最終更新:

125
Comment

【297980】青稜中学・高等学校

投稿者: 新2年生の母   (ID:UoUFqZn.o2g) 投稿日時:2006年 02月 15日 11:07

青稜に入学される皆様、おめでとうございます!受験勉強、本当にお疲れ様でした。
うちは新2年生です。一年生の皆様のご入学に、嬉しさと懐かしさが入り混じった気持ちです。
この学校は、勉強したい人には、しっかり勉強させてくれる仕組みがいっぱいあります。
でも課外活動もバラエティに富んでいます。この「場」をとことん利用し、味わいつくしましょう。
先生方も、実年齢は様々ですが、気持ちがフレッシュな方がたくさんいらっしゃるようです。
質問疑問、なんでも先生とたくさんお話したいものです。
将来の進路を考えるヒントにも、きっと出会えるはず。
中高一貫のメリットを享受して、充実した6年間を過ごされることを応援しております。

かくいう私も、受験を決める前には、実は一抹の不安がありました。
学校名で検索して、真偽のわからないようないろんなサイトのネット情報に迷ったりもしました。
でも所詮、いいことも悪いことも、偏った人々のバイアスのかかった意見かもしれません。
無作為抽出のアンケートとは違います。匿名性も考慮。
それに今現在のことを反映しているのかどうかもわからないのです。
教育に良かれと思うことは、意欲的に取り入れていく空気があるように思います。試行錯誤していたころには賛否両論あったのかもしれません。
狭い、狭かった、という風評だけが一人歩きしがちですが、たしかに道路向かいの大きな公園が利用できなかったころは体育や部活が窮屈だっただろうと思います。
学校も、もっと頻繁に上手にホームページを更新してくれたらいいのに、ちょっと歯がゆい気持ちです。
マイナスイメージもプラスイメージも、参考程度にとどめるのがいいですね。
私の場合、わが子が入学して、そんなマイナスイメージはいつのまにかなくなりました。
そう言うこの私の感想だって、全校生徒の保護者を正確に代表しているものではないでしょう。
真剣に志望校選びをなさった皆様の目で直接ご覧になったもの・耳で直接お聞きになったもの、それを信じていただきたいと思っております。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
(それにしても、漢字変換でイッペンに青稜って出ないのが残念ですよね。共学化のときに、生徒から募集してつけたそうです。気に入ってる名前なのに。)

☆お知らせです。
青稜中・高の先輩である尾崎快さん(6年生、18歳)は、日本時間の今夜22時時ごろから始まるトリノ五輪男子フリースタイル・モーグルの予選に出場です。決勝は16日未明1:30〜です。
NHK衛星第一で録画放送がありますが(詳しくは番組表を。)地上波では16日テレビ朝日で決勝の様子が放送されるようです。
是非応援しましょう。
在校生向けには、帰国報告会が20日放課後ありますね。
なんとか決勝進出していただきたいですが、とにかく実力を発揮されることをお祈りしつつ。

☆制服採寸・注文は、もう済まれたことと思いますが、もし洗い替えが足りないと思われたときは。
東急本店に追加の電話だけで届けてもらったり木曜日に売店も出ますが、
9月のバザーで制服リサイクルがあるので、スーツ上下やベストやブラウスなど、そのときお安く手に入りますよー。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 2 / 16

  1. 【307999】 投稿者: しゅなごん  (ID:tAdnpYr6rTc) 投稿日時:2006年 02月 24日 00:00

    新入生さん、こんばんは。
    うちも今年から、青稜に、お世話になります。もしかしたら
    同じクラスになるかもしれませんね。よろしくお願いします。
    青稜の勉強量は結構多いとお聞きしていたので、平日の学習塾は、やめました。
    土曜日の夕方からで、私立中学校専門の英語を申し込みました。
    在学生には、青稜生もいて、他の主立った中学もいるということで
    ネットワーク作りによいかと思いました。
    今日からスタートなので、本人が、がんばってくれるか、未知数です。

  2. 【308040】 投稿者: 新入生です  (ID:UZmzVVfSKR.) 投稿日時:2006年 02月 24日 00:54

    塾にもいかせてみたいけど様、早速のお返事ありがとうございます。
    なんだか母がひとりであせり、思わず質問してしまったのですが、お返事を読んで少しほっとしました。
    しっかりご指導いただけるカリキュラムに頼もしさを感じての入学だったのだと思い出しました。
    講習料のお安さは伺っていたのですが、桁が違ってるのではないかと思うほどのお値段なのですね。
    学校のありがた〜いシステムにのってがっちりと学習させていただきます。
    言われたことは真面目にとりくむのですが、生来ぽよ〜んとした息子なので、まずは宿題をこなしていくことですね。
    ありがとうございました。


