最終更新:

38
Comment

【5039372】推薦枠の探り合いありますか?

投稿者: 桜   (ID:YQ4JCmW3oR6) 投稿日時:2018年 06月 27日 17:58

中高一貫の高校2年の子供がおり、
来月保護者のランチ会があります。
お互い世間話的に成績や部活、生徒会での活躍など誉め合います。
お互い細かい事は話しませんが、
文理・国私選択から、なんとなく子供の進路が見えてきています。
大学の推薦枠が1名の場合は熾烈だと聞きますが、
勝ち取った後、または取れずに志望校を変更しなければならなかった、一般試験に変更した、などになると思います。
謝恩会などでギクシャクするとかありましたか?
今から○○の推薦を狙っていると話す同級生もいるようですが、周りを牽制しているのでしょうか。
我が家はまだ志望校を決定出来ずにいますが
「国立を狙うべき」などと言われるようです。
「推薦が取れるなら取りたい」との希望もあるようですが、ギリギリまで黙っておくべきですよね。
子供同士、保護者同士での探り合い、黙っておくべき、または事前に言っておいた方がギクシャクしないなど、経験談教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5110178】 投稿者: 高3  (ID:A1wtaS/5eIk) 投稿日時:2018年 09月 10日 08:19

     子どもから状況を聞いていて、こんなものなのかと思っています。
     あまり勉強が得意でない子や思考問題などが苦手なタイプがこぞって推薦に群がっている印象です。早慶に関しては、多数希望するため校内選考がありますが、これもほんとのところはどうなんだろうって・・有力者の子や親がその業界の子が優先的に送り込まれているようなところがあるかもしれません。早稲田政経が数学必要って話が聞こえてきて、慌てて推薦に切り替えた子とかいます。英国社の勉強だけで、数学理科は高校どころか中学のころから捨ててかかってましたから。あ~こういうタイプが今どきの早慶推薦なのかと、唖然としてしまいます。
    高3上がる前から、英語と小論ばかりやっていましたね。 
     昔の推薦は、優秀でしたけどね。地頭の良い生徒が、それなりの大学に入る印象ありましたが、今は少し違うみたいです。

  2. 【5110210】 投稿者: ミスマッチング  (ID:EhphMpTjJiA) 投稿日時:2018年 09月 10日 09:17

    ですね〜
    ウチの場合指定校推薦はほとんどいません
    一応情報はもらえてるはずですがよくわからず
    子供同士、保護者同士、あまり話題になりません

  3. 【5110801】 投稿者: 中堅女子一貫校  (ID:kaV9NgJmktY) 投稿日時:2018年 09月 10日 20:40

    かなり群がってます。みんな、目の色変わってます。とくに文系クラスは雰囲気ピリピリです。なぜかというと、学校が単純に成績順ではないと宣言したからです。どういう選定基準かはっきりしていないし、成績順でないなら何を頑張ればいいのかわからないからです。少ない枠に殺到します。
    しかも、学校の定期テストは、実力よりも教科書丸暗記で対応するものなので、特に英語の外にテストは教科書の文章丸暗記です。社会以外、定期テスト頑張っても一般入試には対応できません。今年は特に受験が大変だから、余計にピリピリです。
    早慶の入試は過酷です。だからこの学校では限られた少ない推薦枠に入るか入らないかで明暗がはっきり分かれるのです。
    9月以降は、友人関係も壊れます。推薦決まったとたん、授業中に眠りこんでる人を横目で見ながら、
    推薦枠もれた生徒は、一般入試になった生徒、心はズタズタで歯を食いしばって勉強します。18才で世の中の理不尽を思い知らされます。
    私は学校が大嫌いです。

  4. 【5111085】 投稿者: 学業でなく駆け引き、コネ。  (ID:A1wtaS/5eIk) 投稿日時:2018年 09月 11日 07:51

     わかりますよ。結局、成績でも何でもないのですよね。
     巧妙に優等生を作り上げるし、OBさんをはじめ、いわゆるファミリーには頭が上がらないようです。いじめや暴言も親が卒業生とかいう生徒が加害者であることが多いです。
     こういう現実が分かっていたら、この高校に入学させなかったのにと毎日思っています。

  5. 【5111245】 投稿者: 酷いよね  (ID:6kG.b6DjX/A) 投稿日時:2018年 09月 11日 11:21

    東京医科大学でもわかったように、私学はいろいろ闇があるのだなと実感しています。
    推薦枠をたくさんの人がほしがる中堅校は、その闇を感じる機会が多いかもなどと勝手に考えています。
    中学3年で始まる習熟度別の英語のクラス分けで、ダントツ1位だったわが子がなぜか中位のクラスになり、不思議だなと思っていたら、ずっと後で、英語の教師が、習熟度別クラスを分けるとき、「優秀な」生徒が思ったより点を取れなかったので、「単純な成績順」ではなく、「別の観点」からクラス分けをしたという趣旨のことをポロリと私に言ったんです。
    中堅女子校ですが、そのほかにもいろいろあって、学校のことは信用していません。学年主任が「推薦は、単純に成績順ではありません」と言ったので、結局、英語だけでなく、すべてにおいて「別の観点」で恣意的に推薦枠を決めるんだとわかりました。
    どこかで読んだけど、合格実績をことさらに強調する中堅校では、推薦枠は模試の成績が悪い子に勧め、模試の成績が良い子には一般受験を勧めることで、学校の合格実績を稼ぐと読んだことあります。
    合格実績をことさらに強調する学校は、公平性や公正さは二の次で、要は学校全体で、どれだけ数値目標を達成するか、ということなのかもしれません。子どもは学校にとって、その「数値」の一つにすぎないのかもしれません。

