最終更新:

31
Comment

【6329275】LINEやゲームやユーチューブなど中学生男子どうしてますか?

投稿者: ライム   (ID:iL68dHMENl2) 投稿日時:2021年 05月 08日 10:57

中受時は終わるまで時間を決めたり、時間制限かけたりしていたLINEやゲーム。
放っておいたら永遠にやり続けるから。

息子の優先順位が①ゲーム系②習い事のスポーツ③テレビで勉強は決められた宿題しかやりません。なので中受時期は、塾からの宿題と私が課題としてやらせる勉強をさせて、ゲーム関係を規制していました。
本来は自ら勉強しなければ意味ないことを上の子もおりますのでわかってはいたのですが、どうしても受かってほしくて過保護にしてしまったようです。

受験が終わり、無事希望の中高一貫校に入学したのですが、結局優先順位は変わらず、放置すれば宿題やるかどうかくらいのレベル。

「高校受験もないし、高1、2辺りまで自由にさせてみては良いのかも」と思う自分と元々、ゲームなどに嫌悪感を持っている為「いや!今まで通り規制しないといけない!」と思う自分がいて葛藤してます。

上の子に相談したら「テストで平均以下だと没収されてる男子は数人いる。もしかしたらテストの結果見せてないかもしれないけど(笑)」とのこと。

高校に進学は必ずできるので、極端な話、成績が悪くても構わないのですが、成績が悪い=勉強についていけない・モチベーション下がる=学校嫌いになるなど連想してしまって、上の子の言う通りせめて平均点をキープできるような体制を整えるべきでは?と第3の考えも出てきてしまいました。

夜の21:00以降はゲーム、スマホは出来ないようにしてます。これは睡眠の面から私が絶対学生の間は許さないつもりです。

中高一貫校に通わせてるゲーム好きすぎる男子の親御さん、何か対策されてますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6330139】 投稿者: わかります  (ID:lxRt/.CwGcw) 投稿日時:2021年 05月 08日 22:27

    そうです。
    ドコモなのでファミリーというアプリと安心フィルターを使っています。他の携帯会社でも似たようなのがあると思います。
    時間切れでみられなくなったら翌朝見るしか仕方ないと割り切り、最近は残り5分位の通知が来るとやめて、万が一の連絡の為に5分残している様子。
    YouTubeは携帯に制限かけているので観られないのでパソコンで観ているようです。LINEで来た物は見ているようです。
    そもそも絶対携帯でなくちゃならない用事って子供はそんなにないはずと思っていますが、小学校友達とも会話したいだろうしという気持ちで我が家は許可時間が2時間です。

  2. 【6330529】 投稿者: ライム  (ID:iL68dHMENl2) 投稿日時:2021年 05月 09日 10:25

    万が一のために5分通知後にきちんと残しておけるなんて良い子ですね!
    動画の誘惑に負けて時間使いきっちゃう息子…
    しかも男子ってくだらない動画や画像をすぐに送り合うし…(本人たちは楽しいのでしょうけど、私には理解不能)

    平日は1時間でも平気なんですよね。学校内では使用禁止だし、習い事もあり、スマホいじれる時間自体が少ないので。
    問題は休みの日。習い事連絡がラインでなければ良いのですが、時代ですよね。

  3. 【6331122】 投稿者: ライオンキング  (ID:oj68cW2NCqk) 投稿日時:2021年 05月 09日 17:26

    中高一貫校1年男子です。

    我が家は厳しいと思います。
    学校自体が厳しく、スマホの電源すら禁止です。
    音が鳴っただけで没収と説明会でも言われていますので、それに合わせています。

    スマホ利用は平日は朝の通学時間と、夕方から21時半まで。それ以外の時間はゲームやネットはもちろんLINEもできません。(ポップアップも見られません。)学校からの必要事項はiPadに来るし、仲の良い友達のお母さんには、息子への時間外の連絡は私にするよう伝えてあります。

    部活をしているので、ゲームはほとんどやれませんね。息子は主にPCのマインクラフトとYouTube閲覧ですが、宿題と明日の支度をやれば、時間をきめて22時まで可能にしています。

    休日はもう少し緩くしていますが、スマホ利用21時半までは変わっていません。同じ部活の子たちも似たような感じです。

    うちは大学を見据えておりますし、系列の大学は就職も幅が狭いので、中高一貫校でも最低限の学習習慣は必要だと思っています。我が家はこんな感じです。

  4. 【6331965】 投稿者: 非認知能力  (ID:L4ikFMBRhxQ) 投稿日時:2021年 05月 10日 10:58

    自分を律することが出来るかも含めて、個々の能力ですよ。
    もちろん、そういう能力を付けられるように親がリテラシー教育をするのも大切ですが。

    親が制限しないとダラダラ遊んだり動画を見続けてしまう子は、そもそも能力的に低いと思います。
    親は、学力という能力についてだけは興味がありますが、人間としての他の能力については考えていない方が少なくありません。
    だから、リテラシー教育等を行う前に、考えもなしスマホ使用制限などをしてしまうのです。

