳するので担任も
    こちらの味方になってくださいました。
    公立小学生の事なので私立中学とは事情が違いましょうが、その時私は、娘には何も悪いところはない、
    相手がおかしいのだ、気にしなくてよろしい,離れてくれてかえって良かったとかなりの剣幕で娘に宣言しました。

    親が全面的に味方だとわかった為か娘は強くなりました。一人で過ごす事を身につけました。
    話しかけられれば誰とでも話しますが、あえて群れには属さず一匹狼で一年過ごしました。
    今はクラスも変わり、心機一転楽しく過ごせています。
    相手のお嬢さんは新しいお友達とグループになりましたがしばらくしてはじかれ、あちこち転々としています。

    何があっても味方である人間が見守っていると思う事でお子さんが自信を持ち、強くなって行く事も
    できるのではないかと思います。
    他のグループにうつったにもかかわらず陰湿な事をしてくる、そんな低レベルの人間は無視して
    「あーまた始まったわ」と観察するくらい強くなりましょう。
    いちいち気にしないくらい強くなるのも手ですよ!人を変えるより自分が変わる方が手っ取り早いですし。

  2. 【2182151】 投稿者: とある父  (ID:1Wb9G/Lf9OY) 投稿日時:2011年 06月 27日 09:16

    学校側の対応がとろい、遅いようであれば学校に乗り込んでください。それくらいしないとわからないようですから。

  3. 【2183356】 投稿者: なみだ  (ID:WR52DQeD2jg) 投稿日時:2011年 06月 28日 09:33

    先生からお電話をいただきました。

    娘と相手の子たち双方の言い分を聞き、
    すぐに周りからも情報を集めたそうです。
    (相手の子たちには娘から話を聞いたことは
    わからないようにしてくださったそうです)
    相手のリーダーは、娘に対して悪いことは何もしていない、
    むしろ娘から悪口を言われたと言っていたそうですが、
    なかには「悪いことをしてしまった」「かわいそうなことをした」
    「本当は仲良くしたい」などと、自分が悪かったと言って
    全てを先生に打ち明けた子もいたそうです。
    そう思ってくれていた子がいたことが救いです。
    娘は先生と話して、私にも言えなかったことを相談できたようで、
    昨日はすっきりとした顔をしていました。
    学校側では、こういった子供同士のことは
    「トラブル」であり「いじめ」ではないととらえているようです。
    まだ1年生ですから、悪口を言った言わないというような
    いざこざはあるかもしれませんが、今回の場合は、
    周りを巻き込んで娘を孤立させようという陰湿ないじめだと
    私は思いました。
    やられる側の立場としては、こんなにひどいことありません。
    これで嫌がらせは終わるのでしょうか。
    ひどくなってしまうのでしょうか。
    すぐに解決!というわけにはいかないのでしょうね。
    学校を辞めてしまうことも、それはそれでいいかもしれませんね。
    ただ、一緒にお弁当を食べてくれているお友達や部活の仲間が
    いるので今はなんとか学校に足が向いています。
    ここに相談して色々な方のご意見を聞けることが
    私の救いです。それが厳しいご意見であっても気が晴れます。
    さまざまな角度からの貴重なご意見ありがとうございます。
    今日、明日の娘の様子をまた書かせていただきます。

  4. 【2183384】 投稿者: 少し安心しました  (ID:JAkRZBwEWWk) 投稿日時:2011年 06月 28日 09:55

    なみださん、

    色々わかってきた事があったようで、良かったです。
    先生も色々動いて下さっているのですね。
    罪悪感を感じているお子さんもいらっしゃる様で、少しホッとしました。

    イジメというのは、加害者側と被害者側では、感じ方がまるで違うと言いますからね・・
    孤立させようとするなんて、される側からしたらたまらない事ですよね。

    ここの掲示板で色々な経験談やアドバイスを聞きながら、少しずつなみださんとお譲さんが立ち直って下されば、と
    思います。
    ただ・・・リアルタイムでの書き込みはやめた方が良いと思います。
    不特定多数の人が見ています。なみださんやお譲さんが特定されてしまう恐れもあるからです。