    しゅなごん様、他スレでの書き込みに、たくさんの勇気をいただいてきました。
    4月にはお会いできるかもしれないのですね。入学式できょろきょろとしてる怪しい母がいたらそれは私です。
    これからよろしくお願いいたします。
    息子は2科の出来に差がありすぎる奴なので、どのクラスにはいれるやら、、ご一緒できたらうれしいです。


    またこのスレを通して色々なことを教えていただけたらと思います。
    どうぞよろしくお願いいたします。

  3. 【309102】 投稿者: しゅなごん  (ID:3/VK5XqD81I) 投稿日時:2006年 02月 25日 00:04

    今日は、英語の予備校初日でした。
    受験が終わって、私立中学に入った対象のカリキュラムなので、のんびりと
    やっているものと思っていたんですが。
    受験とかわらないような講義で、子供も気合いを入れてもらったようです。
    とりあえず、夏までは予備校に通いそうです。
    英語は、どこの私立もみんな、同じレベルからスタートできるので、子供の気合いも上がって
    いるようです。

    クラブのほうは、サッカー部に入るようです。
    茶道とか、吹奏楽とかに入って欲しいのですが。絶対入らないそうです。

  4. 【309122】 投稿者: 新2年生の母  (ID:UoUFqZn.o2g) 投稿日時:2006年 02月 25日 00:33

    皆様こんにちは。いまだにハンドルネームを決めかねている新2年生の母です。
    新入生様、しゅなごん様、青稜にようこそ。卒業、入学、お忙しいことと存じますが、小学校最後の日々をたっぷり味わって、元気に入学式を迎えられますよう・・・・。
    って、うちもやっとワケわかってきただけなのですが。
    先輩の皆様、よろしくお願いいたします。


    おまめちゃ〜ん様、ビーンズ様 空豆ちゃんは、私も大好きです。うちは下の娘が真似してフェルトと綿でつくってみたんですが、でも商品化には程遠いかも。私は不器用だからできないし(汗)。ストラップとかTシャツとか、もしあったら親戚の分も買いたいです。


    塾ですが、うちもこの一年、塾に行かないでやってみましたが、特に困ることはなかったです。学校がある意味、塾っぽいので、ちょっと安心してしまってます。
    が、しゅなごん様のおっしゃる土曜の英語にも、惹かれます。将来どの方面に進むにしても、英語は重要ですよね。
    それからベネッセから来る中高一貫校用の通信教育の広告にもなんとなく興味があります。
    うちのクラスで、後期に入ってからだったと思いますが、無記名でアンケートがとられまして、塾に通っている子は7〜8人くらいいたようです。クラスの20%弱ってところですね。


    ただ・・・・、息子に「何かやってみる?」と訊いても全く乗ってこないんです。
    うーん。やはり当分は学校課題に集中させてみようかしら。
    冬休みの特訓講習、確かに1科目800円ですね。4日間だから。5日間だと一科目1,000円だったと記憶してます。
    これも、3科目受けさせたい親の意向と、できれば1科目くらいでおさえたい本人の希望が、まだかみ合わず、申込用紙が保留のままになってます。ため息。
    放課後講習を申し込ませるときも、かなり親が説得したのでした。タダなんだから受講しないと損でしょ、って言って。
    もっとも、成績不振者には指名で放課後基礎講習が必修になるようです。うちは今のところダイジョウブ。


    でも息子は、授業は好きみたいです。
    新4年生様や、うちも2年になります様もおっしゃったように、うちの子も、授業中は小学校時代には味わえなかった充実感があるようなことを言っていて、確かに帰宅したあと嬉しそうに、その日に先生から習ったことや発見したことを語ります。
    クラスメートに関する事と同じくらいの比率で、同じような楽しそうな口調で、授業の事を話題にする子供を見ていると、安心します。
    その割に、家で宿題とノートの見直し程度しか勉強しない息子、どうかと思うのですが。


    もうすぐクラス替え、寂しさと期待が入り混じります。
    でもその前に学年末テストですねー。頑張ります&頑張りましょう。
    長文失礼しました。ではまた。

  5. 【312122】 投稿者: うちも2年になります  (ID:vH8xrAFxlOw) 投稿日時:2006年 02月 28日 15:47

    298372の現1年です。
    うちも、まだ塾は考えていないのです。
    その分、春休みにしっかり自宅で一年間の復習などしてもらいたいと思ってはいるのですが・・・。


