最終更新:

12
Comment

【52897】一貫校生用の塾に入るタイミング

投稿者: 最初から?途中でもOK?   (ID:zptcd3gyRgg) 投稿日時:2005年 03月 04日 12:08

たとえば学校の勉強(数学や英語)があやふやになって成績も低迷したまま学年末へ。
このままではマズイので新学年への進級を機会に塾に通わせようと調べたものの、
どの塾も学校以上の進度だったので春期講習さえ参加できる内容ではなかった。
あるいは学校と同じ進度だったけど、そもそも途中でつまづいたので同進度の塾への途中参加は無意味と断念した。
そういうことは普通にあるのでしょうか。稀なケースなのでしょうか。
途中でつまずいた遅れを取り戻すには個別指導や家庭教師しか手段がないのでしょうか。
またそうだとしましたら、一貫校の生徒用の塾というのはもともと途中からの参加が難しく、
中学入学時などスタート時点から入塾しておかなければならないのでしょうか。
また新中二、新中三など途中からスムーズに入塾されるお子さんは学校自体の進度が更に早いか、
または自己学習でどんどん進んでいたというパターンなのでしょうか。
いろんなことを想定して、一貫校生用の塾に通うとすればいつからがいいのかという質問です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【52910】 投稿者: 私も知りたい  (ID:S.koTR/Dyuc) 投稿日時:2005年 03月 04日 12:18

    どなたか教えてください。

  2. 【52956】 投稿者: 立場は同じ  (ID:G3zuxaX4ND.) 投稿日時:2005年 03月 04日 13:22

    中高一貫向けの塾といっても、学校によって、進度は様々なので、もし、補習をお考えなら、個別あるいは家庭教師の線ではないでしょうか?大学受験へのレールであれば、小学校時代と同じく、「ダブルスクール」になるのだと私は考えています。そして、途中から入るのであれば、それまでの分は別途追いつくための方策が必要かと。

    特に数学は、途中が抜けていると先で躓く元になります。

    中1息子、できない科目へのやる気を出すため、得意科目を伸ばす作戦を我が家は展開中です。で、数学のことしか見ていないので、他の教科のことは分からないのですが、この春休みに検討している新中2向けの数学、中学校3年の教科書の範囲になっています。
    なので、数学苦手な方の補習には到底なりえないと思います。
    入学後は塾には一切通っておりません。自分の興味で数学の先を眺めているだけですが、3年生の範囲でもついて行かれるだろうと判断しています。

    どなたか、別のスレで、学校での学年と塾での学年とで合わない場合、ということを書かれていましたが、「補習」であるなら、個別集団併用できるあるいは、本人のレベルに合わせたプログラムが用意されている、という事の方が重要では?

    いつからの入塾かは、それぞれのお子さんの状況によって違うと思います。数学だけはなんとか人並みな息子ですが、他の教科も平行して一貫生用の塾に通わせるのは現時点では無理と考えています。

  3. 【60277】 投稿者: 花粉症だけど春が好き  (ID:8GWbOLYBHdg) 投稿日時:2005年 03月 15日 01:35

     はじめまして。このたび中高一貫生だった息子が東大生になって大喜びの母です。
     このスレッドような悩みを抱えてらっしゃる方は非常に多いと思います。実は私(と息子)も5年前に同様の悩みをかかえてしまいました。親子ともども「中学受験が終わったのでしばらくはノビノビと…」と油断してしまったのです。

     私の経験から、塾を活用した有効な裏ワザを紹介しておきます。特に、新中2になられるお子さんの場合は大変有効ではないかと思います(あくまでも私の経験ですが)。

     それは、実際の学年のコースに参加するのではなく、一つ学年を落とした上で進度が速い中高一貫生向けのコースに参加するということです。

     英語・数学ともに、不得意になってしまった原因は既習事項の習得が不十分であるということに尽きると思います。しかし、塾はつまづいてしまった事項に立ち返って教えてくれるということはしてくれません。ですから、「不得意になってしまったら、塾に通って取り戻すのは難しい」というのは、普通に考えれば確かにそうです。どの塾も、新中2の春期講習でbe動詞と一般動詞を丁寧に説明してくれたりはしませんからね。

