最終更新:

203
Comment

【6625320】マンボウによる修学旅行、学園祭、運動会の中止

投稿者: 文科省の意見箱にメール   (ID:MrcFoZ0IJVo) 投稿日時:2022年 01月 18日 11:06

マンボウが出されると、修学旅行、学園祭、運動会などのイベントがすぐに中止になります。
2月は修学旅行やスキー旅行があります。
子供たちにとって、修学旅行や学校主催のスキー旅行は一生の思い出です。大切な経験でもあります。
コロナでこれ以上、子供たちの経験を奪われたくはありません。

そこで、皆さんの意見を、文科省にメールしてみてはいかがでしょうか。
文科省に意見フォームがあります。ダメ元で、ご意見箱にメール作戦です。

私はさきほど、メールしてきました。

https://www.inquiry.mext.go.jp/inquiry20/

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 24 / 26

  1. 【6650014】 投稿者: 行動  (ID:CeglSJjKtSw) 投稿日時:2022年 02月 02日 17:58

    やってるなら問題ないのでは?
    別に止めないけど…

  2. 【6651533】 投稿者: 行動  (ID:Znx8.GRFwhY) 投稿日時:2022年 02月 03日 15:37

    「イベント開催の中止」連発している学校に対して、個人で請願して「やることはやった。再開しない学校がダメ」とおっしゃる方に対してコメントしました。

    密になるリスク・クラスタを生み出すリスクをとってまで、イベント開催する学校は素晴らしいと思います。(うちの子の学校も割と工夫して色々やってます)
    片や中止にする学校の気持ちもわかります。

    多分、学校運営側(含む管轄の自治体など)と、生徒の保護者(スポンサー?)の考え方の違いだと思います。9割がオンサイト参加して、クラスタを起こしても文句言わなそうな家庭なら、開催ありだと思います。

    責任を取りきれないと運営が判断し、感染についてナーバスな家庭が多いと、開催できないわな。

  3. 【6651683】 投稿者: 行動  (ID:w0BFxr1wppk) 投稿日時:2022年 02月 03日 17:04

    結論でいうと、効果がありそうなのは、私立であれば、自治体や政府じゃなく、学校前でビラでも配ったり、保護者会に働きかけて、保護者の連名で学校に請願することじゃないかな?目標数としては、せめて過半数、可能なら7割超えたいですね。

    当然、ビラには、多くの保護者が納得できる根拠(理由)と実現できる対策とその費用の試算が必要です。

    「学校は間違ってる。私の子供が可哀想」と思うならそのくらいできるはず。同調圧力に負けずに頑張って下さい。

  4. 【6652155】 投稿者: そうね  (ID:/6vvB87v.5.) 投稿日時:2022年 02月 03日 21:23

    保護者の署名が7割超えてるなら、やる。自分が学校関係者ならね。クラスタ起こってもクレーム無いんだよね?本当にクラスタ起こったら世間的な目線は多少リスクあるけど、まあ天秤にかければスポンサー(保護者)をとるでしょう。

  5. 【6652229】 投稿者: 出来ること  (ID:xR5ARfM.eVM) 投稿日時:2022年 02月 03日 21:57

    本人がやっても良いと思うことすればいいだけなのに、足引っ張るようなこと言うね。
    まさか、お子さんにもこうやってダメ出しばかりする?

    まあ、ほとんどの学校は保護者の反発もあるし行事やりたいんじゃない?でも自治体の圧があるといくら私立といっても無視できないので板挟みなんだと思います。
    なので、文科省へのメール、いいと思うわ。

  6. 【6652273】 投稿者: はじっこ先生  (ID:wvAD2L.dkjA) 投稿日時:2022年 02月 03日 22:18

    学校関係者ですが、管理職、教員、養護教員、事務職員、皆で何度もで話し合いをして、最終的にはイベント中止になってしまう事が多いんです。

    行き先の方から断られることもありますし(集団は断られがち)行くか行かないかアンケートを取り人数によっては料金が高くなったり(団割りギリギリの人数で契約してたら当日欠席で団割りきかず、契約していた料金と違ってしまい契約し直しとか)行かない人は返金作業をするなど年度末の忙しい時期に事務作業が増えてしまったり、養護教員はコロナで仕事量がかなり増えているので1学年のために旅行や遠足に随行できないとか、1人でも修学旅行断固反対の保護者がいたら説得するだけの材料がないとか、万が一感染者が出てしまった時の方がクレームが来るとか・・・

    行かせてあげたいけど、なかなか難しく、最終的には中止になってしまうんです。

    ちなみに、文科省はどの通知にも「最終的には学校長判断」と書いて責任逃れをしています。
    学級閉鎖もイベント開催も判断は学校の判断になります。

  7. 【6652395】 投稿者: 自己満足  (ID:w0BFxr1wppk) 投稿日時:2022年 02月 03日 23:22

    拙いイチ保護者のメールが文部省に届いたって何も変わる訳ないじゃない?「私は子供の為に行動おこした。変わらない世の中がいけない」って、ただの現実逃避、自己満足だと思うよ。

    「問題の本質を理解すること」「正しい相手と折衝すること」などは交渉の技術としてとても大切。そういこと子供と一緒に学んだ方が良いと思います。いわゆるアクティブラーニングなのでは?(笑)

  8. 【6652458】 投稿者: 自己満足  (ID:w0BFxr1wppk) 投稿日時:2022年 02月 03日 23:56

    どうして修学旅行をやりたいなら、対策の提示が必要。

    対策の例としては
    ・バス移動は定員の半分で準備する(つまり料金2倍)
    ・移動中の私語は厳禁
    ・宿泊先は1人一室。他者の部屋の立ち入りは厳禁。
    ・入浴は部屋のユニットバス。
    ・食事は黙食もしくは、宿泊先の各部屋で弁当。
    ・就寝時間まではパーティションのある宴会場でのグループ交流は認める(ただし、1人グループは4名まで)
    ・移動や宿泊先での密対策にかかる費用増は全て各家庭が負担する
    ・修学旅行向けに専門家(感染病専門医など)による対策グループを設置する(外部から雇い入れ、学校の負担にならないようにする)
    ・参加する生徒は毎日PCR検査を実施(民間)
    ・PCRで陽性の場合、保護者が迅速に迎えに来なければならない(帰宅時、感染防止のため公共交通機関の利用は禁じる)キャンセルや送迎に関する費用は全て家庭の負担とする。
    ・万が一、感染したり、クラスタが発生しても、学校及び対策グループの責任はないことを、保護者は承諾する必要あり。

    今の日本の各種対策を考慮すると、ちょっと考えただけでも、こんな感じなら、修学旅行可能かもよ。

    というかここまでして修学旅行行かせたいかな?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す