最終更新:

125
Comment

【297980】青稜中学・高等学校

投稿者: 新2年生の母   (ID:UoUFqZn.o2g) 投稿日時:2006年 02月 15日 11:07

青稜に入学される皆様、おめでとうございます!受験勉強、本当にお疲れ様でした。
うちは新2年生です。一年生の皆様のご入学に、嬉しさと懐かしさが入り混じった気持ちです。
この学校は、勉強したい人には、しっかり勉強させてくれる仕組みがいっぱいあります。
でも課外活動もバラエティに富んでいます。この「場」をとことん利用し、味わいつくしましょう。
先生方も、実年齢は様々ですが、気持ちがフレッシュな方がたくさんいらっしゃるようです。
質問疑問、なんでも先生とたくさんお話したいものです。
将来の進路を考えるヒントにも、きっと出会えるはず。
中高一貫のメリットを享受して、充実した6年間を過ごされることを応援しております。

かくいう私も、受験を決める前には、実は一抹の不安がありました。
学校名で検索して、真偽のわからないようないろんなサイトのネット情報に迷ったりもしました。
でも所詮、いいことも悪いことも、偏った人々のバイアスのかかった意見かもしれません。
無作為抽出のアンケートとは違います。匿名性も考慮。
それに今現在のことを反映しているのかどうかもわからないのです。
教育に良かれと思うことは、意欲的に取り入れていく空気があるように思います。試行錯誤していたころには賛否両論あったのかもしれません。
狭い、狭かった、という風評だけが一人歩きしがちですが、たしかに道路向かいの大きな公園が利用できなかったころは体育や部活が窮屈だっただろうと思います。
学校も、もっと頻繁に上手にホームページを更新してくれたらいいのに、ちょっと歯がゆい気持ちです。
マイナスイメージもプラスイメージも、参考程度にとどめるのがいいですね。
私の場合、わが子が入学して、そんなマイナスイメージはいつのまにかなくなりました。
そう言うこの私の感想だって、全校生徒の保護者を正確に代表しているものではないでしょう。
真剣に志望校選びをなさった皆様の目で直接ご覧になったもの・耳で直接お聞きになったもの、それを信じていただきたいと思っております。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
(それにしても、漢字変換でイッペンに青稜って出ないのが残念ですよね。共学化のときに、生徒から募集してつけたそうです。気に入ってる名前なのに。)

☆お知らせです。
青稜中・高の先輩である尾崎快さん(6年生、18歳)は、日本時間の今夜22時時ごろから始まるトリノ五輪男子フリースタイル・モーグルの予選に出場です。決勝は16日未明1:30〜です。
NHK衛星第一で録画放送がありますが(詳しくは番組表を。)地上波では16日テレビ朝日で決勝の様子が放送されるようです。
是非応援しましょう。
在校生向けには、帰国報告会が20日放課後ありますね。
なんとか決勝進出していただきたいですが、とにかく実力を発揮されることをお祈りしつつ。

☆制服採寸・注文は、もう済まれたことと思いますが、もし洗い替えが足りないと思われたときは。
東急本店に追加の電話だけで届けてもらったり木曜日に売店も出ますが、
9月のバザーで制服リサイクルがあるので、スーツ上下やベストやブラウスなど、そのときお安く手に入りますよー。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 15 / 16

  1. 【459930】 投稿者: しゅなごん  (ID:xkwqTm4zGAE) 投稿日時:2006年 10月 07日 13:06

    さらに、ミスしちゃいました。

    先に載せた物は、青稜ブラスバンドの掲示板でした。

    失礼しました。

  2. 【459933】 投稿者: しゅなごん  (ID:xkwqTm4zGAE) 投稿日時:2006年 10月 07日 13:11

    大変失礼してます。

    459716でご紹介した掲示板は

    http://8507.teacup.com/seiryodayo/bbs

    です。よろしくお願いします。

  3. 【459994】 投稿者: しゅなごん  (ID:xkwqTm4zGAE) 投稿日時:2006年 10月 07日 15:24

    ・代案なしの批判は、批判になりますでしょうか、批判には代案が必要です。どうしたら、良くなるのかを提案していただければ、よいのではないでしょうか。

    ・ここの掲示板は、パソコンの使い方がわからないとか、子どもの健康管理がわからないとかと並列されて設置されているものですから、中間一貫校での生活が判らないから情報交換しましょうという趣旨で設置されたものでしょう。

    ・受験用の掲示板は、このインターエデュの他の場所にあります。そちらをご利用になったらいかがでしょうか。

    ・掲示板をみて学校を評価するということをするならば、一昨年の青稜の掲示板も、マイナスイメージのひどいことばかりかかれていたかと思います。信じて受験された方は少ないと思いますが。

    ・ちなみに、批判者論について書いたのは過去からの経緯で、よくこの掲示板がめちゃくちゃになっちゃうことが多いので書いたのであって、特定の方に対して書いたつもりではないです。

  4. 【460085】 投稿者: 素通り  (ID:EHXpOKECl/g) 投稿日時:2006年 10月 07日 18:45

    やはりここの掲示板変ですね。青稜に入信すると親まで洗脳されてしまうのですかね?
    親がでしゃばりすぎです。そんなに素敵な学校なのですか?。恐らく学校側も迷惑していると思いますよ。

  5. 【460442】 投稿者: ウチモニ  (ID:znNX52IDjuQ) 投稿日時:2006年 10月 08日 11:02

    子供の勉強について 
    一年生の頃には夫が見てやったりもしましたが今はほとんどないですね。
    試験前ですが、家よりも落ち着くと行って図書館に行ったようです。
    周りの方々でも、あまり家でみていらっしゃる方は少ないようですよ。