     そこで、家庭教師・個別指導という選択肢が有力になってきます。もちろん、その選択肢も有効かとは思いますが、「一人でがんばる」(一緒にがんばる仲間がいない)というのはなかなか精神的につらいものがあります。すべてのお子さんがそうだとは思いませんが、とりあえず私の息子は中学受験でも塾の仲間と競い合うことを楽しんで学力を伸ばしていましたから、家庭教師・個別指導ではどうも合わないと思われました。

     そこで思いついたのが、「一つ学年を落とした上で進度が速い中高一貫生向けのコースに参加する」という手です。つまりは、一年前に戻ったつもりで進度の速い塾に参加して一からやりなおして、最終的には学校の進度に追いつこう、というわけです。
     「そんなことできるの?」と思われるかもしれませんが、実は案外できるんです。塾側としては学年が多少違っても大切な顧客であることにはかわりないようです。私は進度が速いと言われる中高一貫生向けの塾に問い合わせてみましたが、やや難色を示した塾が一つあっただけで、他の塾はだいたい「お母様・お子さんさえよければ、こちらとしては別にかまいません」といった対応でした。
     あるいは、ウソも方便で、塾には「○○中学の新1年生です」と言ってもいいと思います。塾側がわざわざ学生証をチェックしたるすることはそうそう無いでしょうから。
     ちなみに、私の場合は事情を正直に話して「他の生徒さんたちには新中2ということがわからないように…」とお願いしました。その塾は快諾してくださいました(おそらく他の塾でも同様ではないかと思います)。

     愚息が参加したクラスは相当に進度が速かったのですが、最初はすでに一年間やってきた内容の復習ですから、「ああ、自分はここで躓いていたんだ…」と次々と弱点を見つけていき、苦手意識を克服していきました。
     
     もちろん、一つ下の学年に参加することに多少の抵抗感はあったようですが、「中学に入ってから怠けていた自分が悪いのだから仕方がない」と割り切っていたようです。また、きちんとやれば中3の2学期頃までには学校の進度に追いつくという見込みがあったことも励みとなったようです。
     「今度こそは絶対に!」という気持ちと、「一つ下のやつらには負けられない」という崖っぷちの心意気があったためか、新中1に変装(?)して塾に入学した愚息は、1年前とは比べ物にならないほどよく頑張り、最終的には学校の進度にも追いつきました。その後もおおむね順調で、大学受験も冒頭に記したような嬉しい結果になりました。
     愚息は、中学の最初に英語・数学の基礎をおろそかにすることがいかに恐ろしいことなのか身にしみたようです。
     ともかく、この裏ワザを使って本当に良かったと思います。

     言うまでもありませんが、この裏ワザを使うとしたら、新中1向けの春期講習から参加するのが一番良いと思います。

     私はこのような効果的な裏ワザがほとんど知られていないのが不思議でなりません(知られてないから「裏ワザ」なんでしょうけど)。
    中学に入ってお子様の成績が振るわないという方、是非お試しください。


  4. 【60351】 投稿者: 花粉症お大事に  (ID:T0zH.LfyQyM) 投稿日時:2005年 03月 15日 08:51

    花粉症だけど春が好き さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >  はじめまして。このたび中高一貫生だった息子が東大生になって大喜びの母です。

    おめでとうございます!

