最終更新:

42
Comment

【2278555】学校の学費以外にかかる費用

投稿者: 高1年母   (ID:VAnNWjh54gI) 投稿日時:2011年 09月 28日 14:25

中高一貫の高校生です。

学校の学費以外で月々どのくらいの教育費(塾・予備校をはじめ勉強系以外の芸術・運動系も含む)がかかっていますか?ふと気になりました。

意外と知り合いなどでも聞けないものでして・・・

どの様な習い事でどのくらいかかっているかで教えて下さい

まずは私から・・・芸術系(ある楽器)に9千円・勉強系に3万強=4万程度です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2279104】 投稿者: あれ~  (ID:Fsw.ozVBjUg) 投稿日時:2011年 09月 29日 00:26

     ここを見て中学受験の方がぞっとしているかも。


     うちは、高2までゼロ。部活週6日あるので無理。音楽も何にもしていません。


     上は高2で部活やめて予備校月25000円、高3は月35000円でした、下は高3まで部活していて高3より6月から月2万ほど。・・最後に追い込まれてプロ個別の先生のところへ通って8万×4カ月。(良心的な方で同じ内容をプロ家庭教師で会社経由だと月17万と言われました)・・だけです。ま~、東大国医じゃありませんけどね。

  2. 【2279193】 投稿者: ひょえ~!  (ID:ZMoztTL0YUw) 投稿日時:2011年 09月 29日 07:01

    本当に、皆さんすごいですねえ・・・
    うちはまだ中学生、2か月に1回のZ会ランキングテストのみ
    (確か、2600円/2か月に1回)です。
    学校でOBを招いて行われたパネルディスカッションで、
    結構多くの数のOBが、予備校なしで難関国立に合格していた、と聞き
    お金持ちではない我が家は、ほっとしていたのですが、
    やはり高校になったらそんなこと言ってられないのかな・・
    子供はずっと運動部を続けると言っているし、本人次第かなあ・・・

  3. 【2279234】 投稿者: うちは庶民  (ID:TkXRAqNHR2A) 投稿日時:2011年 09月 29日 08:15

    高1女子です。
    学費月6万円。
    英語塾2万円。
    Z会で理科の1教科を通信。これは、月数千円くらいだったと思います。
    あとは、部活で忙しくて通塾のヒマなし。
    理系に行きたいというので、それは通信でやってますが、さてどうだか。
    数学も塾通いしてましたが
    学校とどっちつかずなので、学校の勉強に専念することにしました。

    通塾時間がないので、河合塾の個別(月3万ほど)を受講しようと
    数学のテスト受けたら、満点だったのでショックを受け、
    行く気なくしました。
    中堅校なので、校名見て、試験内容易しくしたのかなあ、と・・・。
    うちの子がそんなにできるわけないので(笑)。
    どなたか、河合の個別に行ってる方、いませんかね。
    お話聞きたいです。
    ここで、河合塾の話題が出ていたので、かなり横で申し訳ありません。

  4. 【2279236】 投稿者: 比例せず  (ID:IduFZ4wQ0LI) 投稿日時:2011年 09月 29日 08:15

    私立中高一貫高1です。
    うちも、こうして改めて考えてみると異様に使っているかも・・・

    毎月
    大手塾(数学のみ週1)・・・約2万円
    個人塾(英語のみ週4)・・・約6万円
    部活費用(お金持ちの道楽的な球技)・・・約2万円

    土日の昼食代・・・月約1万円(おこづかいとは別)


    ・・・

    実は中学生の時には家庭教師をつけていました。
    (実際には、家には来ずに、家庭教師のお宅に行っていましたが)

    その費用が月約13万円!!!

    それを考えれば、少しは安くなったのかな~

    来月から個人塾をやめて英語も大手塾に行く予定なので
    もっと安くなる予定(嬉)

  5. 【2279237】 投稿者: びっくり!  (ID:QikdOQBVLIc) 投稿日時:2011年 09月 29日 08:17

    >ここを見て中学受験の方がぞっとしているかも。

    昨秋、小学受験を終えた男児母ですがぞっとしています・・・。


    おおまかに私立小中高学費、習い事は月々のお給料から。
    中受費用(200万円)、大学資金(1千万、私立理系かつ下宿なら足らずは月々のお給料から)はコツコツ貯蓄中。

    子供が中高生になってのお金のかかる部活や習い事はあまり考えていませんでした。
    私自身が私立中高でしたが中1~中3個人塾、高2~予備校だけでお稽古、部活はしていなかったので…。


    ぞっとするのを通り越してやっていけるのか不安になってきました。

  6. 【2279252】 投稿者: 横ですが  (ID:9j2mr.D2Uwk) 投稿日時:2011年 09月 29日 08:30

    びっくり!様、小学校受験が終わったばかりとのこと、中学は内部進学予定ですか?

    外に出られるならば、大手中学受験塾費用は、200万円では多分足りないと思います。

    二年間通塾ならば足りると思いますが、サピや早稲アカ、四谷、日能研に三年間では不足だと思います。

    私立小学校から外部進学予定ですが、サピなので、六年生一年間で百万円以上予定です。

    お金は飛ぶように出て行きますね。

    中学高校も予備校代金が怖いです。
    大学は国公立、医大希望ですから。

    こちらを参考にさせてもらいます。

  7. 【2279281】 投稿者: 公立だけど  (ID:W8KWQDtNoFM) 投稿日時:2011年 09月 29日 08:54

    高2女文系 学費ゼロ、交通費ゼロ、お稽古ゼロ、部活月5千円(週7)、塾・通信(ゼロ)
     
     来年5月までこの生活が続きそうです。
     行けそうな国立に行きたい大学がないというのと文系なんで私大でいいかなと。
     おそらく三年になったら予備校が良いが30万くらいかな。
     お金は大学の入学金と学費にとっておきます。

    中2男 学費ゼロ、交通費ゼロ、お稽古ゼロ、部活年2千円(週6)、通信年5万円
     冬期講習からは通塾の予定。月3万5千円

    今のところ定期テストの勉強は大学生の兄が教えます。
    夜中でもどの教科でも時間無制限わかるまで、なのが好評です。
    兄に掛かっている私大理系学費と国立学費の差分くらいは個別指導料が浮いているかな。

    どの子も国立残念のこともあるだろうし、大学は6年行きそうだし
    なるべく教育費は大学にとっておきたいので、こういう選択です。
    今、ほぼ兄の学費だけしかかかってないので、毎月15万ずつ教育費として貯蓄してます。

  8. 【2279298】 投稿者: びっくり!  (ID:QikdOQBVLIc) 投稿日時:2011年 09月 29日 09:06

    横ですがさま

    現在は外部受験を希望していますが、成績によっては内部進学(学校の勉強についていければ塾要らず)です。
    4年生のうちは今現在のお稽古をいくつか辞めて通うのでそのお金+αで、5,6年生で200万と考えています。

    予定外の費用が月々5万までならOK、10万になるときついけど頑張る、それ以上ならギブアップという感じでしょうか。

    国公立、自宅通学なら親孝行ですがそれまでの費用はかなりかかりそうですね。

    私立医学部などになった場合は相続した土地を手放すつもりです。
    長期留学は全く頭にありませんが言い出したらどうしよう…。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す