最終更新:

29
Comment

【5219217】ADHD受験生八方塞がり

投稿者: 涙涙   (ID:Vnrcj3Mx7hg) 投稿日時:2018年 12月 07日 14:35

発達障害グレー(不注意型)の息子がいます。
駿台偏差値65近いのですが、大学の単位が取れるのか、出席日数が足りずに結局卒業できるのかというレベルの悩みがついてまわります。
今でも眠いと授業中ずっと寝ていたり、学校にいかなかったり、科目によっては課題未提出で赤点をとったりします。必死で起こしたり、課題をだすように説得したりし続けましたが、全く聞きません。この学年になってま、こんなことをしているとは思いませんでした。
誰にもなかなか理解してもらえず、親としては八方塞がりです。
そんなに賢くなくてもいいので、どこかの大学にはいって楽しくすごせたら良いのにと思います。変なプライドだけあって、中堅私立は受けないと主張しますが、
勉強したり、しなかったりと大きな波があります。
進路について話そうと言っても、逃げてろくに話になりません。
志望しているのは、偏差値70前後の大学ですが、判定はC~E。
浪人覚悟で好きなようにさせるしかないでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5221081】 投稿者: 合うところを探して  (ID:yXMlBPohsNQ) 投稿日時:2018年 12月 08日 21:26

    私は、小学校からずっと毎日のように遅刻していました。ランドセルを路上に忘れて学校に心配した地域の方が何度も届けて下さったこともあります。授業は常に上の空。でも、勉強は好きで、偏りはあるものの、国立理系に進みました。一人暮らしだったので、起きられず、友達が電話で起こしてくれたりもしましたが、どうしても成績はギリギリになりました。部屋はグチャグチャで、彼氏にオンナのクセに、と言われわした。

    就職活動では、試験に遅れるので、書類が通っても試験に遅れて、行った受付で説教されて帰されたことも何回かあります。
    しかし、外資系は時間にきっちりしていなくても怒られなかったので就職できました。入社式にも遅刻しましたし、研修中もずっと居眠りでした。でも、叱らずにどうすれば状況が改善するかを上司や先輩が一緒に考えてくれました。余裕ある環境だったのです。立って働けるオフィスにしてくれました。

    今は、金融に縁があり、最もきっちりとしていないといけない環境に入ってしまいましたが、チェックが厳しいお局一般職を2人も配置してもらっていつも間違いを見つけてもらいフォローしてもらっています。

    ずっと、自分は人が普通に出来る事が出来ないのか、どうして注意してもしても、人がしょうもない、と思うようなミスをするのか。自分がいつも情けなかったです。

    でも、友達はいつも私が頭がいいんだから、と応援してくれ、学校や職場に恵まれてサポートがしてもらえました。
    自信を失わないでいられた事がありがたいです。

    劣っている、足りないのではなく、凸凹が人より激しいのだ、と今は考えています。得意な事はさらに伸ばして生かして、不得意なところは自覚して具体的にフォローをお願いする訓練をしていくことだと思います。

    サボっている、怠けている、開き直っている、と言われて意地悪されたり、邪険にされたりもしますが、理解者がいてくれれば、乗り越えられます。

  2. 【5221100】 投稿者: 合うところを探して  (ID:yXMlBPohsNQ) 投稿日時:2018年 12月 08日 21:37

    なお、試験も遅れ、試験票を忘れる事が複数回ありました。

    試験会場に着くまでのタイムスケジュールを詳細にたてた上に、同じスケジュールで行動してシミュレーションします。
    忘れ物がないように前日にはチェックリストを用いてきっちり揃えます。それでも忘れ物するので、コンビニで買ったり、受験票忘れの手続きができる時間の余裕を持って到着するようにします。
    反対方向の電車に乗ったり、乗り過ごしたりもするので、移動時間や距離は最小限にするようにし、到着時間直前にアラームを設定します。

    訓練すれば大丈夫です。40代のおばさんADHDからの助言です。

  3. 【5221137】 投稿者: 涙涙  (ID:PwVbyrnC0lQ) 投稿日時:2018年 12月 08日 22:06

    合うところを探してさん、20代のお嬢さんを想像して読み進めていましたが、
    40代の方だったのですね。
    実は母親の私(50歳)も ADHDの診断基準にかなりあてはまります。
    三者面談や美容院の予約にはいつも5分くらい遅れそうになるし、スーパーのカートに荷物を忘れる、場違いな発言をしてしまう、何かにハマるとクタクタになるまでやり続けてしまう、などいろいろです。
    勉強ができたので「優等生」として扱われて育ち、現在の専門職も集中してやることができています。うっかりミスもしますが、周りのスタッフが分かっていて随時訂正してくれます。
    息子も自分の特性を理解し、失敗しないように備える術を身につけてくれれば良いと思うのですが、そこまで到達せずむしろ「自分は結局何をやってもうまくいかない」という自己肯定感の低下につながっています。
    現在の中高一貫校では先生に呆れられながらも、ムードメーカーとしてやっているようですが、この先どうなるかは未知です。
    やはり自分で自分の特性を理解し、変わろうとしなければ無理ですね。

  4. 【5221145】 投稿者: 涙涙  (ID:PwVbyrnC0lQ) 投稿日時:2018年 12月 08日 22:11

    受験校選択にも悩んでいます。
    第1志望校は自宅通も可能な大学ですが、後期は下宿が必要な大学を受けることになっています。
    自宅通または近くで下宿であれば、様子を見に行くこともできますが、
    遠方であれば大学に通っているのか、部屋がどうなっているのかもわからない。
    自宅通圏内の大学にするよう説得中です。