    >  言うまでもありませんが、この裏ワザを使うとしたら、新中1向けの春期講習から参加するのが一番良いと思います。
    >
    >  私はこのような効果的な裏ワザがほとんど知られていないのが不思議でなりません(知られてないから「裏ワザ」なんでしょうけど)。
    > 中学に入ってお子様の成績が振るわないという方、是非お試しください。

    素晴らしい裏技をありがとうございます。
    うちは、下の子がこれから中学生。ちょっと背伸びした学校に受かってしまいましたので
    ちょっと不安でした。

    目から鱗です。

  5. 【61010】 投稿者: 花粉症だけど春が好き  (ID:dZeN.et1plU) 投稿日時:2005年 03月 16日 12:41

    花粉症お大事に さんへ:

     参考になったようでよかったです。

     ただ、「これから中学生」というのでしたら、このような裏技を使うまでもないと思います。
     うちは親子ともども痛感しましたが、中堅私立中学に合格できるような頭さえもっていれば、中学の英語・数学を完全に得意にすることによって、東大などの難関大学への合格は面白いほど簡単になります(うちの息子は御三家よりはややランクが落ちるとされている学校です)。
     ですから、お子様には是非とも上記の「裏ワザ」を使うことなくストレートな道を歩んでいただきたいです(お節介ながら…)

     愚息は「裏ワザ」を使うことによって中3の終わりまでには学校の進度においつきました。というのも、だいたいの中高一貫校は中学終了時点で高校1年レベルまで進みますが、そのコースに限らずどの塾でも、進度がとても速い中高一貫生向けコースは、中3終了時点で高校2年生レベルまで進むところが一般的です。ですから幸いにも学校の進度に追いつくことができたわけです。

     しかし、今になって親子ともども心底思うのは、「一年遅れで全力で頑張ってこんな良い結果になったんだから、もし中学入学時から全力で英語・数学をがんばっていれば、どれほど楽になったことだろう…」ということです。
     もちろん、挫折を知るということはとても重要であり、終わりよければすべて良しですが。でも、もしあの時この裏ワザでピンチを脱することができなかったら…と思うと、背筋がぞっとします。良い大学に入れなかっただろうとかそんなレベルではなく、「もしかしたら息子はコンプレックスの固まりになってしまっていたかもしれない…」と。

     これから中学に入るお子様には、是非とも最初から英語・数学に弱点をつくらないようにがんばっていただきたいと思います。

  6. 【61152】 投稿者: ピカピカの一年生  (ID:xgqHZB7wQQA) 投稿日時:2005年 03月 16日 18:00

    花粉症だけど春が好き さんへ:
    -------------------------------------------------------
    実体験に基づいたアドバイス、大変参考になりました。
    ただひとつ疑問に思うのは、そんな風な状態になったとき、
    学校はなにも手を差し伸べてくれなかったのでしょうか?

    うちの娘もこの春から御三家よりワンレベル下の中堅校に進学しますが、
    説明会でもオリエンテーションでも、成績不振の生徒には徹底的に補習を行い
    ぜったいに落ちこぼれはつくらないというようなことをおっしゃってました。
    私などはその言葉を額面どおりに受け取って、
    少なくとも中学の間は塾は必要ないものと思っていましたが、
    実際はそんな甘いもんじゃないのでしょうか?

    学校のお話では、上位3分の1が国公立or早慶上智に進むということなので、
    なんとかそのレベルに収まってくれたらと思っているのですが。

  7. 【61239】 投稿者: 落ちこぼれの定義  (ID:r0LYC0aojUI) 投稿日時:2005年 03月 16日 21:03

     おちこぼれって、100点満点のテストで20点台以下くらいじゃにでしょうか、40点じゃおちこぼれっていわれないから落ちこぼれがいないとおっしゃっているのでしょう。このくらいの子が一番厄介なんですよね。追試に引っかからないぎりぎり近くの子。いっそのこと追試に引っかかれば、本人も反省するのに・・。ほぼまんべんなく下の方の順位で下位1/3より下くらいの子。いっぱいいます、1/3ですから。

     1/3くらいの位置って言ってものこりの2/3の子も同じ中学なんでしょ、残りの子も同じように先生の指導を受けているんですよ。だからその中で1/3以上になろうと思うと皆と同じようにしていたら、なれないわけで・・それが現実です。・・自分に語りかける言葉です・・。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す