最終更新:

15
Comment

【7303807】中高一貫校生の外部模試 東進か駿台か?

投稿者: 悩み母   (ID:pK9u3Ey28gY) 投稿日時:2023年 09月 18日 09:25

都内中高一貫校(Y60)です。
東大理Ⅰを目指して、青チャート数IA、英検2級問題集に取り組んでいます。部活があるため通塾はしておりません。
学校ではベネッセの模試を受けさせられており偏差値や順位は悪くないのですが、校内で9割以上得点の生徒さんが何十人もおり、どう判断したらよいかわからない状況です(失礼ながら東大や国医に何十人も入る学校ではない。。)。

一貫校生は学校で外部模試を受けるケースが多いと思うのですが、あえて受けるならどちらがオススメでしょうか?
東進は無料&答案返却が速い、駿台はレベル高&記述(答案返却は約40日後)

どちらも受けてみようと思っていたのですが、まさかの同日開催でした。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【7306237】 投稿者: ぽち  (ID:tzB9QmXcsO6) 投稿日時:2023年 09月 21日 22:02

    全統中を受けることにされたんですね。
    数1の青チャを終わられたのであれば、中学生でも高0生として高校生と一緒の全統高模試を受けることもできます。最初は数1などの得意な1科目だけでも受けられますので、挑戦されてみてはいかがでしょうか。最初はびっくりするような偏差値が出ることもありますが、見る見るうちに上がりますので、息子はモチベアップになると楽しんで受けていました。

  2. 【7306606】 投稿者: 経験者  (ID:GIJuawE2H3g) 投稿日時:2023年 09月 22日 14:45

    選択肢の少ない地方はオンラインなども検討するのですね。
    都市部で良かったです。

    うちは学校任せ&本人任せでした。
    学校の進度は早かったですし、
    友達と「お前この問題出来る?」という感じで勝手にどんどん進んで楽しんでいました。

    中高もう少し気楽に勉強していけば良いんじゃないかな。
    中2で数1Aを独学出来るなら理1大丈夫と思いますよ。

  3. 【7306687】 投稿者: 東進の調査  (ID:pMrMdIyd69c) 投稿日時:2023年 09月 22日 17:38

    東進の調査だと、東大理系合格者のうち、高2までに先取りしているのが8割。
    残り2割は公立からの合格者の半分でしょう(公立からの合格が4割程度なので)。

    レベルの低い公立中→公立高に通って、高2までに数学等の先取りをしていなくても、半数は合格するのですから、東大は簡単です。

    レベルの高い中高一貫校生にとっては、中学時代から無理に先取りをしなければならないようなことはないでしょう。
    もちろん、学校が先取りさせるので、仕方ないですが。

    親が気をもまなくても、合格する子は簡単に合格します。
    気をもんでも、どんなにお金を使っても、実力のない子は合格できません。

    その見極めをするための模試だとは思いますが、基本的に中学校時代に模試を受けてもあまり参考にはなりません。
    最終的には東大志望なら、高3の冠模試ぐらいにならないと。

    数学が得意なお子さんなら、親は何も考えず、お子さんに任せておいて問題ないと思います。
    東大理系に楽に合格するタイプは、数学が楽しくて、自分で勝手に進んでいきますので。
    自分で進めない時点で、東大は若干遠いですね。頑張ればなんとかなる可能性はありますが、東大でも下位に沈むパターンです。
    東大は理系志望でも文系志望でも、上位は数学が楽しくて仕方ない方がほとんどです。

  4. 【7306803】 投稿者: 経験者  (ID:GIJuawE2H3g) 投稿日時:2023年 09月 22日 21:06

    あなたは東進の発表をきちんと読み取らずに勝手に解釈していると思いますよ。
    この東進の発表は「先取りが多数派」という趣旨です。

    この調査では「回答者自身が高2末時点で数Ⅲまで学習し終わったと判断した」のが80%です。
    ですから公立にも中学、高1で終わったというが人20%弱いる一方で、中高一貫でも14%は学習し終わっていない人がいます。
    では学習が遅かった20%の合格者がどうやって合格出来たかは記事からは分かりません。
    先取りしなくても間に合う天才だったのか、高3で人一倍努力したのか、ギリギリ滑り込んだのか・・・

