最終更新:

125
Comment

【297980】青稜中学・高等学校

投稿者: 新2年生の母   (ID:UoUFqZn.o2g) 投稿日時:2006年 02月 15日 11:07

青稜に入学される皆様、おめでとうございます!受験勉強、本当にお疲れ様でした。
うちは新2年生です。一年生の皆様のご入学に、嬉しさと懐かしさが入り混じった気持ちです。
この学校は、勉強したい人には、しっかり勉強させてくれる仕組みがいっぱいあります。
でも課外活動もバラエティに富んでいます。この「場」をとことん利用し、味わいつくしましょう。
先生方も、実年齢は様々ですが、気持ちがフレッシュな方がたくさんいらっしゃるようです。
質問疑問、なんでも先生とたくさんお話したいものです。
将来の進路を考えるヒントにも、きっと出会えるはず。
中高一貫のメリットを享受して、充実した6年間を過ごされることを応援しております。

かくいう私も、受験を決める前には、実は一抹の不安がありました。
学校名で検索して、真偽のわからないようないろんなサイトのネット情報に迷ったりもしました。
でも所詮、いいことも悪いことも、偏った人々のバイアスのかかった意見かもしれません。
無作為抽出のアンケートとは違います。匿名性も考慮。
それに今現在のことを反映しているのかどうかもわからないのです。
教育に良かれと思うことは、意欲的に取り入れていく空気があるように思います。試行錯誤していたころには賛否両論あったのかもしれません。
狭い、狭かった、という風評だけが一人歩きしがちですが、たしかに道路向かいの大きな公園が利用できなかったころは体育や部活が窮屈だっただろうと思います。
学校も、もっと頻繁に上手にホームページを更新してくれたらいいのに、ちょっと歯がゆい気持ちです。
マイナスイメージもプラスイメージも、参考程度にとどめるのがいいですね。
私の場合、わが子が入学して、そんなマイナスイメージはいつのまにかなくなりました。
そう言うこの私の感想だって、全校生徒の保護者を正確に代表しているものではないでしょう。
真剣に志望校選びをなさった皆様の目で直接ご覧になったもの・耳で直接お聞きになったもの、それを信じていただきたいと思っております。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
(それにしても、漢字変換でイッペンに青稜って出ないのが残念ですよね。共学化のときに、生徒から募集してつけたそうです。気に入ってる名前なのに。)

☆お知らせです。
青稜中・高の先輩である尾崎快さん(6年生、18歳)は、日本時間の今夜22時時ごろから始まるトリノ五輪男子フリースタイル・モーグルの予選に出場です。決勝は16日未明1:30〜です。
NHK衛星第一で録画放送がありますが(詳しくは番組表を。)地上波では16日テレビ朝日で決勝の様子が放送されるようです。
是非応援しましょう。
在校生向けには、帰国報告会が20日放課後ありますね。
なんとか決勝進出していただきたいですが、とにかく実力を発揮されることをお祈りしつつ。

☆制服採寸・注文は、もう済まれたことと思いますが、もし洗い替えが足りないと思われたときは。
東急本店に追加の電話だけで届けてもらったり木曜日に売店も出ますが、
9月のバザーで制服リサイクルがあるので、スーツ上下やベストやブラウスなど、そのときお安く手に入りますよー。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 12 / 16

  1. 【430041】 投稿者: ファンクラブ  (ID:I6O9HhXvztQ) 投稿日時:2006年 08月 28日 16:25

    高校2年在学中です。
    ちょっとお邪魔いたします。
    中学時代の夏休みの数学の宿題・・・。厳しかったです。
    かなり消化不良で、だいぶフォローした記憶があります。
    量もたしか多かったような・・・。
    (親にとっても、暑い夏でした。)
    たぶん学習習慣をつける意味でも、中学1〜2年時は、
    多めに宿題が出るんでしょうね。
    今、自宅学習の習慣がつくかつかないかで、
    がんばったお子さんととそうでないお子さんで、
    中学3年間で、かなりの差が出てくると思います。
    健闘を祈る!

