最終更新:

42
Comment

【2278555】学校の学費以外にかかる費用

投稿者: 高1年母   (ID:VAnNWjh54gI) 投稿日時:2011年 09月 28日 14:25

中高一貫の高校生です。

学校の学費以外で月々どのくらいの教育費(塾・予備校をはじめ勉強系以外の芸術・運動系も含む)がかかっていますか?ふと気になりました。

意外と知り合いなどでも聞けないものでして・・・

どの様な習い事でどのくらいかかっているかで教えて下さい

まずは私から・・・芸術系(ある楽器)に9千円・勉強系に3万強=4万程度です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2280769】 投稿者: 学校の面倒見がいいと  (ID:Yh8QJHEAbuM) 投稿日時:2011年 09月 30日 17:08

    我が家はもう大学生ですが。
     
    高2まで塾代はゼロでした。
    高3になってから英語塾2万円、予備校1教科のみ16000円だったかな?
    夏期講習も冬期講習も15000円ぐらいでした。
     
    学校で勉強してましたね。
    塾に行っていない子もいました。
    でも、たくさん行っている子もいました。
    家庭の方針じゃないですか?
      
    行っていることで安心するために塾に行くケース結構多いと思います。
    でも、子供は塾に行かなくても大学受験はできるといつも言っていました。
    結局行きたい人が行くのですよ。

  2. 【2280791】 投稿者: すごいですね  (ID:enTJ3M3Me2A) 投稿日時:2011年 09月 30日 17:36

    うちは中3、学費月6万
    習い事月3千円
    皆さまとは、桁が違いますが、、、
    塾無し。行く気無し。
    お小遣い月3千円
    交通費年間4万

    こうやって書いてみると、下の子の中受塾代のほうが高い。

  3. 【2281135】 投稿者: 友人いわく  (ID:TkXRAqNHR2A) 投稿日時:2011年 09月 30日 23:35

    地方公立から、友人の息子が、本当に学校の勉強のみで現役東大合格。
    通信さえしていなかったけど、学校の先生が、高3から東大進学のための
    授業をして下さったそうです。
    もちろん、予備校に通う生徒もいたそうですが
    そのご子息は、本当に学校の勉強のみ。
    東大に入ってから
    「英語がすごく易しい。高校の授業は、高度なことをやってくれていたんだね」
    と先生に感謝してるとか。
    要するに、放課後は学校が無料の予備校になってたようなものです。

    で、次男も東大?と尋ねると
    「う~ん、下は出来が悪いから、塾や予備校は2年から必要かな」とのこと。

    生まれてこのかた、公立の学校と自宅勉強(通信や公文も皆無)のみだった
    長男とは、全く下の子は違うそう。
    長男クンは、とにかく「責任感が強い」少年だったそうです。

    長男クンは、高3の引退まで、ずっと運動部で頑張ってました。
    母は地方公務員、父は地方国立を出てエンジニア。
    共働き家庭で保育所育ち、
    毎日、兄弟で風呂掃除とご飯を炊くのが決まり。

    学費はかかってない、私立に行く人は大変だよね、と
    何の悪気も無く、友人は語ってました。
    私立に行って、予備校に行くのはなぜ?
    と、これまた
    不思議そうに尋ねられ、返答に困りました。

  4. 【2281399】 投稿者: 地方公立は  (ID:lOQpIIC6/w6) 投稿日時:2011年 10月 01日 10:36

    地方の公立トップ高のなかには都会の私学も真っ青な「面倒見」
    を誇るところが多いですよ。地方ではそのような「エリート層」
    には治外法権的なところがありますし、一応公立なのであまり公表
    されませんでしたが、数年前の「履修漏れ」問題では、大都市圏の
    私立校とならんで各地方を代表するような公立進学校の名前が
    出ていましたね。

    私が30ン年前に教わった公立高の先生にも、地方トップ高の人使い
    があまりに荒くて(夏休みも冬休みも殆どなかったとか)都会に
    逃げ出してきた方がおられたくらいです。

    大都市圏に住むというのは、住宅費が高いだけでなく、教育費も
    余分にかかるものなのですねえ。

  5. 【2281485】 投稿者: いいやん  (ID:Z/3seHgbbg2) 投稿日時:2011年 10月 01日 12:21

    面白い、興味深いスレだと思って拝見していましたが、なんだか流れが・・・。

    中高生さんが、どんな習い事をしていくらぐらいかかって、塾費用も現実いくらぐらいかけてるのか、教えて下さって、ありがたかったのに。

    私立行って塾も行って、どんだけお金かけとんねん!みたいな流れになっちゃったら残念です・・・。

  6. 【2281809】 投稿者: トータル100万くらい  (ID:PyWfmwSADSs) 投稿日時:2011年 10月 01日 19:58

    高1です。
    一律で学校に支払う以外の子ども費は、
    Z会1教科=5600円
    交通費定期代=2500円前後
    小遣い=5000円
    携帯=3000円
    ------------
    毎月ではないけど、
    部活系年間8-9万(部費・合宿代込)



    というわけで、学費等合わせて年間100万くらいです。
    高3から予備校通も已む無しと考えていますが、
    極力出費を抑えるようにしたいですねえ。

  7. 【2283209】 投稿者: 地方民  (ID:g3o56bRtjkM) 投稿日時:2011年 10月 03日 09:20

    中三男子
    通信、10000円
    習い事、7000円
    学習系雑誌、2000円
    お小遣い、2000円
    携帯、プリペでいいと本人がいうので、1500円
    部活費用、緩い文化部なので年1000円以下
    自転車だから交通費0

    お金かからない子だなと思っていたんだけど
    それでも月に20000円以上使ってるんだと書き出してみてびっくり

  8. 【2285376】 投稿者: 男子2人  (ID:LJHoezXk7yY) 投稿日時:2011年 10月 05日 12:57

    上高1 
    大学付属(中学から)です。
    高校にあがってから、塾に入りました。1教科のみ月16000円。
    しかし、大学進学が保証されており【99%】塾の宣伝にもなると、この金額で、全ての教科に質問すれば答えてもらえる状況。
    通学定期が年間9万弱。
    こづかい月5000円 (足りなければお年玉で対応している様子)
    学校学費が年間70万弱。
    部活1年分 10000円万。後は保護者会の部活補助で成立との事。
     ※今後塾は、学部推薦が決まる高3夏くらいまでは行かせる予定。
      意外とかからないと思っています。
    下小5
    大手受験塾 こちらは現在年間80万くらい。出来悪しで、○○特別講
    座とは及びがかからないため、ほぼ先の金額。
    ピアノ年間12万
    サッカー年間12万
     ※上の子は中学受験は、準大手でやたら、お金かかりました。
      3年間で250万以上はかかってます。
      多分、下の子のほうが、かからない。

    中高一貫校の上の子
     中学3年間は自力でしたが、高校の成績は、全て学部推薦に影響するとの事で本人が探してきました。

    小5の下の子
     コスト面から、大学付属に滑り込ませたい。

    本当に、大学受験費用は半端な金額ではありませんよね。自分の時でさえ、親が、予備校の月謝のほうが、高校の月謝より高いと言っていました。
     これ以上子供にはかけられません。夫婦の老後の資金どころか、親の葬式代さえ出せないかもしれない・・・・・って思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す