最終更新:

37
Comment

【2321173】子供の交際相手に会いますか?

投稿者: 秋の気配   (ID:Ov8jLWqO7oY) 投稿日時:2011年 11月 09日 09:00

私立男子校高2の息子から、交際している女子高生がいると報告がありました。


春の文化祭で知り合った私立女子小中高一貫お譲様校の高2生です。
お付き合いといっても、たまたま同じ塾であったことから、週一回
授業前に塾のラウンジで話す、お互い運動部で週末も練習、試合で忙しいため、出かけることも
月1回あるかどうかという位です。夏休みも部活、学校の勉強、塾の講習に追われ、 
一講座同じものをとったものの、部活後の夜講座であったため、塾の前後に遊ぶこともなかったそうです。


彼女は付き合い当初から、ご家族に息子の話はしていたそうです。
とてもご立派なご家族で、皆、仲が良いそうです。


で、息子がお付き合いするのに、全く反対はないのですが、彼女の家族から
もう半年もお付き合いしているのだからと、あちらのお宅でのランチに招待されたのです。
週末なのでお父様もいらっしゃるとのこと。息子は伺うと返事したそうです。
そして、うちにも呼んで私にも紹介した方がいいのではと・・・


まだ高校生のお付き合いで、彼、彼女を家族に紹介って普通なのでしょうか?
結婚相手というわけでもないのに、なんだか気が重いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2321527】 投稿者: 秋の気配  (ID:Ov8jLWqO7oY) 投稿日時:2011年 11月 09日 14:30

    皆さま、お返事ありがとうございます。


    今まで、学校のお母様方との話の中で、友人たちにも彼女がいるという話は度々聞きましたが、
    彼、彼女のお宅に行くという話は聞いたことがなかったので、ここでは
    肯定的に捉えていらっしゃる方が多いようで意外でした。


    共学で同級生何人かで行ったり来たりなら、私も気にならないのですが、
    あまり慣れてしまうのもどうかとも思ったのです。
    良いお嬢様であれば、もしお別れしたら、私も残念に思ってしまいそうですし。


    彼女のお宅は躾に厳しいらしく、制服で飲食店には絶対入れないと塾のラウンジのみ
    会える、休日も6時には帰宅できるように息子も気をつけているようなので
    付き合っているといっても、べたべたした関係ではないと思います。

     
    ランチに招待されてお断りするのも変ですので、伺わせようかとは思いますが
    手土産など、どのようなものを持たせればよろしいのでしょか?
    また、帰宅後にはやはり、お礼のお電話などすべきなのでしょうか?


    きっと、私立育ちのお嬢様をお持ちのご家庭は、ご心配なのでしょうね。

  2. 【2321529】 投稿者: 入れてください  (ID:oD3JT47JR5U) 投稿日時:2011年 11月 09日 14:30

    我が子のことを考えました。
    息子・娘両方います。
    多分、私は知りたがり屋なので、つれてきたい!と言ったら、どうぞ!と言うでしょう。
    息子・娘の好みを知りたいので。(笑)
    結婚まで行かないのは目に見えてますもの。
    20過ぎてからのほうが、悩むような気がします。
    彼氏・彼女と言っても所詮高校生。
    ちゃんとしたお付き合いをするように言いますね。
    逆に、ある程度年を取ったほうが結婚に直結しやすいので、悩むかも知れません。
    彼氏・彼女というより、仲の良いお友達。と考えて、ご招待します。
    体の付き合いは、やはり両方いるので大切にしなさい。と言いたいですね。
    と言うか。
    わが息子、いまどき珍しい肉食男子。
    女の子が声をかけてくれるほうが珍しいので、いやーーーん!彼女できた??
    お母さん!見たいわ!会いたいわ!(喜)ってテンション上がりそう。(笑)
    そんなに重く考えないですね。
    学生ですもん。所詮・・・
    大学卒業してから、つれてこられたほうが、いよいよか!となって、困るかも。(汗)
    いや。息子を大事にしてくれそうなお嬢さんなら、いいんですがね。
    娘も同様。
    失恋など繰り返し、これから大人になっていくんでしょうね。
    アーーーー青春!だなぁ・・・・
    逆に目を光らせられると思いますが。違うのかな??甘いですか?

