最終更新:

36
Comment

【5403478】『公立中学のいじめ』は受験で解消されるのか

投稿者: お受験坊や   (ID:wTHondyhapk) 投稿日時:2019年 04月 18日 19:35

https://tokyojyuken.jp/2019/04/15/bully-1/
ネットでこんな記事を見つけました。
開成の子が高校から入って、中学の時に公立でいじめを受けていたとのこと。
こういういじめって本当にあるんでしょうか?
後、(日能研偏差値60以上くらいの)中高一貫に入ってこういういじめはなくなるのでしょうか?

経験者の方意見お願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5411090】 投稿者: そうですね  (ID:wI5p/7ih58I) 投稿日時:2019年 04月 24日 14:43

    学校によってカラーも先生の対応も違うでしょうし、
    外れの年もあるかもしれませんね。
    高偏差値で親がお金持ちでもノーストレスなわけでもない。

    公立に比べると高偏差値な学校は暴力的ないじめが少ないというだけで
    いじめが皆無な学校(組織)なんてないんでしょうね。

    まぁ結局は多少の耐性やスルーできるようになる事も社会で生きていく為に
    必要なコミュ力であり、それを学ぶのも学校なんだと思いましょう。
    学校の卒業後の組織(会社)になじめずに
    ひきこもりになってしまうくらいなら学校で戦って悩んで、
    多少の耐性と対処法をみにつける方がいいのかもしれません。
    結局、コミュ力ない人間はどこでも生きづらい。
    いじめられる方が悪いわけでは無いですが
    いじめられやすい子どもって空気の読めないめんどくさい子な
    場合もあるんですよ。
    周りに合わせてもらうよりもお子さんの意識を変えた方がいいのかもしれません。

  2. 【5411374】 投稿者: 横ですが  (ID:U0hROkDFK2I) 投稿日時:2019年 04月 24日 20:22

    >いじめられる方が悪いわけでは無いですが
    >いじめられやすい子どもって空気の読めないめんどくさい子な場合もあるんですよ

    そして、大抵その親も面倒な場合が多い。
    自分の子どもが空気の読めない事から起こったトラブルについて「うちの子どもはいじめられた」と騒ぐ。
    あの親にして、この子どもあり。

  3. 【5411391】 投稿者: 空気  (ID:Kv6AMrp7uJs) 投稿日時:2019年 04月 24日 20:41

    そもそも「目に見えない、匂いもない」空気を読めという教育(30年前には聞いたこともなかった)がおかしい。それもわからないのもおかしい。

  4. 【5411574】 投稿者: そうですね  (ID:wI5p/7ih58I) 投稿日時:2019年 04月 24日 22:50

    空気をよめっていうのは言葉が悪いのかも。
    人の気持ちも考えようが正しいのでしょうか。

    例えば自分の好きな事ばかりを喋って、人の話を聞かない。
    人が一生懸命作業しているのに何も手伝わない。
    むしろ自分に振られた役を真面目にやらない。
    もしくは真面目にやり過ぎて変なこだわりで周りからひかれる。
    いちいち否定する。
    動いて欲しい様に動いてくれない。
    やっている本人は悪気は無いんだけど、
    このような子と居るとストレスが溜まる。

    いじめられっ子にも色々なタイプが居ると思うので
    みんなが空気が読めない子ばかりではないですよ。
    でも確かに空気読めない子の親は同じタイプですね・・・。
    だから学校からも相手にされなかったりするのかもしれない。

  5. 【5412007】 投稿者: とはいっても  (ID:2VBIR0/lIdo) 投稿日時:2019年 04月 25日 10:48

    まぁ、隠した嫉妬心とか歪んだ同調圧力なんかもありますし、
    全てのケースに当てはまるのは無いんじゃないでしょうか。

    必ずしも読まなければいけない空気ばかりではないですよ。

  6. 【5412074】 投稿者: 横ですが  (ID:U0hROkDFK2I) 投稿日時:2019年 04月 25日 12:29

    コミュ力の有無
    経験から学んでいける柔軟性
    自身を俯瞰して見られる力

    これらを学んでいく姿勢が親子ともにあれば、むやみに環境や他人のせいにはしないし、謙虚でいられる

  7. 【5412696】 投稿者: 某国で  (ID:DQ74V4SIZEk) 投稿日時:2019年 04月 25日 23:27

    1 例えば自分の好きな事ばかりを喋って、人の話を聞かない。
    2 人が一生懸命作業しているのに何も手伝わない。
    3 むしろ自分に振られた役を真面目にやらない。
    もしくは真面目にやり過ぎて変なこだわりで周りからひかれる。
    4 いちいち否定する。
    5 動いて欲しい様に動いてくれない。

    某国にいたことがありましたが1〜3はそんなにひんしゅくではなかったと思います。頼まれたのに手伝わないのはよくないですし、約束したのにやらないのはダメですが。4は嫌がられますが日本ほど否定はされないかも。5はほとんどの人はそんなもの(笑)。

  8. 【5412933】 投稿者: そうですね  (ID:wI5p/7ih58I) 投稿日時:2019年 04月 26日 08:22

    外人さんは文化が違うのでイラっとしないんですけどね。
    身近にもミスを指摘しても絶対謝らない外人さんが居ますが、
    そういう文化なんだと思って気にならない。

    結局、個を尊重するのか、和を尊重するのかなのかもしれません。
    高偏差値の子は個を尊重する傾向にあり、
    公立は和を尊重する傾向にあるのかも。

    確かに、言ってて何が正しいのかわからなくなって来ました。
    結局、日本人的な和を尊重するという意識に縛られて
    枠からはみ出る人に勝手にストレスを感じてしまうだけなのかもしれません。
    日本人ストレス溜めやすい・・・。
    海外だったら電車も時間通りに来ないのが普通。
    日本では10分でも遅れたら駅員さんに文句言うおやじが居るみたいな。

    つまり『空気をよめ』がおかしいと言う人も正しいですね。
    まぁいじめも戦争も利害のベクトルが相反する限り無くならないと
    私は思うので、被害を拡大させない落としどころをうまく見つけるしかない。
    火だねの無さそうな環境(高偏差値学校)を選ぶのも良い手なのかも。
    でもひきこもりにならない程度のコミュ力は生きていくのに必要。
    私はそう思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す