最終更新:

77
Comment

【2711800】子が高校生になっても保護者ランチ会

投稿者: 驚く母   (ID:8E7lbJ8PZcY) 投稿日時:2012年 10月 04日 14:12

 私立中高一貫校に高校から入学しました。子どもは楽しく通っております。それは良いのですが、クラスや部活単位で保護者同士のランチ会があることに驚いています。中高一貫校ではこうしたお付き合いは普通なのでしょうか?

 私自身は、子どもが幼稚園生ならともかく高校生にもなって親同士が親睦を深めることに意義が見いだせないのです。子どもを通してのお付き合いはもう結構と思っているのが本音です。これから「ランチ会のお知らせ」がくる度にこのような思いが出てくると思います。

 皆様のご意見をお聞かせください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2712743】 投稿者: 面白いよ  (ID:T5gjrXjPCOU) 投稿日時:2012年 10月 05日 09:14

    毎年クラス替えがある 一学年がそこそこ多い学校です
    クラスランチが 年に二度ほどあります。

    その後のお付き合いにまで 発展する訳でなく、その時 楽しい時が過ごせればって感じで参加してます。
    男の子は 学校での出来事を気が向かないと話をしてくれないので、いろんなお母様のうちの子はこんな事しでかしてねっていう話から 家で息子と話がはずみますし

    こんな事 あんな事しでかしたって事で 盛り上がったり
    あれはどうした?って話から 「そんな話 聞いてないわ」 って盛り上がったり

    その場だけのお付き合いと割り切って 楽しんでます。

  2. 【2712756】 投稿者: とし  (ID:XxggvurY3VY) 投稿日時:2012年 10月 05日 09:19

    〆あとでスミマセン

    私は3人子持ちで、それぞれの学校のお付き合いを継続しています。
    確かに「○○の会」となると参加しずらくなる気持ちもわかりますけど。
    まあ、そういう会は60歳すぎたOBのための会だと思えばいいのではないでしょうか。
    ひょっとすると、その会があることで自分たちが将来救われることがあるかもしれませんし。

    幼小中高と長いお付き合いのママもいらっしゃいますし、
    途中入学のお子さんのママとも意気投合すれば、いつでもお話したいと思ってしまうほうなので
    そんなに疑問に思われる方もいらっしゃるのだと、私が逆にビックリしました。
    出入りも自由なので(グループとして固まっていないので)もちろん中には悪口などが多い人もいますけど、
    そういう人は誘われなくなるので自然消滅していきます。
    もうママ友という枠を超えて、お友達ですから用事があれば断る事もあり、全く気をつかいません。
    暇人だと思われると嫌なので書きますが、私はフルタイムという業種ではありませんが、月10万くらいは頂くパート勤務をしています。
    仲間も、ほとんどお仕事を持っていますよ。
    おしゃべりしてストレス発散できることもあります。
    仕事の愚痴も、子供の話も(進学系あり、深刻系あり、お笑い系あり・・・)、趣味の話もします。
    本当に仲良しになると、旅行の話も持ちあがってきます。
    都合が合わなかったり嫌なら参加しないだけです。
    「ランチ会」というのは、普段交流を持ちたくても持てない方々のためのオープンな会なので
    出席欠席を全く気にする必要はないですよ^^

  3. 【2712827】 投稿者: 付き合いベタでは?  (ID:rhFlgkvFdYA) 投稿日時:2012年 10月 05日 09:57

    こういうことを書き込む方はきっと ご自分の本来の友達はいたとしても
    もともと人間付き合いが上手な方ではないのでしょうか

    自分を受け入れてくれる安心感のある友達や知り合いの中では気持ちがいいけれど
    こんな些細な会に嫌悪感を感じるのは
    大事な子供ではあるけど 人様に自慢するものもないと子供に対して感じてる場合や
    子供にばっかり夢中になっている視野の狭い母の中に入って 同じ暇な人間だと思われたくないと思ってる人 
    こんな風に私は人と違う という心理が心の奥にあるのでは?きつすぎますか?自戒も込めてです;

    でも実際にこの様な子供の会で知り合う私立一貫校のお母様の中には 出来るお母さん達がたくさんいるんですよ

    ご自身に品格もあり会話も人に合わせてうまくその場を当たり障りなく心地よく過ごさせてくれる魅力を持っている 自然に溶け込める女性 素敵ですよ

    要するに お付き合いの場面場面で自分は自分というしっかりとした考えを持って振る舞えれば いろんな情報も欲しいところだけもらう事も可能なんです
    そんな経験をたくさんもっている女性はこの様な会について参加を悩んだりしないものです
    時間さえあればですが
    人に対して先入観をあまりもたずに自分を持って接することで もっと視野がひろがりますよ
    広い視野のある女性こそ 社交上手 そう思います