    少し時間を置いて、『あれからこんなコトがありました』という報告の方が良いと思いますよ。
    とにかく、お譲さんが楽しい学校生活に戻れる事が一番ですからね。支えてあげて下さい。

  5. 【2184287】 投稿者: まるで  (ID:EHPjAwlICtU) 投稿日時:2011年 06月 28日 22:45

    前回の時に書き込ませていただいたものです。
    嫌がらせが始まった、なんて、本当にひどいですね。
    しつこいし、もっと楽しいことに時間を費やせばいいのに、
    本当にあきれます。
    おっしゃる通り、いじめは、やる方とやられる方と、親、子ともかなり温度差がありますね。
    やられた方は、一生心の傷になります。やられた方はばねにして乗り越えていくしかないのですが。。
    こちらは、学校に相談して、先生が介入して下さり、とりあえずは落着いています。
    今後は、まだどうなるかはわかりませんが。
    でも、こちらもやはり、いじめなんてしたくなかった、というお子さんが
    ほとんどでしたよ!
    きっとなみださんの娘さんの周りも、そんな御嬢さんばかりであることを祈っています。
    もうすぐ夏休みになりますね。そうすれば、ちょっと距離を置くこともできますし
    部活の友達と友情を深めることができるといいですね。

  6. 【2186687】 投稿者: 男目線  (ID:yMxmtmb6ZTE) 投稿日時:2011年 06月 30日 19:54

    >学校側では、こういった子供同士のことは
    「トラブル」であり「いじめ」ではないととらえているようです


    子供の学校では「いじめ」が学校側に認識された場合
    加害者は転校、退学処分を受けるので担任の先生は「いじめ」ではなく「トラブル」として処理した経緯があります・・・クラス替えで対処しました


    私は疑問があります
    過去スレで、スレ主様は学校に相談したと有りました
    このスレに至るまで学校も認識していなかったのですか?
    保護者から進達が有っても早期対処をしなかったのでしたら認識が甘い学校ですね
    内部進学生と外部性とのレスはありませんし
    ただ、娘がハブられているとの書き込みだけで保護者が把握していない部分があります
    学校にとって「いじめ」が有る事が発覚し、外に漏れる事を嫌うのは公立、私立は関係有りません


    「いじめ」に関して保護者は敏感に反応しますし、対処の仕方も色々ですが
    「いじめ」に対しての認識を改めて自覚したらいかがですか?
    「まぁ、かわいそう」とか「加害者は最低ー」との書き込みでは解決しません


    いじめは水虫と一緒で収まっても再発しますし、現に再発してしますよね
    どんなに娘さんが苦しんでも、学校は「いじめ」にしたく無いのが現実です
    私立なんですよ。だからこそ、真剣に取り組む事が大切でしょうね
    生徒達も口では何とも言えます。
    「私はやりたくなかった」
    「可哀想で荷担したくなかった」
    先生から問われたら、いくらでも弁解できます


    子供達の言い分を鵜呑みにしない事が大切だと思います


    女は平気で嘘をつく・・・油断しないでください

  7. 【2192383】 投稿者: とある父  (ID:2PfLnzOW8Ck) 投稿日時:2011年 07月 05日 12:49

    なみださん、その後お嬢様の様子はどうでしょうか?

  8. 【2193619】 投稿者: いじめって!  (ID:BCHNRRKnpSA) 投稿日時:2011年 07月 06日 12:19

    お気持ちをお察しします。本当につらい問題ですね!
    今やいじめは女子の問題だけではないですね。男子もいじめられ、登校拒否になっています。
    昔から女子は、グループを作り、ボスがいて命令に従わないと仲間はずれにされていました。
    今もそれは続き、大人の職場でもいじめはありますよね!

    やはり、先生に相談し、校長先生にも面談を申し込まれる勇気を親は持ちましょう!
    優しいがゆえに傷ついておられる大切なお子様に、もしものことがあっては取り返しがつきませんから!

    とにかく一日も早いお母様の行動を期待します。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す