  5. 【5221146】 投稿者: 合うところを探して  (ID:yXMlBPohsNQ) 投稿日時:2018年 12月 08日 22:12

    すみません長文を何度も。

    大学受験においては、過去問をよく研究して、難しく量が多い問題を出す学校を選びます。試験傾向が変わる時はしょうがありませんが。。
    センター試験のようなテストで満点に近い点数を取るのは難しいです。ケアレスミスは絶対出ます。でも、100点満点で平均点が30点のテストで50点を目指す事は出来ます。

    また、私の場合は面接も得意でしたので、今時のAOなどの受験形式は向いているかもしれません。

  6. 【5221189】 投稿者: 合うところを探して  (ID:yXMlBPohsNQ) 投稿日時:2018年 12月 08日 22:42

    自宅から、は安全ではありますが、いつかは自分でやっていかなくてはいけない時が来ます。

    寮や食事付きの学生マンションなどの利用も視野に入れて、遠方の大学もチャレンジしてみては。失敗を避けるのではなく、失敗してもへこたれずに工夫して乗り越えて行って欲しいです。

    私は大学からは一人暮らしでしたが、朝は、ずっと母親にモーニングコールをしてもらっていました。休みや遅刻が多くて留年ギリギリでしたが、それも自分の責任です。

    我が家も実父、姉、私がADHDです。どうやら私の子供達、姉の子供達もそうです。残念ながら特性は遺伝してしまっているので、子供の自己肯定感を養う事と、ADHDの先輩としてうまく付き合っていく方法を身につけさせてあげる事が親の役目だね、と姉といつも話しています。

    しかし、しっかりしなくては、しっかりさせなくては、と子供に厳しくしすぎてしまい、「そんなに厳しくしなくても大丈夫ですよ」と子供の担任の先生に言われてしまい反省していたところです。

  7. 【5221585】 投稿者: 我が家の場合  (ID:AuYyItqrT.g) 投稿日時:2018年 12月 09日 09:39

    我が子もずーっと同じような状況でした。
    普段から何かをコツコツとできるわけではないので、
    受験も正味半年で仕上げる感じ。勿論ミスも多いので、ライン(このくらい取れれば良いか)を決める感じでした。
    大学入ってからの試験もいつも一夜漬け。
    大学前半は成績も悪かったように思います。

    大学2年、一番リスクがない学年だと思い物理的に突き放し、一人暮らしをさせました。
    社会に出る前にどうにかしなきゃいけないと荒治療に出ました。
    ゼミが始まり忙しい、
    一人暮らしでバイトもしなきゃいけない、
    と最初はパニックになっていましたが、
    今は専門性ある職業に就くために試験を受けたいのでWスクール生活を始め、必然と時間がますますなくなり自分で取捨選択をする様に。
    短時間で高収入のバイトにしたり、ご飯作る時間がもったいないからと賄いアルバイトも入れたりと、今までにない変化が見られました。
    相変わらず友人達との約束事は守れないようですが、「ただのだらしない奴」で収まっているように思います。友人は昔から多いので、そこが本人にとって安らぎの場。
    絶対に間違っていけないもの、やらなきゃいけないものには過敏で、いつも青ざめてやっています。
    普通の子はもっとメンタルも落ち着いていて要領も良く、物事に対する容量も大きいのになぁとも感じますが、うまく本人なりに緩急つけて、
    でも予定がそこそこ詰まっている方が上手く回っているようにも見えます。
    意外とゼミと授業と塾通いがペースメーカーになりました。学部自体も忙しい学部ですが、今となっては本人の嗜好や思考にあった学問を学べる学部で良かったように思います。

    私自身は月に何日かかけて部屋の大掃除に行くのですが、程よい距離感になったなと思うようになりました。
    一緒にいる時はさんざん親がサポートし心配もしましたが、よく喧嘩もしていました。
    程よい距離感で、本当に困った時は金銭も精神面もサポートするつもりの今の方が上手くいっています。
    常に一緒にいると、手を差し伸べてしまう代わりに口も出てしまっていたので。


    でもこの問題は難しい。
    今となっては離れてしまったがために本人の段取りも把握できません。
    試験には受かるのか、
    社会に出た時どうなるのか、
    本人の特性を活かしてくれる場があるのかも分かりません。
    本人を信じて応援してあげるくらいしか出来ません。
    そこが一番難しい。
    でも親が出来ることって、最善の環境作りと信じることくらいじゃないのかな?

  8. 【5222114】 投稿者: ああ、それなら  (ID:wLL/1ahx7EM) 投稿日時:2018年 12月 09日 17:49

    学力高く、プライドが高いが、持久力にかけ、不注意傾向。昼間眠くて夜型。
    もし英文読解が得意なら、文系理系どこでもいいので有名国立学部に入学、文系院進学を前提に複数のゼミを経験し、ここという文系教官に指導を受けつつ、助教と非常勤講師で研究生活、どこかの私大で準教授というコースが向いてますね。
    高い知性(英語力があれば)、分不相応なプライド、不注意傾向で夜型。については、研究生活、「教授」「先生」の適性ありです。
    一般企業で被用者となり「おいこら」呼ばわり、損得勘定や時間厳守の責任あるポジションだとつらいでしょう。
    ただし、文系大学教員でも、講義時間と事務方への提出期限だけは、厳守ですが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す