  2. 【430400】 投稿者: 玄米茶  (ID:UoUFqZn.o2g) 投稿日時:2006年 08月 29日 06:27

    皆様、ありがとうございます。宿題、うちの子も、あともう少し残っているようですが、頑張って仕上げさせたいと思います。
    もう、なかなか親の言うことはきかなくなっていますが、それでも去年に比べると要領と計画性が出てきたかという感じです。


    将来にわたって、多い課題や仕事をこなさなきゃならない場面は多々ありますから、その際に自分なりに見通しを立ててこなす能力を鍛えなければならないですよね。
    たっぷりの宿題も、そういう訓練として役立つかと。


    今年はなるべく口は出さないようにしましたが、ドリル類を後回しにするようにあえてしました。
    青稜祭のポスターとか、進路研究のレポートとか、読書感想文(これが手こずっていたみたい)、そういうのを割と先に片付けさせて、
    夏休み最後の週にはあえてドリル・問題集が残っているようにさせました。(夏期講習と重なってきついけど)
    つまり9月のテスト対策というわけです。勘が戻るように。
    朝夕が少し涼しくなる前は、普段できない夏休みならではの体験を充実させたいとの思いもありました。
    (ゲームを長々とさせないのが一苦労でしたが。)


    とくに数学は、難しいと感じることが多いです。確かに進み方は速いですね。土日に、サブテキストの解説ページや解答欄の解説をよく読ませて、それでもダメなら個別質問するように言ってるのですが、どうもうちの子、文系頭らしくて結構必死でついていっている風情。
    数学のある前日にはお魚と納豆とDHAサプリを食べさせてます。気休めかしら?
    残り少ない休暇、体に気をつけてお互い過ごさせたいですね。


  3. 【431632】 投稿者: しゅなごん  (ID:J01VpQBvHsE) 投稿日時:2006年 08月 31日 01:20

    9月の試験 まもなくですね。
    数学ドリルは、うちは、最初にやりました。

    というのも、信じられないようなテストの点数(未だかつて見たことがない)を一学期に
    取ってきたんですよ。
    うちは、一年なんですが、7月の面談のときに、先生の前で愕然として、思いっきり恥かいちゃいました。
    帰ってきてから、やる気長いんだったら、学校やめろーーーっと、怒鳴っちゃいました。
    まさに、龍山高校の生徒状態でした。
    柳先生になったつもりで、新聞紙の竹刀も用意しまし弛んでいるとばっしっとやり、できなかった問題を全部チェックしました。

    数学のドリルの発展問題は、高校の入試問題問題なので、それなりに難しいのですが、間違いは、ちょっとしたところで、躓いてました。
    代入、不等号、座標、方程式と座標の相関関係などの概念がイメージよく沸かなかったようです。検算方法も甘かった。算数が得意だったせいで、数学になかなか切り替わらなかったのでしょうね、のろまな子どもなので。。

    9月にどれだけリベンジしてくれるのか、子ども育成ゲームを楽しんでマース。
    目標は、ビリからトップなんですが、さてさて。。
     
    クラブ活動は、すごーく頑張ってます。
    先生、先輩方から可愛がられ、誕生日のプレゼントを沢山もらい。
    夏休みもほとんどクラブなのに、るんるん、学校に行きます。
    このパワーを少しでも勉強につぎ込んでくれーー

    玄米茶さんのお子様は、優秀でよいなっぁ

  4. 【436161】 投稿者: しゅなごん  (ID:3dCt6xPPs6I) 投稿日時:2006年 09月 06日 23:27

    青稜中学・高校 吹奏楽部のマーチング発表のお知らせ

    来る9月17日に東京体育館(最寄駅:中央緩行線 千駄ヶ谷、もしくは大江戸線 国立競技場)で
    「ジャパンカップ 2006 マーチング、バトントワリング全国大会」に青稜吹奏楽部が参加します。
    前売りは、JTBのチケット売り場で、発売しています。
    開場は、9:30です。ご興味のある方は、是非、応援にきてくださいね。

