最終更新:

50
Comment

【2323580】ふと・・思う

投稿者: なんだか・・・   (ID:VAnNWjh54gI) 投稿日時:2011年 11月 11日 10:14

先日、子供が小学校時代の母同士の友達にあいました。

みんなそれぞれの高校に進学しています(高1)
そこで、公立に進んだ友達はアルバイトもしている子が何人かいました。
真面目なちゃんとした?アルバイトです。(郵便局の宅配が多かったです)

バイトしだしてから金銭感覚は身についたかな?
自分の物はある程度は自分でやっているし・・・
まぁ受験期まではバイトもよいかなぁ。という話になりました。

我が子は中学から私立。そのまま高校に上がりバイトなんてもってのほか。
中には友達同士一泊でスキーに行くなんて子の話も聞きました

将来この違いはどうなのでしょうね

環境などを考えて中学から私立に行ったのに、ああやって話をしてみて高校生の分際で旅行などを計画している(勝手に子供が話しているだけで親御さんは許さない気もしますが)子供の通っている学校の子に対して「何か違うのではないのか」と正直思いまして・・・
そんな子達が大学で同じになり就職活動をするにあたりどんな違いが出るのかなぁって思いました。



将来日本は本当に不安材料だらけです。今からあまり派手なことを覚えさすと後に自分がしんどいのでは・・なんて考えていました。

私立に後悔している・だったら辞めさせれば?といった方向のスレではありません

知らない世界の方の話を聞いて考えさせられた・・・といった感じです。
ネガティブな意見ですみません。
話す相手がなく、こちらで意見交換してください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2323944】 投稿者: 公立出身ですが  (ID:GzwKXm673Eg) 投稿日時:2011年 11月 11日 16:28

    何のお話?さんに同意。金銭感覚は高校時代のバイトに全く関係ないと思いますよ。私立出身の恵まれた家庭のご子息・お嬢様でバイトをしていなくても金銭感覚はキッチリしている子はもちろんいますし、公立出身でバイトをしたからしっかりしている子もいるし、逆に早いうちからお金をたくさん使うことを覚えてしまった子もいます。高校時代のバイトとは全く関係ないと思いますが・・・。高校時代からバイトをすることに向き不向きはありますよね。バイトが楽しくなって進学より社会に出ることを選ぶお子さんもいるでしょう。一概にいいとも悪いともいえないのではないでしょうか。人様の子供と比べても無意味ではないですか。時がくれば皆働きに出ますよ。

  2. 【2323949】 投稿者: 学生の本分  (ID:/MocMotFtUI) 投稿日時:2011年 11月 11日 16:33

    大学(特に国立)に行くともっとびっくりしますよ。
    高校まで公立、塾なんて行ったことなくて、
    大学も奨学金もらってエアコンなしの寮住まい、なんてお子さんいっぱいいますからね。
    やっぱりそういうお子さんは堅実でたくましいと思いますが、
    私立育ちの子がみんな放蕩かというと、そうでもないです。
    結局は各家庭での育て方かと思います。
    大学でまたいろいろ経験して、視野が広がりますよ。
    学校が遠いとバイトしている時間もないでしょうから、
    高校時代は勉強や部活頑張っていればいいと思います。
    バイトなんて大学になったらいくらでもできますから。

  3. 【2323950】 投稿者: スレ主です  (ID:VAnNWjh54gI) 投稿日時:2011年 11月 11日 16:34

    我が家も「環境を買う 」為の私立受験だったので高校生の間でバイトは考えられませんでした。
    でも、ああやって真面目なバイトをしていて、すぐに親にお金をもらえる環境ではない子の話を聞いていると少し違うのかも・・・と初めて思ったのです。


    これから大人になってずっと不自由の無い生活が出来るのなら何の心配もしません。

    友達同士の旅行も良しでしょう(校則違反でないのなら)

    でも、それは親がお金を出してくれるを前提としての話ですよね。

    感謝は勿論しますがお金を出してくれることは彼らには「当たり前」でもあるのも事実です。

    頑張って勉強して希望通り有名大学に入学したところで大人になって今の生活レベルを保った生活が出来るのか?子供に自分がしてもらった様な生活をさせる事が出来るのか?これからの日本では非常に難しいでしょう。バイトや旅行という事よりそこのところが私が一番引っかかる点なのかもしれません。