    結局、先取が有利というだけの記事だと思います。
    一通りの学習を高2で終わらせて、受験対策に入れたら有利なのは当然です。

  5. 【7306867】 投稿者: 悩み母  (ID:pK9u3Ey28gY) 投稿日時:2023年 09月 22日 22:39

    迷走中につきエールはもちろん辛口コメントも興味深く読ませて頂いてます。お時間を割いてコメントを頂きありがとうございます。

    英検2級を提案してみたところ、突如英語にやる気を出し始めましたが、それまでは単語が覚えられず親子でキレまくり、、息子の英単語覚えたくないアレルギーに逆に母の肝が座り、毎晩寝る前は単語帳を親子で読み合わせしています。小学生みたいだけれども、英語ができないと仕方がないじゃあないですか!
    かたや数学が楽しいのかというと小3からのサピックス通いで身についた惰性で解いてるだけで、やる気レベル数学>英語の消去法で勉強しており、最早解答があっているのか判別できない母はこのまま青チャートを使い続けていいものか、、ホントは消化不良でしょ?と悶々としております。励まして頂いた方にはありがたかったのですが、母の直感としては東大は無理じゃね?な感触です。他にも良さそうな大学ありますからね、と心の中では思いはじめました。何より勉強してくれれば嬉しいです。

    ただどなたかにありました勝手に楽しんで数学やってる、なんてご家庭は周りにはいないです。そういうお子さんは最難関なのかしら?リアルではネガティブなことは言えても勝手にやってるわ〜なんて言えないのかもしれませんね。。過保護のカホコを地でいってる溺愛ぶりが優秀さにつながっているような人たちばかりです、、

  6. 【7307446】 投稿者: 経験者  (ID:GIJuawE2H3g) 投稿日時:2023年 09月 23日 20:24

    中学生が惰性で青チャートを一周出来ないですよ。
    それが出来たことは素晴らしいと思います。
    解説を丸写しの写経状態なのでしょうか?(それにしても根気がすごい)
    やはりどの程度理解出来ているか気になるところです。

    中学時点で親が伴走するのは良いと思います。
    特に英単語暗記の様に継続が必要なことは一緒にやると良いですね。
    数学に限らず、勉強って誰にでも嫌な面も楽しい面もあります。
    人によって感じ方は違いますが、お子さんにとっては大きな苦痛はない様子です。
    英検2級という目標でやる気を出したように、ポジティブな要素をクローズアップすると自発的にやったりすると思います。

  7. 【7307449】 投稿者: どうでしょうね  (ID:57SK1yXYHE2) 投稿日時:2023年 09月 23日 20:41

    >結局、先取が有利というだけの記事だと思います。

    有利かもしれませんが、出来る子にとっては関係ないでしょう。
    うちも高校受験組で、真面目に大学受験勉強を開始したのは高3になってからですが、東大には上位合格のようでした(得点開示の結果で)。

    子供に言わせると、東大の入学試験はそれほど難しくはなかったと。
    ちなみに、高校受験後、高2までは部活命の生活で、大学受験勉強もなし、宿題もほとんどなしでした。
    地頭がいいと言われればそれまでですが、結局地頭がいい子が高校受験組に残っている可能性も少なくはないので、東大程度ならどうにでもなると思います。

    少子化の影響で、東大のレベルもかなり下がっているみたいですし。

    中学受験が必要、ハイクラスノウハウ塾が必要、という段階で、それほど勉強が得意ではない方ではないかと思います。
    得意だったら、楽々東大ぐらいには合格すると思いますので。

  8. 【7308068】 投稿者: いやいや  (ID:pK9u3Ey28gY) 投稿日時:2023年 09月 24日 22:06

    東大楽々合格って、、、

    たしかに国立ですから教科書端から端まで読めば解けますよ、と私も子供を産む前は思っていましたけれども、、

    しかも少子化だから易化してる、って、、、
    していないと思います笑
    ご自身の頃の過去問を赤本でみてみてみると良いと思います
    多分今どきの気の利いた中学生なら解いちゃいますって、、

    進学先や偏差値云々では計れない私立のよさもあります。公立で受験を頑張ったことも誇れる経験。私立のアットホームさや独特のカルチャーの中で中高を過ごすことも経験。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す