  6. 【5111381】 投稿者: 公平公正さを求める  (ID:A1wtaS/5eIk) 投稿日時:2018年 09月 11日 14:16

     公平公正さを求めたいけれど、今の推薦やAOのシステムでは、学校の不正や「ひいき」を防ぐことなんてできませんよね。子供たちも、ここに至るまで勉強以外のことで心を砕き、いつも損得で活動しているような、ある時には学校の宣伝活動に強制参加させられ、本来ならば自分のしたいことや進みたい道を見つける貴重な時間、学校に振り回されてきました。面倒見がいいと言いながら、恐ろしいほどの拘束力でした。私たちは、ここで声を上げると、娘の将来に不利になるのではとただただ見守るばかりでしたね。
     一点を競うような、古いかもしれませんが、以前の入試制度の方がまともなようにも思います。学校にもよるのかもしれませんが。

  7. 【5111385】 投稿者: バラード  (ID:uAFwqExrMAE) 投稿日時:2018年 09月 11日 14:25

    早慶の指定校推薦など特にそうですが、学内の成績がよい、部活や課外活動でリーダー的なこともしている、志望動機が明確でこの学部でこんな学問したい。

    校長推薦もらうと、だいたい学部に進学してもよい成績とって進路も早めに決まって、優秀な成績で卒業、学業だけでなく何か得意技持っている、が多いと思います。
    毎年、この繰り返しで、早慶やマーチなど教務部や学部でキチンと入学方法別に追跡調査もしていますので、学部側もこの高校の校長推薦なら大丈夫という信頼感でしょう。

    ただ、大学学部もレベルが下がるにしたがって、「何とか一人お願いします」から「成績は少しは考慮します」から、さまざまです。

    マーチも結構成績基準が厳しいので、学部によっては候補者なしが多く出たり、
    いくつかの学部から依頼が来ている高校では、希望者とオープンに相談して「希望の学部は成績がちょっと上の生徒が希望しているので、別の学部なら」ということもあります。
    早慶とかマーチの一部なら、かなり第一志望の熱望組もいますので、まずは指定校推薦、ダメならAO、ダメならセンターとか全統とか、最後が一般入試でという準備でのぞむ人が多いのではと思います。スポーツ組も結構厳しいです。

    実際に、推薦めぐって腹の探りあい的なことは聞いたことはないのですが、あるのでしょうね。

  8. 【5111458】 投稿者: 無知  (ID:6kG.b6DjX/A) 投稿日時:2018年 09月 11日 15:51

    >年、この繰り返しで、早慶やマーチなど教務部や学部でキチンと入学方法別に追跡調査もしていますので、学部側もこの高校の校長推薦なら大丈夫という信頼感でしょう。

    バラードさん、本当のところは実はご存じないのではないでしょうか?大学は、そこまで「キチンと」追跡調査するといっても限界があります。むしろ「キチンと」追跡調査ではなく、単に合格実績で推薦枠が増えたり減ったりが現実です。

    大学の成績は、そもそも、よほどのことがない限り、無難な成績が付きますよ。特に私大は常勤教授ばかりではなく非常勤講師が多く授業をもっています。そういう非常勤講師は特に、常勤教授だって、単位を落として学生からクレーム来るのが嫌だから、よほど欠席が多いなどではない限り(たとえば3分の2以上欠席など)、無難な成績をつけます。とくに文系はそうです。
    学部生は、たとえば病気けが等で休学したり長期欠席などして留年するケースが多発しない限り、中高の成績と違うから、厳密な「キチンと」追跡調査ということには限界があります。一部、お茶大や東工大などで行っている高大連携の場合は別です。国立の高大連携はかなり厳密な追跡調査あります。さらに推薦入試枠の合格も、安易ではなく、一般入試以上に非常に厳しい試験が課されます。
    しかし早慶含む私立大学の文系は、大量の学生を相手に大量に成績をつけるので、「キチンと」した追跡調査などはそもそも難しく、留年が多発するなどよほどのことがないと単に成績が悪いくらいでは、疑義は生じません。
    高校が気にするのは、生徒の入学後の成績ではなく、むしろ、入学試験の合格実績ですよ。前年度に何人合格したかで枠が決まる。
    私立中高一貫校は推薦枠を増やすためにも、看板の合格者実績を稼ぐためにも、一般入試で戦える生徒には推薦枠をなかなかわたさない。つまり単純な成績順ではない、不透明な基準になるんでしょう?該当者をひっそりと呼び、「推薦受けますか?」などと打診するんですよ。とくに合格実績が命の中堅校は要注意です。私立一貫校に推薦枠の公明正大さなんて存在しないとさえ思っています。その戦いで理不尽な現実をみると、友人関係も学校への信頼も地に落ちます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す