最終更新:

395
Comment

【6450869】二学期のオンライン授業は決定しましたか?

投稿者: 保護者   (ID:G4auB9idHys) 投稿日時:2021年 08月 20日 10:17

これまでにない感染拡大で中高生の感染も増えています。
通われている私立中高一貫校では
二学期のオンライン授業が決まりましたか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 38 / 50

  1. 【6474355】 投稿者: 聞くのはNG  (ID:q.b2WMXZCZI) 投稿日時:2021年 09月 08日 10:49

    対面授業だけど学校関係で他人の接種状況を聞く人なんていませんよ。
    ましてやアンケート取るとか、確かどこかの学校でやって騒ぎになりましたよね?
    話題にしてはいけないことはマナーだと学校で言われてます。

    ご自身は関係あって、実は学校の接種率で影響される方が多かったとしても「聞くことではありません」

    モラハラだと指摘されますよ?

  2. 【6474361】 投稿者: 希望制  (ID:q.b2WMXZCZI) 投稿日時:2021年 09月 08日 10:57

    希望制でオンラインにした生徒さん、休み時間にラインでかまってが酷くなって学校から登校させませんか?と言われて親がブチ切れてた。

    親は行かせない、子は行きたい。
    選択制は実は良くないと思う。
    学校ってある程度強制力があるか集団として成り立つし、統一性あっての秩序なんだと思いました。
    多様性の時代よ!と叫ばれそうですけどね。

    昨年から平易中高一貫校で選択制だけど、来ないのは不登校まっしぐらばかり。
    弊害のほうが大きい。
    学校は神経質な親の相手をしたくないから選択制にしたのかと思うくらい杜撰な放置だし。
    まあ学校説明会は好評みたいだけど。
    笑うしかない。

  3. 【6474406】 投稿者: 選択制(笑)  (ID:ObkVznTMLO.) 投稿日時:2021年 09月 08日 11:35

    教職課程でオンラインの手法なんてやっている訳もないし… オンラインのみ、や、併用(半分とか選択とか)の授業に期待しすぎなのでは?
    対面の方が、学校生活としての勉強面にも、生活面でも明らかに充実度高いのは明白。偏差値高い系は、それ考えて対面推しかと推察。

  4. 【6474432】 投稿者: デフォルトなのよ。  (ID:/U3dVftG/qk) 投稿日時:2021年 09月 08日 11:59

    昨年、通学が再開されてから希望者は授業を配信、質問など発言も出来る。(希望者は多くなかった。)
    今回の夏休み開けはそこそこオンライン希望者も多い。

    このスレ読んでいて、
    なんで、オンライン=スタディサプリ だと思うのか謎。

  5. 【6474462】 投稿者: いやいや  (ID:jlUZWvJD0fk) 投稿日時:2021年 09月 08日 12:26

    中途半端なオンライン授業よりスタディサプリのほうがマシだという話じゃなかったか?
    対面>スタディサプリ>オンライン
    もちろん内容の濃い充実したオンライン授業やってるところもあるだろうけど少数。
    ただスタディサプリやらせるだけで放置の学校もあるからそれはどうかという話もある。

  6. 【6474482】 投稿者: そうだよね  (ID:3vAs0J2pLxc) 投稿日時:2021年 09月 08日 12:42

    なんで【そこそこオンライン希望者も多い】とか流れを無視した投稿してる人いるよね。

    下手な自作動画流すよりスタサプがまだマシだと昨年言われてたけどそれは低層向けの話。
    低層にはそのほうが教師と生徒の質からして良い選択。

    逆にY45くらいのほうが駿台のレベル別のオンラインを導入してて、ベネッセ模試の平均点を爆上げしてた学校が話題になってた。
    甲子園常連校なんだけど。
    辣腕振るってるリーダーのいる学校は今この混乱期に伸び盛りかも。

    一方、相変わらずのスタサプ投げの学校は沈下していくでしょうね。

  7. 【6474518】 投稿者: 親子の対話  (ID:oY31/8Zyehc) 投稿日時:2021年 09月 08日 13:11

    子供は通いたいなら、それを推すのが親だと思うけど…
    なんか不思議な家庭もあるんですね。

    そういう家庭がこの板で「みんながリモートじゃないと…」って推してるんですかね…

  8. 【6474527】 投稿者: 思い込み  (ID:phAFONoFJkM) 投稿日時:2021年 09月 08日 13:15

    接種したかどうか聞き回っていると思い込んでいるようだけれど、そんな事するわけないでしょう。常識で。

    授業も部活も普通にやっているから、ワクチン接種で休むとか見学するとか、子ども同士の会話に普通に出てきます。
    腕が痛いとか熱が出たとか、自分の接種について話すことは禁止されてはいないからね。
    だからこちらから聞かなくても同級生もそろそろ半分以上接種してる感じだとか、子どもは分かっている。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す