    夏休み中、ずっと、練習してきた成果が出るでしょうか。ご期待ください。
    一回ごらんになると、吹奏楽部に入れたいと思われるかも。。

  5. 【437694】 投稿者: しゅなごん  (ID:3dCt6xPPs6I) 投稿日時:2006年 09月 09日 00:17

    すみません。
    前のメッセージの日付が間違っておりました。
    マーチングは、
    17日→16日です。
    よろしくお願いします。

  6. 【438269】 投稿者: 玄米茶  (ID:UoUFqZn.o2g) 投稿日時:2006年 09月 09日 23:35

    しゅなごん様 ジャパンカップマーチングの情報をありがとうございます。
    うちは、下の子の都合で、見に行けないけど・・・。
    せめて、スレ上げておきます。
    成功を祈って・・・。


    うちの子、まったくもって優秀とかじゃないんですよー。というかムラがあるのです。
    先日返された数学の小テスト、0点あり、満点あり、私はあえてノーコメントでした。
    今、青稜祭の準備(クラスの分担と、同好会の分担、それぞれに)で頭が一杯で、模試のことなど忘れているような様子。そろそろ思い出させてやらねば。


    英検の申し込みのプリントが配られました。
    2年生は4級未修得者は受験が必修です。
    教材費からもう受験料が引き落とされることになっていて、受けない場合は後で返金ということですが、その金額が3級受験を基準に決められているのが不思議です。(4級を受ける場合も、差額は後で振り込みで返金されます)
    1年生のうちに4級は取っておくと後々楽だっただろうな、と思われます。

  7. 【442298】 投稿者: しゅなごん  (ID:3dCt6xPPs6I) 投稿日時:2006年 09月 15日 02:02

    1年生は、英検4級を取っておいた方がいいんですね。(メモメモ)
    参考になりました。といっても、いまの実力では、5級も無理かも。。
    吹奏楽ばっかりやってますので。。
    最近、お曲になっているじゃん。ってくらいになってきました。
    この努力を勉強にも、わけてもらえるといいんですが。

    先週は、子どもが、1年生恒例の八ヶ岳芋掘りにいってきました。
    陶芸、ハイキングもやったそうで、楽しかったみたいです。

    冬には、また、スキー教室があるらしく、学校行事で3回も旅行があるんですね。
    公立出身の私の3年分だよなぁ。と思い、うらやましいです。

    下の子が今月から、進学塾に行くようになりました。
    受験は大分先なので、どこに行くかは??です。
    下の子が受験するときは、青稜はどんな学校になっているのでしょう。
    来年受験の6年生(高三)ですが、人数も多くて、学力も高いようですね。
    期待してまーす。

  8. 【443681】 投稿者: しゅなごん  (ID:3dCt6xPPs6I) 投稿日時:2006年 09月 17日 00:17

    【青稜祭】
    来週、9月23,24日は、青稜祭です。
    実は、行ったことがなく、今回、初めて行くのですが、
    23日は、一般公開しないと記載されていました。
    父母はいけるのでしょーか。
    子どもは、文化祭の担当しているのに知らないというんです。

    【吹奏楽部マーチング】
    本日、青稜吹奏楽部のジャパンカップ マーチング見てきました。
    失敗しないかハラハラでしたが、複雑なマーチングを難なくこなし、
    涙がちょちょぎれそーになっちゃいました。
    人数が増えたので、迫力が少し出てきたそうです。
    今年は、沢山、吹奏楽部に入ったのですが、
    来年もたくさん入ってくれると、いいですね。
    青稜祭でも、校庭でやったらいいのになぁと思います。

    模試が週明けで、中間テストも、もうすぐですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す