  4. 【2712875】 投稿者: 大学生母  (ID:FsqCK3wNRsY) 投稿日時:2012年 10月 05日 10:23

    数年前、子供が都立の所謂、上位高と言われる学校に入学した時、
    クラスの懇親会が、いきなり居酒屋での飲み会でした。
    もう子供が高校生ともなると、お仕事をしている方が多いから、
    夜の方が皆さん出やすいのかもしれませんが、私は、面識ない方々
    と、いきなり飲む気にもなれず、下に小学生の子がいた為に、
    三年間、一度も参加したことはありませんでした。

    ランチ会だったら、気軽ですし、都合が合えば、是非、参加したいと
    思います。

  5. 【2713033】 投稿者: 吉田類  (ID:eLllTzwyKM6) 投稿日時:2012年 10月 05日 12:04

    保育園では初めての保護者の集まりが居酒屋だったなあ。
    平日は仕事、子連れで気兼ねなく集まれるのがそこくらいしかないからでしょう。
    うちは紫煙たなびく居酒屋に子供を連れて行く勇気もなく(保護者は吸わないようにしていてもよそから入ってくる)子供は主人に預けて参加していました。
    異業種の方のお話とか聞けて楽しかったわ。
    感覚は都立高の方と似ているのかも。でも都下や他県の友人に聞くと、これに先生も参加したりするらしく、そちらの方が抵抗があります。


    でも私立小、中、高では専業主婦のお母様も多いし、公の集まりはランチが主でした。(地元区立小もそんな感じらしい)
    ある程度人数が入れる、平均的予算のこじゃれたレストランが多かったかな?
    もちろん個人的なおつき合いがある方同士は夜会やらグルメ会を開催中。
    いきなり居酒屋って仕事の延長じゃあるまいし、働いている母としてもなんだか感が漂います。
    うちはプライベートで居酒屋に行く習慣がないので、大学生母さんのお気持ちよくわかります。

  6. 【2713212】 投稿者: 納得  (ID:Gq2cCE44da.) 投稿日時:2012年 10月 05日 15:08

    付き合いベタでは?様の

    >要するに お付き合いの場面場面で自分は自分というしっかりとした考えを持って振る舞えれば いろんな情報も欲しいところだけもらう事も可能なんです
    そんな経験をたくさんもっている女性はこの様な会について参加を悩んだりしないものです

    に、なるほど~と思いました。

    私も公園や幼稚園の時の付き合いは苦だったのですが、
    子どもが高校生になった今、その間、色々経験を積み、
    やはり、人との出会いは一期一会、本当に大切と思うようになりました。
    今は、ママ友だけでなく、幅広く様々な方と交流しています。

    色んなところに人間関係の居場所があり、更にもまれると、
    「色んな人がいる」ということに免疫がつくので、
    ささいなことでは傷つかなくなるし、嫌だなぁとも思わなくなりますよ。
    それより、色んな人がいて面白い。楽しい。になります。

  7. 【2713225】 投稿者: おやつママ  (ID:aX9CKnpbwbU) 投稿日時:2012年 10月 05日 15:27

    お昼のランチでも夜の居酒屋でもいいんですが、
    親の会で、子どものプライベートなことを肴に盛り上がるのは、
    子どもにとってはたいへん迷惑だと、娘からいわれています。

    そりや、そうだと思います。
    欠席裁判ではないけど、いないところで、自分のことを話題にされるのは・・・・

    成績、志望校、男女交際・・・。

    娘が、友人に話したことを、そのお母様がほかの方にしゃべっちゃったらしく、
    (しかも、娘が話した時点と今では状況が違い、間違った情報になっていた)
    ほかのクラスメイトからそのことを聞き、たいへん気分を害しているのだそうです。

    たとえ、自分の息子や娘であっても、別の人間なんですから、
    そこのところをわかってのおしゃべりやお付き合いならいいと思うのですが。
    私自身は、その場ににって、黙っているってできないおしゃべりなタチなので、
    お付き合いはほどほどにしてます。

  8. 【2713257】 投稿者: 自分をたなにあげて  (ID:CPX7t3cWNNU) 投稿日時:2012年 10月 05日 16:08

    面白いよ様とつきあいベタでは?様って…

    自分は句読点も打てない投稿ベタのくせに、よく人の事を批評できますね?
    先に自分を直したらどうですか?みんな

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す