    文化祭の感想について
    私もうれしくてあのように書きこんでしまいましたが、去年行かれなかくて、初めての文化祭が楽しかったことと、子供がお世話になっている学校や友達が好きでついつい長文になってしまいました。
    それがもし良くない印象を与えてしまったとしたら心苦しいです。


    掲示板について
    実を申し上げると、最近、ここも含めてネットには書きにくいと感じています。
    本当はもっと、子供の話から伺える学校生活の充実感や日ごろの思いを書きたいとも考えますが、子供やお友だちが特定できてしまうような具体的な話になるといけないので、難しいです。
    青稜が好きなのに、その良さについて話題にすると、“洗脳”されていると言われたり。
    以前このスレッドで、いじめについてわざわざ先生に聞いてくださった方がいらっしゃったのに、それに対して
    学校が本当のことを答えるわけがない、という批判が出たり。
    通りすがりの方のそういったレスも、気にしなければいいんですけど、ストレスを感じてしまいます。
    普段の思いはは先生や友だちと話せばすぐに解決するようなことばかりなので、もしそうした身近な人には言いにくいことが今後出てきたら、この場で意見交換させてもらえるだろう、と考えていましたが
    ここに書くことでそれが外部から見た学校のイメージになってしまうということになると、責任が重くて考えてしまいます。


    この「中高一貫校の生活」内の、学校名を冠したスレッドには、何を書くべきなのか、見る人はどんな情報を期待して見るのか、逆に知りたい。
    私が他校の学校別スレッドを見ていたときは、それがまるで日記のようなものであったとしても、そこからその学校の雰囲気や、中学生の生活を想像して、参考になっていたと思ったのですけれど
    いざ書く側になると悩むものですね。
    私は、このようなスレッドを立てていただいたお蔭で「子供悩みは我が家だけじゃないのね」等、読ませてもらうだけでも色々安心感を得られて良かったとは思っています。
    けれども多様な立場の方が注目するようになると、今後はどのような話題を中心に参加してゆけばいいのでしょうね。


  6. 【460853】 投稿者: しゅなごん  (ID:Z0BmxJdkKjM) 投稿日時:2006年 10月 09日 00:22

    ◆批判者さんへ
    いきなり、お会いしたときに、「過保護な保護者が多いんですよねぇ」
    なんって、言われたら、私なら「失礼なって」机たたいて帰っちゃいますよ。
    気短なので。。
    まったく、この世の中には、礼儀知らない人が多くて困っちゃう。

    私、青稜とは関係ないですが、よく面接をしています。
    そういう人は、面接試験があったら、受からないでしょうね。
    その場だけ取り繕うことができると思ったら、大間違いで、普段の言動が
    零れて現れてしまいます。批判しかできない人は30秒話せば見分けられます。

    批判している人の文章は、ほんと、頭にきちゃうことばかり、書いていて、
    それがまだっしも、知的な文章で批判されれば、受けいられると思うのですが、
    この程度の文章しか書けないのに批判するの?って
    (こんな事、書くから、相手を刺激しちゃうのかもしちゃうんでしょうね)

    受験生が見るのでどうのこうのって書いてありますが、批判しかできない人は、
    同窓になりたくないので、受けて欲しくないと思っちゃいました。
    青稜は倍率も高く来年も偏差値上がりそうなので、他の学校受けた方がいいですよ。

  7. 【460872】 投稿者: しゅなごん  (ID:Z0BmxJdkKjM) 投稿日時:2006年 10月 09日 00:53

    お礼の言葉

    学校の説明会にいけないことが多く、学校のことで、判らないことが多い中、皆様のご教授で大変、助かりました。

    特に、子どもが深海魚になりそうで、やばそーだった時にいろいろ、お教えいただいて、
    感謝の言葉もありません。

    そろそろ、子どもも順調に、やっていけそーですし、掲示板は、引退しようかと思います。
    (たまーに、Readしにくるかもしれませんが)

    ありがとうございましたぁ〜//

    中間試験がんばりましょー



  8. 【460879】 投稿者: 立ち寄り  (ID:V.zr1cLGXls) 投稿日時:2006年 10月 09日 01:31

    たまにこちらのスレをのぞかせていただいている者です。
    子どもを通わせるかもしれなかった学校ですので、
    興味深く拝見しておりました。
    今は受験終了し部外者ですので、なんの違和感もなく、
    学校が大好きなお母様方やお子様のご活躍ぶりを想像し、
    微笑ましく感じておりました。確か、学校別掲示板がないから
    こちらで…といった話があったかと記憶しています。
    特にしゅなごん様の勢力的な書き込みに対しては、今の立場上嫌悪感を覚える方も
    いるのでしょうけれど、私はなんとなくですが、好感を持っていました。


    が…↑のレスには驚きました。お気持ちはわかりますが…どうしちゃったのですか?
    最後の2行は残念な言葉です。
    批判されている方の言い分も一理あると思います。
    そのような意見もあると知った上で、こちらの掲示板をもう少し上手に利用されては
    いかがですか?ご自身は「知的」でいらっしゃるのでしょう?
    落ち着いてください。
    そして今まで通り、純粋に青稜のことを知りたがっている保護者の方々へ
    アドバイスを続けてくださいね。
    また、新しくご自身で立ち上げた掲示板でご活躍できますように。。。
    おせっかいでしたらすみません。失礼しました。





あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す