最終更新:

86
Comment

【2306194】友達いるの?我が息子・・・・

投稿者: めるちゃん   (ID:xZRCqA9VMBQ) 投稿日時:2011年 10月 25日 10:32

中高一貫の男子校に通う、中3の息子がいます。
一学年の生徒のうち、3分の1は東大か京大、国立医学部に進学する進学校です。

毎日、まっすぐ家に帰ってきます。小学生の弟よりも早い帰りです。
部活も幽霊部員のようです。
(もちろん、進学校なので、公立中の部活とはカラーが異なりますが、
部活をしっかり楽しむ生徒も多いようです)

先生によると、教室ではそれなりに友人たちと楽しく話をしている
姿はあるようです。

が、テスト明け・長期休暇中でも友人と遊ぶことは、
まったくありません。
家にいて撮りだめした映画や読書、パソコンをして過ごすことが多いです。

ときどき、友人とメールの交換はしているようですが・・・

学校には普通に行き、勉強も普通にし、成績も普通です。

親である自分自身が中高大時代に部活に燃えており、
部活なしでは語ることのできない学生生活を送ってきたというのもあり、
息子よ、それでいいの?と言いたくなります。
もちろん、部活が一番とは思っていません。
いろいろな世界があると思います。

気になるのは、何となく、人との深い関わりを避けているような・・・・

深刻な問題ではないと思いますが、
ちょっと心配になります。
表情は明るく、親ばかですが、背も高くイケメンです。
もったいないと思います。

でも、中学生ですから、今更親がどうこうできませんし。
とりあえず、自分の価値観は押しつけず、黙って見守るつもりです。

同じような感じのお子さん、
また、ご自身が同様の中高生活を送られた方、
ご意見をお聞かせいただければ、と思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 10 / 11

  1. 【2308502】 投稿者: ふふ・・・  (ID:4jSViqzZKko) 投稿日時:2011年 10月 27日 12:41

    私の会社・・・
    うちの子供の学校・・・
    友達の子供の学校・・・


    みなさん、よくそれで「世間の常識」みたいな話ができますね(笑)

  2. 【2308507】 投稿者: う〜ん  (ID:55qi52f6AUQ) 投稿日時:2011年 10月 27日 12:44

    やはり、運動部がお好きなお母様が多いのかしら。

    そして必ず勉強も出来ると信じていらっしゃる〜。地頭のよいお子さんなんでしょうね。

    運動部でもイジメがあったり、不祥事があったり、挨拶できない生徒もいるみたいですよ。

    運動部でなくても協調性があり優しい生徒はいます。皆さん、社会で立派にやられていると思います。

    いろんな方のスレを拝見し、テーマから派生してしまい失礼致しました!!

  3. 【2308511】 投稿者: ちょっとおふざけ  (ID:9BD8epH54Sk) 投稿日時:2011年 10月 27日 12:46

    ちなみに小学生さん
    私立に行くと経済的に悩んでいらっしゃるようですが(別スレで)私立の部活はお金かかりますからね。こんなところでキャンキャン吼えていないでお金貯めておいて下さいね。
    スレ主さま脱線ごめんなさい。

  4. 【2308517】 投稿者: 私立  (ID:rGelhlPPsIc) 投稿日時:2011年 10月 27日 12:49

    >みなさん、よくそれで「世間の常識」みたいな話ができますね(笑)

    あら、だからいろいろな人の話を聞きたくて掲示板で聞くのでしょ。
    一人が経験できる範囲は、ごく一部。
    それぞれの話を聞いて、なんとなく「世間」ってものを知るのでしょ。
    あるところでの常識が、別のところではそうではないことも、知るのでしょ。

    自分の知らない話はできないんですから。

  5. 【2308531】 投稿者: ふふ・・・  (ID:4jSViqzZKko) 投稿日時:2011年 10月 27日 12:58

    >一人が経験できる範囲は、ごく一部。
    >
    当たり前ですよ。
    ごく一部のことしか知らないくせに「世間の常識」のような語り口をするひとのことを言ってるんです。


    「ごく一部のことしか知りませんが」って謙虚に話をしてる人って少ないなぁ・・・って感じたものですから(笑)

  6. 【2308548】 投稿者: ふふ・・・  (ID:4jSViqzZKko) 投稿日時:2011年 10月 27日 13:18

    >息子の通う学校では、部活を頑張った人ほどいい大学に行っているという話があります。
    確かに、息子は部活もやっていないのに成績も真ん中で、情けないと思っています。
    何かに一生懸命、夢中になった経験のある人は、集中力があり、一度勉強に意識が向くとぐっと成績が上がるそうですね。
    一理あるように思います。
    >
    「・・・という話があります」というのは何らかの数値で表されているのではなく、抽象的な噂話のレベルですよね?
    それをもって「一理ある」とあなたは思ってしまったのですよね?
    そして、「一理ある」と思ったあなたは、ご自分の息子さんは部活などに頑張っていないから成績もいまいちパッとしないんだと自分に言い聞かせてしまっているのしょうか?
    あるいは、息子さんの話は、部活を頑張っていない人(息子さん)は成績がパッとしないということの例示ですか?

    いずれにせよ、ごくごくせまい範囲の、そして噂レベルの抽象的な話です。
    それをもって「一理ある」と考えてしまうあなたのような人もいるのです。

    ここは、日本全国(世界中?)、老若男女を問わず誰でもが目に出来る場なのです。
    誤解を生むような表現は避けた方がよいのではないかと、老婆心ながら思った次第です。

  7. 【2308558】 投稿者: 私立  (ID:rGelhlPPsIc) 投稿日時:2011年 10月 27日 13:31

    私が学校の先生の話と自分の息子の様子から、部活が勉強の邪魔ということはない、と納得したという話です。
    「私は一理あるなあと思いました」というのをどのように感じるかも、読み手次第でしょうね。
    ふふ・・・さんが「誤解を受ける表現」だと思うのも自由ですし、ほかの誰かがご自分の経験から「そんなことないよ、やっぱり部活をやらないでひたすら勉強が好きでやっている人が成績がいいよ、あなたの息子が単に勉強が嫌いなだけで、部活は関係ないでしょ」と思うのも自由ですよ。

    書き込みは一つの判断材料にすぎません。
    「ネットの書き込みを鵜呑みにするな」というのは、何もデマが混ざっているから、というだけではないですよね。
    誰かの事実であっても、それが即一般化できるものではないからでしょう?
    そう思っていたのですけれど。

  8. 【2308560】 投稿者: 私立  (ID:rGelhlPPsIc) 投稿日時:2011年 10月 27日 13:35

    ついでに。

    >「ごく一部のことしか知りませんが」って謙虚に話をしてる人って少ないなぁ・・・って感じたものですから(笑)

    そんなこと当たり前すぎて、わざわざ書かないだけだと思いますよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す