    あと、お洒落のものが欲しいからバイトをする。というのを批判する人もいるでしょうが私は偉いと思います。それも一つの目標でもあると思うのです。

  4. 【2323999】 投稿者: 紅葉  (ID:h9Bvlt/b.a2) 投稿日時:2011年 11月 11日 17:25

    旅行を「高校生の分際で」と書かれていますが
    やむを得ない場合を除けばバイトだって「高校生の分際で」と思いますよ。
    時間があるなら高校生の本分である勉強や部活を頑張れ、と思ってしまいます。
    もちろん家の事情でしている子は別ですが。

    金銭感覚や社会で生きて行くたくましさはバイトだけで養われるものではないですし。

    外で何かさせたいのなら、バイトではなくてボランティアをしてみたら良いです。
    「お金」ではなくて、働くことの大変さや尊さを肌で学べます。
    うちは夏休みにボランティアしています。
    朝から夕方までみっちり働いてへとへとになっています。
    働く意味がよくわかると言っています。

  5. 【2324018】 投稿者: そうですね  (ID:PMpirVYyUR2) 投稿日時:2011年 11月 11日 17:41

    私も紅葉様と同意見です。
    高校生でバイトなんて家計を助ける為でないなら絶対に反対です。
    でもスレ主様の気持ちもわかる気がします。
    きっとその公立に進んだお子さんは真面目で親孝行なタイプなのでしょう。
    明らかに遊ぶ金欲しさのバイトではないのでしょうし。
    その話をお子さんに話すだけで良いのではないですか?
    しっかりした考えをお持ちの子なら自分の置かれた環境に
    感謝し、勉強なり部活なりに精を出すでしょう。

  6. 【2324032】 投稿者: 所感  (ID:A2sOlmnA2H.) 投稿日時:2011年 11月 11日 18:00

    各家庭の色が出てくるところなのかもしれませんね。参考になります。

  7. 【2324039】 投稿者: 対価  (ID:Zh957cuAYuk) 投稿日時:2011年 11月 11日 18:06

    お金をどの様に使うかについては私は子育てをして、やっと理解をしました。
    スレ主様のお子様同様、学生の時分アルバイトの経験はなく、旅行に関しても全て親掛かりでした。
    就職をして、お給料を手にした時も簡単にお金を頂ける事に驚きました。特に簡単な仕事という訳ではありませんでしたがとにかく簡単…という印象でした。
    ウチは子供が何人もおりますので、そのそれぞれに教育を付けようとか、収入に対しての先行きを懸念するに至って、母が遣り繰りをしながら私を私立に通わせようと奮闘してくれた事に心から感謝出来る様になりました。母が私に期待を寄せる様を今考えると、何処か軽視したりもしていたので尚更です。自分の希望を抑えても子供達に尽くす様を有り難くは思っても理解できませんでした。
    最近、私はまた働きに出るようになりましたが、子供の頃に疑問に感じた事も併せて我が子達には伝えています。我が子たちもやはり部活と勉強でアルバイトはしていません。ただ母とは違い私は労働の対価としてお金を受け取り、目先の楽しみや将来の為に使う事を子供達に伝えるようにしています。使い方については中学生の娘のチェックが厳しくダメ出しが日常です(笑)
    対価として受け取る人が各々使用する訳ですから、目的はお洒落でも旅行でもそれは構わないと思います。

  8. 【2324192】 投稿者: ちょっと横ですが…  (ID:8D3LDFpbkD2) 投稿日時:2011年 11月 11日 20:45

    只今、中高一貫校の中3生です。
    旅行…という話でもないのですが、
    この時期、学校行事が多く、運動会やら文化祭やら、それぞれで打ち上げをして楽しんでいます。
    9月で前期の授業は終了し、この時点で内部進学の不可が決まります。
    高校の部活を始めているものもいますが、
    中学の部活は引退し、
    ある意味、今が一番、自由を満喫としている時期。


    楽しそうです。
    青春満喫って感じ。
    うらやましい…


    でも、ふと、いいのか?と思っている自分がいます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す