最終更新:

288
Comment

【2430630】友達を呼べない家って?

投稿者: どうして   (ID:t2Qw8lLDf7Y) 投稿日時:2012年 02月 16日 03:36

高校生の息子は、試験休みや長期休みによく友人達とお互いの家を行き来しています。
時には泊まったり、夕食を一緒に食べることもあります。
親同士ももう長いお付き合いなので、どんな家庭かは互いによく理解している間柄です。

先日、母達でランチをしていた時にあるお母様が話の流れで「うちは呼べないから」と
サラッと仰いました。
そう言えば…そのお子さんは、我が家も含めあちこちに頻繁に行っているにもかかわらず、その御宅に行ったという話は誰からも聞かないな…と気が付きました。
そしてそれ以降、何とも言えないモヤモヤを彼女に対して抱えています。

大きな高校生が4,5人泊まるとなると、その負担は相当のものです。
大量の食事の支度や帰った後の寝具の洗濯等々。
それも日頃忙しくてなかなかゆっくり遊べない息子達のため。
又、我が子もそうして友人宅にお世話になっているのだからお互い様。
そう思っていました。

そこへ先程の彼女の発言。
その御宅には介護が必要なご両親や小さな赤ちゃんなどはいません。
一人っ子で、お母様は専業主婦。
お住まいは普通のマンションで、狭くて呼べないということもありません。

ちなみに母同士も仲が良くて、たまにランチをしたりお互いの家を行き来するのですが、
彼女はお店の予約をしたり、ましてや自宅に招くことは決してありません。
「さすが、いつも手配が早いわね」と返信メールは来ます。

何年も気にならずに付き合ってきましたが、ここに来て急に嫌気が差して来ました。
まさか急に次回から彼女だけ呼ばない訳にもいかず…

一見、自宅に友達を呼べない理由は無いように思うのですが、
私の想像の至らない点で何か理由があったら、どうぞ教えて下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 37 / 37

  1. 【5507948】 投稿者: 指定避難所  (ID:5.n63iVxQTA) 投稿日時:2019年 07月 14日 22:40

    停電くらいならともかく、下手にお招きして地震や津波等の二次災害を想定すると、やはりうちは無理ですね。

    あの時に避難所にいれば助かったのに、誘われたから行った、なんてことになるとお互い不幸です。

    災害時は指定避難所という意識を定着させる意味でも、うちは誘われても行かないです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す