最終更新:

20
Comment

【7325185】子供のお小遣いの渡し方

投稿者: ヨコハマ   (ID:1oW/OQwR57U) 投稿日時:2023年 10月 22日 15:51

子供がお小遣いを欲しいと言ってきました。中2男子です
欲しいものや、必要なものは全てその都度、親が出していたのに。

気になるのは用途なので、現金制からプリペイドカード等を利用して
履歴が把握できるようにするのもいいのか?
やはり、現金は自分で稼ぐまで継続すべきか?色々迷っています。

特に、これまで持分をあっさり使ってしまったり、金遣いが気になる子だったので。特に、ゲームの課金については絶対にして欲しくありません。

みなさんは、どのようにルール付けされていますか?
キャッシュレスでお小遣いを渡されている方いますか?
実は、お小遣い制にするのも心配です。学年と渡し方を教えて下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【7325202】 投稿者: 通りすがり  (ID:QjQv9/9j.zU) 投稿日時:2023年 10月 22日 16:08

    うちは妻の実家が商売をやっていることもあり、お小遣いをあげるようになったと小学4年生からお小遣いは請求書、受け取ったら領収証を書かせています。小遣い帳への記載もさせています。

    SUICAで購入した分は、データが残るので別枠で管理しています。

  2. 【7325219】 投稿者: ヨコハマ  (ID:1oW/OQwR57U) 投稿日時:2023年 10月 22日 16:27

    早々に有難うございます。

    その、SUIKAに入れておく金額は月額を決めてらっしゃるのでしょうか?
    現在の学年も教えていただけましたら幸いです。

  3. 【7325233】 投稿者: 貧乏にもメリットが  (ID:K0J/H73FZWs) 投稿日時:2023年 10月 22日 16:46

    うちは貧乏だったので、子供がお小遣いを欲しいと言ってきたことがありませんでした。
    欲しいものは、お年玉や親戚からもらうお小遣いを貯めて(自分の口座に)使っていたようです。
    それ以外のお金は、必要な時にプレゼンテーションしてもらって、それがどうしても必要なものか、購入するかどうか、家族会議をして決めていました。

    社会人になりましたが、プレゼンがかなりうまいようなので、その訓練が効いたのかもしれません。

    貧乏にはあまりいいことはありませんが、唯一メリットがあるとすると、子供がしっかりするところかもしれません。
    社会人になって独立しましたが、ほとんど無駄なお金を使わないようです。

  4. 【7325337】 投稿者: 時代が違うかもですが  (ID:ZAAnqrjN73Y) 投稿日時:2023年 10月 22日 18:34

    我が家では
    中1で2000円毎年1000円プラスで高3で7000円でした。
    基本的な友達との交際費ですね。

    学用品や友達とディズニー行くとかは別途渡していました。

    でも、父親が甘くてこっそり小遣いを渡していたようでした、ようではなく実際渡していたようです。

    甘い父親は困ったものです。

  5. 【7325506】 投稿者: 通りすがり  (ID:QjQv9/9j.zU) 投稿日時:2023年 10月 22日 22:02

    SUICAは非常用に持たせており、数万円が入っています。使用履歴は妻が入金時にカードリーダーやJRの券売機で出力して確認しており、主に下校後、そのまま塾に行く際の軽食代に使っています。

    小遣いは学校に通った日数×100円でしたが、中学生になったので日数×200円にしています。小学生で始めた時は、日数×50円でした。

    小遣いは外出先で自分の好きな飲み物や食べ物を買ったり、趣味のガンプラなどに使っています。

    ゲームに関しては、うちはポータブルゲーム機は買わないことを子供と話して決めており、家にあるのはプレステのみです。ゲーム内課金はできない設定です。

    スマホは学校やクラブ連絡で用いるので、止む無く使わせていますが、ファミリーリンクで利用制限を掛けています。もちろん課金はできません。Padは貸し出し制です。

    うちの方針としては、いくら使ったかより、何に使ったかを親に説明することを徹底しています。

    現在、中高一貫校の中一です。

  6. 【7325804】 投稿者: 成果主義  (ID:ExnjemYw1w.) 投稿日時:2023年 10月 23日 10:49

    中学課程までは毎月定額制。毎年ベースアップしていましたが、中3のとき確か3千円だったかな・・・
    高校課程は勉強、大学受験へのインセンティブを与えようと、本人合意のもと最低保障基本額に定期試験の成績や定期試験、英検等の資格試験の結果に応じで加算やボーナスを出していました。月によってバラツキがありましたが5~8千円/月ぐらいだったと思います。高3のときは塾で夜遅くまで勉強していたので、夕食は外食することが多く、それは別途実費精算していました。

    今年大学生になりましたが、子ども名義で18年間積み立ててきた定額貯金を入学時に全額渡し毎月のお小遣いは無しとしました。大学院にいく想定ですが6年間の大学に払い込む学費と定期代以外は教科書代、文房具代、遊ぶ金も全てそこから出させ、「足りなかったらアルバイトしろ」と言っています。万一留年したら留年している間の授業料も自分で出せと言っプレッシャーかけてます。
    理系で学業が忙しくアルバイトは未だにできてません・・・

  7. 【7325823】 投稿者: 関西人  (ID:9iXeSOGmRXo) 投稿日時:2023年 10月 23日 11:15

    学業の成績で釣るのは小中学生まででよいのでは、と思うけど、今は就活まで面倒を見るから高校生ぐらいまでも成績を勘案すべきなのかな。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す