  3. 【2321575】 投稿者: ・・  (ID:xYYbxnWlbmo) 投稿日時:2011年 11月 09日 15:12

    とてもご立派なご家庭というのが、逆に気になりますね。
    私立の女子校に小学校からなら、お嬢さんへの思い入れはとても強いご両親でしょうから。こじれるようなことになると、大変ですよ。
    いつの時代もそうですが、塾は出会いの場。
    子供がしっかり勉強しにいっていると思っているのは、高い月謝を払っている親だけ・・本人たちは違う勉強をしにいってるんですから、親はばかばかしくなって、いやんなりますわ。
    ご子息、あれこれ難癖つけられないと良いですね。
    たいがい男のほうが悪くとられがちですから。

  4. 【2321577】 投稿者: 友達感覚で・・・  (ID:4HmjzBtZGSo) 投稿日時:2011年 11月 09日 15:14

    私なら、お相手のお嬢さんがきちんとしたご家庭のお嬢さんだったら嬉しいです。
    それに、お相手のご家庭はお客様をお呼びするのがお好きだったり、慣れていらっしゃるのかもしれないですよね。
    心配だからというのもあるかもしれないけれど、そういう習慣だからであって、そう重い意味はないかもしれないです。

  5. 【2321580】 投稿者: ・・  (ID:xYYbxnWlbmo) 投稿日時:2011年 11月 09日 15:18

    相手のお宅に伺わせるなら、手土産はきちんとしたもの。
    帰宅後のお礼のお電話は当然するべきです。
    躾に厳しいお宅なのでしょう?
    もし、今後もお付き合いを続行するなら・・・ですが。

  6. 【2321584】 投稿者: ビビリ  (ID:c1OBrtm16ck) 投稿日時:2011年 11月 09日 15:26

    相手宅の初めての訪問が「食事の招待」となるとされるのもするのも抵抗がありますよね。
    ですが、その招待に伺うと爽やかに返事をした息子さんは素敵だなと思いました。
    余程、彼女のことが好きなのかもしれませんね。
    思うに、相手はお嬢さんですし、お父様も「彼」を見ておきたいんだと思いますよ。
    呼ばれたから今度は招待しなくては・・・と考える必要はないと思いますが、スレ主さんも「どれどれ」と軽い気持ちで会ってみるのもいいかも。
    私なら、初めて連れてくる彼女に興味津津になると思います。ダメ出しもしますよ~。
    でも、いろいろ考えるとやっぱり同じ学校のクラスメイトとかの方が気が楽かな。私はビビリですから。

  7. 【2321642】 投稿者: 時代がかわりましたね  (ID:ymYVSp6CJK2) 投稿日時:2011年 11月 09日 16:17

    自分が古い人間なのかもしれませんが、
    高校生で呼んだり呼ばれたりするんですか。。。
    なんか、親としては気が重いな、、、
    でも、外で食事するなら、出るお金は、親から、なのだし、呼ぶ、というのも、経済的なのかも。
    ともだち、という感覚、といわれても、やっぱり、異性同士では親友になれっこないし、
    そんな時間があるなら、同性の親友と 有意義な時間を過ごしてほしいな
    って思うだろうな~

  8. 【2321656】 投稿者: 入れてください  (ID:oD3JT47JR5U) 投稿日時:2011年 11月 09日 16:33

    スレ主様の、お子さんのお付き合いをされているお嬢さん宅に我家は似ていると思います。
    考え方です。
    私も高校生のころは6時門限でした。
    その考えをお持ちのご家庭が、現在もあることに私は感動しています。
    私立の附属の女子校に通っていました。
    多分、そう言った意味で似ているので再度出てまいりました。
    どうぞ、手土産もお持ちください。
    長くお付き合いするとかではなく、よいお付き合いができるのではないか?と思います。私見ですが。
    手土産は、2~3,000円の焼き菓子など如何でしょうか?
    お母様も、ちゃんと関わっているということのアピールになります。
    お電話もされるといいと思います。
    続くにせよ。別れるにせよ。良い印象を与えて損は無いと思いますよ。
    お友達として、見守っていってあげればいいのではないでしょうか?
    我が子も小学校のころから附属の学校です。
    お友達のお宅に伺う際にでも、小学校の頃より2~3,000円のものを持たせて遊びに伺っていました。それが普通でした。我家の場合は。
    とにかく、先方のお嬢さんのご家庭はスレ主さまのご子息を見たいのだと思います。
    お礼の、お電話もされると良いと思いますよ。
    悪い印象を与えるより、良い印象を与えたほうが良いと思います。
    見栄を張る必要はありません。また、恐縮することもないです。
    ご自身の、お母様の言葉でご子息を送り出し、お母様の言葉でお礼を述べればいいのです。
    借りを作るより、イーブンでいたほうが良いと思います。
    大げさに考えなくていいのではないでしょうか?
    食事のお礼の電話の際に、先方のお嬢さんを招待するか?どうか?を考えればいいのではないでしょうか?
    その電話で相手のご家庭がどのように思っているのか?ご子息に対する印象もわかりますよね。
    悩むのは、それからでも充分だと思います。
    結婚や結納ではないので。
    ランチでしょ。
    大丈夫ですよ。
    楽しい時間を過ごせるようお祈りいたしております。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す