最終更新:

395
Comment

【6450869】二学期のオンライン授業は決定しましたか?

投稿者: 保護者   (ID:G4auB9idHys) 投稿日時:2021年 08月 20日 10:17

これまでにない感染拡大で中高生の感染も増えています。
通われている私立中高一貫校では
二学期のオンライン授業が決まりましたか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 25 / 50

  1. 【6464333】 投稿者: 悩ましい  (ID:hQhL7Z8dx/U) 投稿日時:2021年 08月 31日 08:01

    私立大学附属は、去年オンラインでしたが、今年は、普通登校。
    川崎の公立小ですが、タブレット配られ、通いたい子は通う、オンラインで授業受けたい場合はその期間のみ給食代返金措置。自分で選べる選択制。選択制が理想と思っていましたがいざそうなると悩ましいです。どちらにせよコロナ禍の教育は色々長引きそうだし大変ですね、、、

  2. 【6464382】 投稿者: でもやっぱり  (ID:hQhL7Z8dx/U) 投稿日時:2021年 08月 31日 08:47

    やっぱりコロナ禍の前の生活が親子共に健全だと思うので、親だけワクチン受けて今は子供には学校生活送ってもらおうと思います。スペイン風邪の時も確か3年目が1番死亡者、重症者など悲惨な状況で、今後ラムダやら致死率の高い変異株が、秋、冬以降更に心配なのでデルタのうちに、、、

  3. 【6464397】 投稿者: ちょっとしたひきこもり  (ID:.CrjSA96/u6) 投稿日時:2021年 08月 31日 08:59

    今年の春、私立女子校に入学した娘は、中一の仮入部は見送り。
    夏休みは部活もなく、かといって友達と遊びに行けとも言えず、ずっと自宅で過ごしております。
    部活をしている学校が多いと聞き、歯痒い思いです。

    9/12までオンラインと連絡がありました。
    子供は夏休みの宿題の提出が伸びたと喜んでおります。

  4. 【6464401】 投稿者: 某大学付属  (ID:ei0qftlG5NM) 投稿日時:2021年 08月 31日 09:02

    都内の内部進学率高めの大学付属に子供が通っています。
    2学期は完全オンラインでのスタートになると学校よりお知らせが来ています。
    今までも慎重な対応を取ってきていたので今回もそうなるであろうと思っていました。安全を第一によく考えて対応してくれていると感じています。

  5. 【6464526】 投稿者: いいんじゃないですか  (ID:H0y4hGyZLnk) 投稿日時:2021年 08月 31日 11:14

    そういう考えもありだと思いますよ。学校も対策をして可能な限り登校してもらおうとしているところと、オンラインに切り替えるところと両方あります。どちらが正解ということでもないので、親子で納得できていれば。
    去年はオンラインの運用に喜んでいたところ、スタートしたら内容が薄くて名ばかりICT推進校なのがばれてしまったり、オンラインが長引くといつまでオンラインなんだと不満をもらず保護者もでてきたりとかもあったので。

  6. 【6464603】 投稿者: 某大学付属自称進学校  (ID:G4auB9idHys) 投稿日時:2021年 08月 31日 12:24

    外部進学率高めの自称進学校。

    緊急事態宣言中は短縮授業です。
    1限50分から45分に短縮で通常どおり6、7限になりました。
    分散オンラインはなし。

    同じようにオンライン授業にならなかった皆さん、
    各自で感染対策と健康管理をしっかりするしかないですね。

    中高生が寝起きに少し喉が痛いくらいで親に申告し
    ないし、ダルいは口癖ですし
    親世代も日々忙しくダルいので、
    とにかく感染しないようにしましょう。

  7. 【6464618】 投稿者: 思うのだけど。  (ID:5e/1n4b0FHM) 投稿日時:2021年 08月 31日 12:36

    我が子を罹患させなくないからオンラインに!
    という主張はもっともなのだけど、
    登校を控えたい理由には、
    無症状でどなたかを感染させてしまう可能性があるから、人流を抑えて感染拡大の抑制に貢献したい。
    というのもあるのだよね。

    そうなると、学校に行けなくて可哀想!
    と主張する人も出てくるのだから選択制が1番平和よね。

  8. 【6464623】 投稿者: きりがないからね  (ID:KEbNYEondQk) 投稿日時:2021年 08月 31日 12:39

    ほんとに9月いっぱいで最後ならオンラインでもいいけど絶対そうはならないでしょう?来年の今頃は去年ならまだ対面授業できたのにってことになるかも。
    現に今、去年もっと行事をしてくれればよかったのにと思っている人は多いのでは?

    どこまでオンラインかはキリがない話だし、人によって基準も違うので選択制が平和でいいですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す