    2月7日に受けた模試の個人成績表が返ってきました。
    この模試の全受験者って、どういう集団なのでしょうね。
    9月の模試では、3科10908人、5科5548人
    この2月の模試だと、3科20915人、5科9503人
    科目によっても分母が微妙に違いますね。


    総合順位と校内1年生の順位を見比べてみました。
    3科だと、校内順位がぱっとしない割に総合順位が高い
    5科だと、校内順位がまあまあなのに総合順位だと低く出る
    ・・・・つまりこれって、今の青稜1年生は3科に強いと考えていいのでしょうか?
    うーん、全国?でどんな生徒さんが参加しているのかわからないから何とも。

  6. 【314763】 投稿者: 模試(育伸社)について  (ID:UoUFqZn.o2g) 投稿日時:2006年 03月 03日 10:00

    うちも2年になります さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 298372の現1年です。
    > うちも、まだ塾は考えていないのです。
    > その分、春休みにしっかり自宅で一年間の復習などしてもらいたいと思ってはいるのですが・・・。
    >
    >
    > 2月7日に受けた模試の個人成績表が返ってきました。
    > この模試の全受験者って、どういう集団なのでしょうね。
    > 9月の模試では、3科10908人、5科5548人
    > この2月の模試だと、3科20915人、5科9503人
    > 科目によっても分母が微妙に違いますね。
    >
    >
    > 総合順位と校内1年生の順位を見比べてみました。
    > 3科だと、校内順位がぱっとしない割に総合順位が高い
    > 5科だと、校内順位がまあまあなのに総合順位だと低く出る
    > ・・・・つまりこれって、今の青稜1年生は3科に強いと考えていいのでしょうか?
    > うーん、全国?でどんな生徒さんが参加しているのかわからないから何とも。
    >

    学年末テストまであと5日だというのにのんきな新2年生の母です。こんにちは。
    模試について。そうですねー。
    9月の模試でも確かに、計算すると、青稜は、3科(たぶん、数学)のほうが全体の中では、やや強いと言えるようですね。
    きっと、入試のときに2科で受けたお子さんが結構多いからかもしれませんね。
    この模試を受けているほかの学校ってどこなのでしょう。私も知りたいです。
    これは育伸社のテストだそうですね。入試説明会資料には書いてありました。
    育伸社のサイトも見たのですが、参加校とかはっきりわかりません。主に私立中だろうと思いますけれど・・・。
    この中高一貫校掲示板の中で「育伸」で検索したら、
    【122386】 実力テストの実力
    というスレッドがあり、その中にも話題がありました。
    googleでも検索したのですが(ちょっと目が痛くなりました)ズバリこれが全参加校だっ、というものは出て来ず。
    今度何かの折に、先生にうかがうのが確実かもしれませんね。

  7. 【317562】 投稿者: 模試について追加です  (ID:UoUFqZn.o2g) 投稿日時:2006年 03月 06日 23:42

    尾崎快さんはモーグルW杯、2位でしたね。


    今ちょうど、
    【312491】 学研ハイレベル模試
    というスレッドがあり、拝見すると参考になりました。
    難関校では、学外の模試を集団で受験することはあまりない、とのご意見。
    自校内でのレベルで世間に通用することがわかるからでしょうね。
    なるほど・・・・・・・・。


    では、模試の数値には安心し過ぎず地道に努力、ということで。


    明日から始まる、はじめての学年末。1年生は、はじめて「保健体育」のテスト、
    息子の教科書見てみたら、試験範囲範囲広いです。
    でも二日目にある、数学の範囲にも、ちょっと驚きました。
    2年生の検定教科書の、最後の「確率」を残すばかりまで、進んでしまっていたんですね。
    こうやって1年分前倒しでやっていく、私立ってやっぱり進度が速いんだなあと、今更ながら思いました。

  8. 【319423】 投稿者: しゅなごん  (ID:y2.EKWf1uAU) 投稿日時:2006年 03月 09日 02:07

    あと、入学式まで、1ヶ月をきりましたね。

    −新入生ですさま−
    よろしくお願いいたします。土曜日なので、夫婦で参加すると思います。

    どんな入学式なのか楽しみにしています。
    吹奏楽部の演奏があるようなことが書いてありましたような。(間違っているかもしれません)
    そういえば、私立中学の入学式は初めてです。

    青稜から出た宿題も、感想文と基礎英語だけとなりまして
    子供の毎日は、友達と遊びとたまに行く春期講習英語ぐらいとなりました。

    英語の春期講習は、本人はあっているようで、お年玉を少し出すので
    しばらく行きたいというので、夏休みまで、英語の本講座を申し込もうと
    思っています。
    場所は、通学途中の川崎で、私立中学生対象、土曜の夕方から約3時間の授業になります。






あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す