    教育については、世界中で様々な研究がされていますが、このところよく取り上げられるものの一つに「認知能力」と「非認知能力」があります。
    「認知能力」は、IQや、勉強等をすることで習得できる学力のようなものと考えてよいでしょう。こちらについては、親の興味が集まります。
    一方、「非認知能力」は、頑張り抜く力、仲間とのコミュニケーション、社会的規範を守る考え方、など「認知機能」以外の広範な能力です。

    実は、「認知能力」は上限が伸びることはありません。
    IQテストを何度受けてもIQが伸びることはまずありません。IQは遺伝子に支配されるためです。
    勉強して学力が高くなることはあっても、遺伝子以上の学力に到達することはあまりなく、多くの場合、遺伝子が勉強して到達できる学力の限界値を規定していると考えられます。
    もちろん、限界までは伸ばせるのですが、限界の高さは個々の子供の遺伝子に依存するため、子供によって能力の到達点が違います。

    一方、最近の研究では「非認知能力」を伸ばすことで人生の成功者になることができることが証明されてきました。
    勉強が出来る、出来ないのような「認知能力」は先に書いたように遺伝に支配されてしまうのですが、「非認知能力」はそういうことではなく、教育によってかなり伸ばせることが明らかになっているのです。

    例えば、夏休みの宿題を毎日きちんとやる子と、夏休み中遊んでばかりいて最後の日にやる子の比較の調査があります。
    最後にならないとやらない子は、大人になってからの喫煙率、ギャンブル率、犯罪率等が高くなるそうです。
    アメリカで貧困層が暮らすエリアの小学校で、「非認知能力」を高めるプログラムを実施したところ、それを実施していない子供たちとの間に、大人になってからの人生に、大きな違いが生まれています。
    「非認知能力」を高めた方が、その後の人生はよりよいものになるのでしょう。それがデータでも証明された訳です。

    ゲームや動画にハマってダラダラしてしまう子は、この「非認知能力」が低いと考えられますので、それを高める方法をまず考えるべきなのです。
    スマホの使用を制限しても何の意味もありません。
    「非認知能力」が低いままでは、人生の成功者になることは難しくなります。

  5. 【6332032】 投稿者: ライム  (ID:iL68dHMENl2) 投稿日時:2021年 05月 10日 11:47

    ものすごく納得できました。勉強になります。
    上の子は正に「非認知能力」が高いです。「今日は使いすぎた。気を付けよう」と独り言を言ったりしてるのを耳にし、ちゃんとわきまえてます。正直学力も上の子の方が高い学校に通ってますが、それは関係ないのですね。

    スレで挙げている下の子がその通りなのかな…一部のことは理由を述べて「○○だから駄目なんだよ。」と説明すると我慢できるし管理もできるのですが、ゲーム・動画を観ることのみ自己管理できません。

    どのような方法で教育すれば良いのでしょうか…

  6. 【6332049】 投稿者: ライム  (ID:iL68dHMENl2) 投稿日時:2021年 05月 10日 11:57

    学校自体がスマホに厳しいところは多いですね。うちの子の学校も、中学生時期は学校内では電源を切る・鍵付きロッカーにいれておく・使用が見つかれば親が取りに行くまで返さない…と厳しめです。

    我が家も21:00以降は毎日朝の6:30(家を出る時間なので)まで使用不可になってます。平日はほぼ使ってる時間自体ないのですよね…

    主に休日にゲームやスマホ見てる姿にイライラしてしまうのですよね…やることやってるの??と。
    大学附属ではないので、大学受験が控えてますが、高1,2くらいまでは…と甘く考えてしまう時があります。普段から学校内でせめて平均くらいにいないと勉強がつまらなくなってしまうのでは?と危惧しています

  7. 【6332084】 投稿者: 非認知能力が低かったので  (ID:THfA6ncfLhk) 投稿日時:2021年 05月 10日 12:18

    >ゲームや動画にハマってダラダラしてしまう子は、この「非認知能力」が低いと考えられますので、それを高める方法をまず考えるべきなのです。

    残念ながら我が家の男子たちは非認知能力は高くなかったのでスマホ普及は人間選別のためという陰謀論で説得しました。皆が勉強することの優位性に気がついて受験競争が激しくなり過ぎ弊害が大きくなり過ぎたのでスマホやゲームを普及させることにより足を引っ張って受験競争の参加者の間引きをしているのだよ、と。iPad作った人は自分の子どもには使わせないと言っているよ。さらに言えば違法薬物の元締めは薬物中毒にはならないでしょ、中毒になるのは末端の売人とそれを買う人だよと。

  8. 【6332099】 投稿者: 非認知能力  (ID:3aUhnrdVYKo) 投稿日時:2021年 05月 10日 12:27

    うちも兄弟で差があります。
    同じように育てているつもりですが、性格によって非認知能力に差がある場合どうしたらいいものでしょうか。
    家庭内でどのように対峙したらいいか、私も是非ご教示頂きたいです。

    上の子は学校で非認知能力に関する特別講座を数回受けていましたが、それでも自らコントロールが出来ないタイプです。

    下の子はコントロールする以前に、友達からの通知に気づいていなかったり、既読スルーも常習、返信を翌日以降にしたりしなかったりとマイペースで、スマホ自体に無頓着です。

    どちらもゲームやyoutubeよりテレビ番組全般が好きで、リビングで過ごすことが多いです。
    リビングは必然的に親の監視下になるので、常識的な範囲での視聴です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す